Nikon PRONEA600i(ニコン プロネア600i)
ご存知の方はかなり少ないと思われる、歴史に埋もれたカメラです。

Canon IXY40

Canon IXY40
先日バザー品の管理をしている知り合いに
「何か掘り出し物はありますか?」と尋ねたところ
「・・・さん、こういうのいかがです?」と取り出してきたのがこのカメラ。
背面にディスプレイが大きくあり最初デジタル一眼かと思ったのですが、よく見るとフィルム装填口もありました。
名前を頼りに調べたのですが結構苦労しました。

Canon IXY40

Canon IXY40
そしてわかったのがニコンが1996年12月に発売した
APSフィルムを使う
一眼レフカメラということです。
当時、それまでの135フィルム(35ミリフィルム)に代わる規格のフィルムとして開発・発売された、コンパクト・簡単便利な操作性が売りだった
APSフィルム。
しかし、パソコンと共に普及してきたデジカメの波は、普及前の
APSフィルムをまたたく間に飲み込んでしまったのでした。
(画質の面で以前のフィルムカメラファンから認められなかった面もありますが)。
このカメラは、まるで時代のあだ花的な
APSフィルム一眼レフカメラのひとつだったのです。
そんないわくのあるカメラ。
本体と
SIGMAの28-70mmレンズのみで箱も説明書もなし。
ネットで検索してみてもメーカーに情報は無く、個人のホームページ・ブログの記事がまるで破れた海図のように断片的にあるのみ。
動作確認のために借りてきて、とりあえず使用電池を確認してフィルムも購入。
電池を入れてみると電源は入りフィルム装填も無事にできました。

Canon IXY40
設定の仕方、操作方法はほとんど手探りです。
意味のわからないアイコンも沢山あります。
(故障なのか?操作方法が間違っているのか?露出優先モードで露出の変更が出来ませんでした)
そして昨日、
実際に撮影してきました。
むかし家族の持っていたフィルム一眼は扱ったことがありましたが
最近はデジカメ一辺倒。
写しても確認できない画像に不安が募ります。
現像に出して仕上がりは4日後。
バザー品ということもあり写っているかどうか?画質は?と
まったく未知数のカメラです。
プロネア600iについて参考サイト
Nikon PRONEA600iPRONEA 600iAPS 史上最強一眼レフカメラこの記事のジャンル分けについて。
デジモノ・ソフトに該当しないのですが
一応アイテムということで、このジャンルに入れました。

応援していただけるとうれしいです。
クリックをお願いします。
posted by rojiuracafe at 00:49|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
カメラ・レンズ・フィルム
|