横浜で冬のイルミネーション
夜にあらわれる光の横浜がはじまりました。
この記事では大さん橋で見ることのできる
ヨルノヨ2024 大さん橋くじら座の様子を紹介します。
最寄駅はみなとみらい線日本大通り駅
大型の旅客船も泊まることのできる大さん橋が会場です。
大さん橋の屋上でのプロジェクションマッピングと
それに連動して瞬くみなとみらい地区のイルミネーションを見ることができます。
この動画では終わりの部分まで撮すことができませんでしたが、それは現地でのお楽しみに。
カフェに入ったら、最初にコーヒーをたのもう。
あとは
音楽に耳を傾けて、
置いてある本をめくって、
そのあとは・・・
そのあとは、思いをめぐらそう。
きのうあったこと、
きょうおきたこと、
あした出会うかもしれないこと。
だいじなひとのこと。
何気なく思いついたことをこのブログに載せたいと思います。

Twitter

2024年12月10日
2023年12月09日
キャンドルスケープ川崎 2023 11月3日の記録
毎年多摩川河川敷でキャンドルを使ったイベントを行っている
「多摩川キャンドルナイト 灯と人」
今年は11月3日 文化の日にキャンドルスケープ川崎2023として開催されました。
記録の写真を。
NIKON Z5 NIKKOR Z 24-70mm f/4 Sで撮影 写真はflickerのアルバムです。
「多摩川キャンドルナイト 灯と人」
今年は11月3日 文化の日にキャンドルスケープ川崎2023として開催されました。
記録の写真を。
NIKON Z5 NIKKOR Z 24-70mm f/4 Sで撮影 写真はflickerのアルバムです。

2021年06月11日
第2.5回せたがや居場所サミット 6月13日開催

第2.5回せたがや居場所サミット
今回はオンライン開催。事前に参加団体から募集した動画・画像と、
トークセッション、当日のZOOMを結びます。
2021年6月13日(日)13:00〜15:30
YouTubeチャンネルでライブ配信
公式 せたがや居場所サミットチャンネル
参加費:無料【当日のプログラム】
総合MC:さくらだモンスター
第2.5回せたがや居場所サミット
スケジュール
13:00〜13:10
せたがや居場所サミットスタート
MCと実行委員の紹介、
注意事項など。
13:10〜13:15
今日のプログラムの紹介
MCさくらだモンスター
13:15〜13:30
応募動画の一部を紹介
MCさくらだモンスター
13:30〜14:30
トークセッション(収録済み)
「コロナ下で”居場所”はどう変わったのか」
司会:坂倉杏介さん(東東京都市大学 都市生活学部 准教授)
トークゲスト
伊藤浩己さん(ふきのとう)
榎本吉宏さん(みんなのジッカ)
高野雄太さん(おやまちプロジェクト)
横井美代子さん(失語症パートナー世田谷連絡会)
14:30〜14:45
駒澤大学 経済学部教授
松本典子さんコメント+
駒澤大学学生紹介
(動画取材作成協力)
14:45〜15:30
ZOOM交流会
「コロナを超えて"居場所の役割"を考える」
次回に向けての抱負
15:30
終了
YouTube 「公式」せたがや居場所サミットチャンネルでもライブ配信
https://youtube.com/channel/UCPJg_7dfM-fJZyPh38YWarw
協賛
100人の本屋さん
今回イベントをご覧の方は
松陰神社前「100人の本屋さん」コワーキングスペース初回ドロップイン利用
通常4時間1100円が550円になります
〇せたがや居場所サミット
公式ホームページ
https://peraichi.com/landing_pages/view/setagayaibasyo
公式YouTubeチャンネル(チャンネル登録お願いします)
https://www.youtube.com/channel/UCPJg_7dfM-fJZyPh38YWarw
2020年11月05日
グループ写真展 233写真部 「2020展」に出展します。@ギャラリー世田谷233
ギャラリー世田谷233(233Gallery Setagaya Tokyo)で開催される
233写真部「2020展」に出展します。
<233写真部 「2020」展>
・展示期間:2020年11月7日(土)〜11月22日(日)
・展示場所:ギャラリー世田谷233・room
東京都世田谷区若林1-11-10
・12時〜19時
・定休日:毎週火曜日、第1・3水曜日

#ギャラリー世田谷233
#233GallerySetagaya
#2020展
#233写真部
#photoexhibition
#写真展#世田谷区
#三軒茶屋
#若林
#photography
#camera
#사진전
#exibiçãodefotos
#세타가야
#摄影展
233写真部「2020展」に出展します。
<233写真部 「2020」展>
・展示期間:2020年11月7日(土)〜11月22日(日)
・展示場所:ギャラリー世田谷233・room
東京都世田谷区若林1-11-10
・12時〜19時
・定休日:毎週火曜日、第1・3水曜日

#ギャラリー世田谷233
#233GallerySetagaya
#2020展
#233写真部
#photoexhibition
#写真展#世田谷区
#三軒茶屋
#若林
#photography
#camera
#사진전
#exibiçãodefotos
#세타가야
#摄影展
2020年10月20日
東京 浅草 浅草寺のライトアップ TOKYO ASAKUSA SENSO-JI TEMPLE LIGHTUP
東京 浅草 浅草寺では いま建物のライトアップが行われています。
昼間の浅草とは、また違った浅草を楽しめます。
Buildings are illuminated at Sensoji Temple in Tokyo.
During the day, you can enjoy Asakusa, which is different from Asakusa.
在东京的浅草寺,建筑物被照亮。
白天,您可以享受与浅草不同的浅草。
도쿄의 열차는 건물이 비추어 져 있습니다.
낮에는 朝草과는 다른 아사쿠사을 즐기실 수 있습니다.
No Templo Asakusa, em Tóquio, o prédio está iluminado.
Você pode desfrutar de Asakusa, que é diferente de Asakusa durante o dia.

official link
https://www.senso-ji.jp/info/lightup.html
昼間の浅草とは、また違った浅草を楽しめます。
Buildings are illuminated at Sensoji Temple in Tokyo.
During the day, you can enjoy Asakusa, which is different from Asakusa.
在东京的浅草寺,建筑物被照亮。
白天,您可以享受与浅草不同的浅草。
도쿄의 열차는 건물이 비추어 져 있습니다.
낮에는 朝草과는 다른 아사쿠사을 즐기실 수 있습니다.
No Templo Asakusa, em Tóquio, o prédio está iluminado.
Você pode desfrutar de Asakusa, que é diferente de Asakusa durante o dia.

official link
https://www.senso-ji.jp/info/lightup.html
2019年05月12日
キャンドルスケープ川崎 2019 写真 夜景 PENTAX K-1 TAMRON A09
2019年5月11日 二子新地最寄りの多摩川河川敷で開催された
キャンドルスケープ川崎2019の写真
日中は夏を思わせる好天日 開催時間もまだ暖かく多く人が会場を訪れていました
PENTAX K-1 TAMRON A09
2018年02月17日
せたがや居場所サミット 2月25日(日曜日)二子玉川夢キャンパス で開催!
せたがや居場所サミット
〜ケアする社会は居場所から〜
日時 2018年2月25日(日曜日)11:00-16:00
於 二子玉川夢キャンパス http://yumecampus.tcu.ac.jp/
参加費 無料
プログラム
●パネル展示 11:00〜
●挨拶・基調トーク 12:30〜
『なぜいま「居場所」なのか』中澤まゆみ (せたカフェ代表世話人)
●トークセッション 12:40〜
これからの居場所 〜居場所は誰でもつくれるよ〜
松田妙子(せたがや子育てネット代表)
岩瀬はるみ(コミュニティカフェZUTTO KOKO主宰)
深山ゆみ(玉川ボランティアビューロー「遊ぼう会」)
安藤勝信(タガヤセ大蔵代表)
司会・コメント:坂倉杏介(東京都市大学准教授)
●トークリレー 14:00〜
私たち、こんな「居場所」つくってます(パネル展示団体)
●交流タイム 15:00〜
主催:せたがや「居場所」サミット実行委員会
後援:世田谷区、世田谷区社会福祉協議会、世田谷ボランティア協会
会場デザイン:伊藤朱子(東京都市大学講師)
協力:東京都市大学、せたがやeカレッジ
※平成29年度世田谷区地域の絆連携活性化事業の補助を受けています
以下HPより引用
数はたくさんあるのに、これまでつながりが少なかった世田谷区にある「子ども、若者、障害者、高齢者」の居場所をネットワークし、「ケアする社会」を実現していこうと、子どもと高齢者支援の居場所づくりを続けている3人が企画しました。
引用終わり
約40の団体が参加する世田谷区初の「居場所」サミットです
〜ケアする社会は居場所から〜
日時 2018年2月25日(日曜日)11:00-16:00
於 二子玉川夢キャンパス http://yumecampus.tcu.ac.jp/
参加費 無料
プログラム
●パネル展示 11:00〜
●挨拶・基調トーク 12:30〜
『なぜいま「居場所」なのか』中澤まゆみ (せたカフェ代表世話人)
●トークセッション 12:40〜
これからの居場所 〜居場所は誰でもつくれるよ〜
松田妙子(せたがや子育てネット代表)
岩瀬はるみ(コミュニティカフェZUTTO KOKO主宰)
深山ゆみ(玉川ボランティアビューロー「遊ぼう会」)
安藤勝信(タガヤセ大蔵代表)
司会・コメント:坂倉杏介(東京都市大学准教授)
●トークリレー 14:00〜
私たち、こんな「居場所」つくってます(パネル展示団体)
●交流タイム 15:00〜
主催:せたがや「居場所」サミット実行委員会
後援:世田谷区、世田谷区社会福祉協議会、世田谷ボランティア協会
会場デザイン:伊藤朱子(東京都市大学講師)
協力:東京都市大学、せたがやeカレッジ
※平成29年度世田谷区地域の絆連携活性化事業の補助を受けています
以下HPより引用
数はたくさんあるのに、これまでつながりが少なかった世田谷区にある「子ども、若者、障害者、高齢者」の居場所をネットワークし、「ケアする社会」を実現していこうと、子どもと高齢者支援の居場所づくりを続けている3人が企画しました。
引用終わり
約40の団体が参加する世田谷区初の「居場所」サミットです

2016年03月04日
おたがいさまフェスタ 2016 3月13日(日曜日)開催
おたがいさまフェスタ 2016
3月13日(日曜日)開催

ふらっと会場フライヤー
イラストレーション のりこ(ハーモニー)
pdfファイルはこちら
flier2016.pdf
会場
世田谷ボランティアセンター
東京都世田谷区下馬2-20-14
(東急世田谷線、田園都市線三軒茶屋駅徒歩7分)
開催時間
10時30分〜15時
以下はふらっと会場の紹介です
建物全体でイベントを開催します
賑やかで、出会いの多いお祭りです
ふらっと会場フライヤーより
東日本大震災から 5 年。被災地支援に多くのボランティアが活躍し市民力が注目されました。
ボランティアの力が大きなうねりとなり、危機に立ち向かう相互扶助の力が改めて注目されました。
「ボランティア活動に参加して、かえって励まされた」というのは多くの方から聞かれる言葉です。
「おたがいさま」と、一歩へりくだりながら助け合っている。助けたり、助けられたり。
双方向に作用するやさしさを感じます。
おたがいさまフェスタは、三軒茶屋を中心としたボランティア、福祉施設が開催するイベントです。
世田谷ボランティア協会で活動する市民の皆さん、下馬福祉工房 ( 知的障害者通所施設 )、ケアセンターふらっと ( 身体障害者通所施設 )、市民グループが企画しています。
言うまでもなく世田谷にも地域の福祉課題は沢山あります。私達が暮らしている同じ地域に解決するべく問題はある。身近な場所で「障害」を生きる方達が沢山いる。少しでも多くの方にそれを知って頂けたら。しかもそれを深刻にし過ぎず自然に。そんな思いを込めたイベントです。
音楽を聴き、ワインを飲みながら、人生の途中で障害を負った方たちに力を分けてもらう。
コミュニティの再構築。いかがでしょう
ふらっと会場出店 イベント予定
☆スペシャルライブ
白崎映美 HP https://emishirasaki.themedia.jp/
w/ グラシャス坂井
山形県酒田市生まれ。
高校卒業と同時に上京。 東京のデザイン事務所勤務を経て、
アジアを中心に世界各国のサウンドと芸能の要素を取り入れた音楽集団 「上々颱風」にヴォーカリストとして参加。
多数の単独ゲスト出演をやらかし続け、声だけ出演や絵本の文章、 TV ドラマや映画
等の女優デビューも果たしたり…と、 爆走中!
坂本健
高知県高知市出身。
シンガーソングライター
京都にて紙風船〜ポプコンのサポート、
河島英五のレコーディングなどに参加。
80 年代上京後、 ブルーグラスバンドを結成。
ニューミュージックシーンでサポートメンバーとして活躍。
近年はアイリッシュダンス日本公演での演奏参加など、
バンジョー マンドリンの演奏、 ギター講師としても活躍。
HP http://homepage3.nifty.com/celticgrass/index.html
● 大樹森珈琲 ネルドリップ珈琲
● まこ六花プリン
● 厨房男子 柚子チキン フライドポテト
ビール・ココファームワイン・ソフトドリンク
● コージーズつまみや
焼売・ちくわの磯辺揚げ などなど…
● 世高連 名物絶品鶏ソバ
● サタデーベーカリー 手作りパン
● じりつくん 手作り燻製・ジャム・ハンドメイド小物
● 沖田商会 選りすぐりの掘り出し物バザー
● ラ・ブーケットリー キッチンブーケ
● 野菜の家 春の生鮮有機野菜
● 関口ベーカリー 売り切れご免!人気の街角パン屋さん
● せたや 世田谷いいもの市場 ( 藍工房/ハーモニー/アンシェーヌ藍)
● ふらっと勝手にトーホク応援市 がんばる東北から復興グッズ届きました
(MARUSAN from 女川町/ふくしまオルガン堂/雄勝出張食堂 他)
アクセス : 東急田園都市線/世田谷線 三軒茶屋駅〜徒歩 7 分
※出店の内容は、 予告なく変更となることがあります
3月13日(日曜日)開催

ふらっと会場フライヤー
イラストレーション のりこ(ハーモニー)
pdfファイルはこちら
flier2016.pdf
会場
世田谷ボランティアセンター
東京都世田谷区下馬2-20-14
(東急世田谷線、田園都市線三軒茶屋駅徒歩7分)
開催時間
10時30分〜15時
以下はふらっと会場の紹介です
建物全体でイベントを開催します
賑やかで、出会いの多いお祭りです
ふらっと会場フライヤーより
東日本大震災から 5 年。被災地支援に多くのボランティアが活躍し市民力が注目されました。
ボランティアの力が大きなうねりとなり、危機に立ち向かう相互扶助の力が改めて注目されました。
「ボランティア活動に参加して、かえって励まされた」というのは多くの方から聞かれる言葉です。
「おたがいさま」と、一歩へりくだりながら助け合っている。助けたり、助けられたり。
双方向に作用するやさしさを感じます。
おたがいさまフェスタは、三軒茶屋を中心としたボランティア、福祉施設が開催するイベントです。
世田谷ボランティア協会で活動する市民の皆さん、下馬福祉工房 ( 知的障害者通所施設 )、ケアセンターふらっと ( 身体障害者通所施設 )、市民グループが企画しています。
言うまでもなく世田谷にも地域の福祉課題は沢山あります。私達が暮らしている同じ地域に解決するべく問題はある。身近な場所で「障害」を生きる方達が沢山いる。少しでも多くの方にそれを知って頂けたら。しかもそれを深刻にし過ぎず自然に。そんな思いを込めたイベントです。
音楽を聴き、ワインを飲みながら、人生の途中で障害を負った方たちに力を分けてもらう。
コミュニティの再構築。いかがでしょう
ふらっと会場出店 イベント予定
☆スペシャルライブ
白崎映美 HP https://emishirasaki.themedia.jp/
w/ グラシャス坂井
山形県酒田市生まれ。
高校卒業と同時に上京。 東京のデザイン事務所勤務を経て、
アジアを中心に世界各国のサウンドと芸能の要素を取り入れた音楽集団 「上々颱風」にヴォーカリストとして参加。
多数の単独ゲスト出演をやらかし続け、声だけ出演や絵本の文章、 TV ドラマや映画
等の女優デビューも果たしたり…と、 爆走中!
坂本健
高知県高知市出身。
シンガーソングライター
京都にて紙風船〜ポプコンのサポート、
河島英五のレコーディングなどに参加。
80 年代上京後、 ブルーグラスバンドを結成。
ニューミュージックシーンでサポートメンバーとして活躍。
近年はアイリッシュダンス日本公演での演奏参加など、
バンジョー マンドリンの演奏、 ギター講師としても活躍。
HP http://homepage3.nifty.com/celticgrass/index.html
● 大樹森珈琲 ネルドリップ珈琲
● まこ六花プリン
● 厨房男子 柚子チキン フライドポテト
ビール・ココファームワイン・ソフトドリンク
● コージーズつまみや
焼売・ちくわの磯辺揚げ などなど…
● 世高連 名物絶品鶏ソバ
● サタデーベーカリー 手作りパン
● じりつくん 手作り燻製・ジャム・ハンドメイド小物
● 沖田商会 選りすぐりの掘り出し物バザー
● ラ・ブーケットリー キッチンブーケ
● 野菜の家 春の生鮮有機野菜
● 関口ベーカリー 売り切れご免!人気の街角パン屋さん
● せたや 世田谷いいもの市場 ( 藍工房/ハーモニー/アンシェーヌ藍)
● ふらっと勝手にトーホク応援市 がんばる東北から復興グッズ届きました
(MARUSAN from 女川町/ふくしまオルガン堂/雄勝出張食堂 他)
アクセス : 東急田園都市線/世田谷線 三軒茶屋駅〜徒歩 7 分
※出店の内容は、 予告なく変更となることがあります
ラベル:おたがいさまフェスタ
2016年02月16日
2016年 第9回春の音コンサート @世田谷区 玉川区民会館
2016年 春を迎えるとともに
第9回 春の音コンサートが開かれます
日程
2016年2月28日(日曜日)
12時30分開場
13時開演 〜15時30分
開場
玉川区民会館
世田谷区等々力3−4−1
東急大井町線等々力駅徒歩一分
https://www.setagaya.co.jp/kuminkaikan/tamagawa/
参加費
999円
要電話予約となっております
詳しくはフライヤーをご覧ください
↓クリックで詳細

PDFファイルはこちら↓
2016年第9回 春の音コンサート.pdf
文責 路地裏Cafe
第9回 春の音コンサートが開かれます
日程
2016年2月28日(日曜日)
12時30分開場
13時開演 〜15時30分
開場
玉川区民会館
世田谷区等々力3−4−1
東急大井町線等々力駅徒歩一分
https://www.setagaya.co.jp/kuminkaikan/tamagawa/
参加費
999円
要電話予約となっております
詳しくはフライヤーをご覧ください
↓クリックで詳細

PDFファイルはこちら↓
2016年第9回 春の音コンサート.pdf
文責 路地裏Cafe
2015年08月03日
エテマルシェ 2015 8月29日(土曜日)かけがいのない出会いのために
高次脳機能障害者の自主グループʻコージーズʼ プレゼンツ ビアガーデン 2015
エテマルシェ 2015 8月29日(土曜日)開催です
夏の市場を意味するエテマルシェ étémarché
暑気を払うようにおいしい食材・料理と音楽を用意しております
どれもよりすぐりの逸品
とっておきには あたらしい出会いが待っています
日時
2015年8月29日(土曜日)
15時30分〜20時
会場 …世田谷ボランティアセンター
東京都世田谷区下馬2−20−14
( 東急田園都市線三軒茶屋駅 7分)
地図はこちら
https://goo.gl/maps/mbQwm
夏の市場
美味と音楽の縁日。
ここは、夏の市場
実りの季節を目前に
一足早く夏の収穫祭です。
突然の事故や病い
思いもよらぬ出来事が
人生には起こります。
悩みの種が蒔かれても
不安の種が蒔かれても
発芽したのは
強さや 新しき回路。
新しい人生。
豊かな土壌となりました。
さあさあ
お入り下さい。
夏の市場です。
※高次脳機能障害とは…
脳出血や脳梗塞、あるいは事
故による頭部外傷などで、脳
にダメージをうけますと言語、
思考、記憶、動作などに障害
が残り、後遺症となって日常
生活に大きな支障となります。
Menu
食
コージーズBAR(ビール・ソフトドリンク)
ココファームワイナリー ( 自然派ワイン)
大樹森珈琲(ネルドリップ珈琲)
つまみやコージーズ (焼売・からあげ 他)
じりつくん(くんせい・手作りジャム&手作り雑貨)
サタデーベーカリー/関口ベーカリー(焼きたてパン・菓子)
とりそば屋(世田谷高次脳機能障害連絡協議会)
ゆうきネット山陰(宍道湖しじみ汁/松江特産物 他)
ゆうじ屋( ケーキ) /おとせな(世田谷やきそば)
下馬福祉工房(しもまるくんクッキー)
勝手に東北応援ブース ※笑むすびfrom會津 (福島米 他)
せたや ※アンシェーヌ藍(パスタ・クッキー)/
藍工房(藍染め製品)/ハーモニー(かるた 他)
PLAY TIME CAFE from Fukushima
暮らし
沖田商会(縁日/バザー雑貨&洋服)
ソイルグリーングロサーズ(生鮮有機野菜)
雄勝出張食堂(三陸物産販売
音楽〜スペシャルライブ(入場無料)
DJ★KENTA
哀愁ぼぅいず/稲吟会
気まぐれ軽音楽部/柳田 誠
吉田慶子
坂本健
木下ときわ & 新美博允

PDFフライヤーのリンクはこちらから
https://rojiuracafe.up.seesaa.net/image/flier2015.pdf
illustration 楽坊
エテマルシェ 2015 8月29日(土曜日)開催です
夏の市場を意味するエテマルシェ étémarché
暑気を払うようにおいしい食材・料理と音楽を用意しております
どれもよりすぐりの逸品
とっておきには あたらしい出会いが待っています
日時
2015年8月29日(土曜日)
15時30分〜20時
会場 …世田谷ボランティアセンター
東京都世田谷区下馬2−20−14
( 東急田園都市線三軒茶屋駅 7分)
地図はこちら
https://goo.gl/maps/mbQwm
夏の市場
美味と音楽の縁日。
ここは、夏の市場
実りの季節を目前に
一足早く夏の収穫祭です。
突然の事故や病い
思いもよらぬ出来事が
人生には起こります。
悩みの種が蒔かれても
不安の種が蒔かれても
発芽したのは
強さや 新しき回路。
新しい人生。
豊かな土壌となりました。
さあさあ
お入り下さい。
夏の市場です。
※高次脳機能障害とは…
脳出血や脳梗塞、あるいは事
故による頭部外傷などで、脳
にダメージをうけますと言語、
思考、記憶、動作などに障害
が残り、後遺症となって日常
生活に大きな支障となります。
Menu
食
コージーズBAR(ビール・ソフトドリンク)
ココファームワイナリー ( 自然派ワイン)
大樹森珈琲(ネルドリップ珈琲)
つまみやコージーズ (焼売・からあげ 他)
じりつくん(くんせい・手作りジャム&手作り雑貨)
サタデーベーカリー/関口ベーカリー(焼きたてパン・菓子)
とりそば屋(世田谷高次脳機能障害連絡協議会)
ゆうきネット山陰(宍道湖しじみ汁/松江特産物 他)
ゆうじ屋( ケーキ) /おとせな(世田谷やきそば)
下馬福祉工房(しもまるくんクッキー)
勝手に東北応援ブース ※笑むすびfrom會津 (福島米 他)
せたや ※アンシェーヌ藍(パスタ・クッキー)/
藍工房(藍染め製品)/ハーモニー(かるた 他)
PLAY TIME CAFE from Fukushima
暮らし
沖田商会(縁日/バザー雑貨&洋服)
ソイルグリーングロサーズ(生鮮有機野菜)
雄勝出張食堂(三陸物産販売
音楽〜スペシャルライブ(入場無料)
DJ★KENTA
哀愁ぼぅいず/稲吟会
気まぐれ軽音楽部/柳田 誠
吉田慶子
坂本健
木下ときわ & 新美博允

PDFフライヤーのリンクはこちらから
https://rojiuracafe.up.seesaa.net/image/flier2015.pdf
illustration 楽坊
2015年03月03日
おたがいさまフェスタ2015 ふらっと会場Liveフライヤー
2015年3月15日(日曜日)10時半〜15時
世田谷ボランティア協会の本部があるパーム下馬(世田谷区下馬2-20-14)にて年に一度のお祭り
おたがいさまフェスタが開かれます
http://www.otagaisama.or.jp/news/20150128/1314.html
各種団体・グループがたてもの全体を使ってもりあげます!
イベントあり、たべものあり、ゲームあり、ひとまわりするあいだにもいろいろな出会いがあります
恒例ふらっと会場では好評いただいている食に雑貨、つながりのある全国の人々のモノ。
そしてライブがあります
どれも選りすぐりであきさせることがありません
ライブに出演くださる方のうち吉田慶子さんと木下ときわさんのフライヤーができあがりましたのでご紹介します
あと2週間と直近のお知らせになってしまいましたがぜひ!足をお運びくださいませ
世田谷ボランティア協会の本部があるパーム下馬(世田谷区下馬2-20-14)にて年に一度のお祭り
おたがいさまフェスタが開かれます
http://www.otagaisama.or.jp/news/20150128/1314.html
各種団体・グループがたてもの全体を使ってもりあげます!
イベントあり、たべものあり、ゲームあり、ひとまわりするあいだにもいろいろな出会いがあります
恒例ふらっと会場では好評いただいている食に雑貨、つながりのある全国の人々のモノ。
そしてライブがあります
どれも選りすぐりであきさせることがありません
ライブに出演くださる方のうち吉田慶子さんと木下ときわさんのフライヤーができあがりましたのでご紹介します
あと2週間と直近のお知らせになってしまいましたがぜひ!足をお運びくださいませ

2013年08月20日
エテ・マルシェ 2013 8月31日開催です
今年の夏も開催されます
夏の夕市 エテ・マルシェ!
詳細は以下に
オフィシャルなサイトはこちら
エテ・マルシェ 2013
夏の市場・ご馳走と手仕事と音楽
高次脳機能障害者の自主グループ 'コージーズ'主催 夏の市場2013
開催日時
2013年8月31日
16時〜20時
於
世田谷ボランティア協会 ケアセンターふらっと
世田谷下馬 2−20−14
ゆく夏のにぎわい市 [うまいもの 手わざもの 音曲もの]
そんざい(ルビ)
「役割を担うことが、活力です」
stage
ムード歌謡
哀愁ぼぅいず
早稲田大学詩吟部
稲吟会
DJ KENTA
大島花子 歌
笹子重治 ギター
food
ビール・本格焼酎
こころみ学園 ココファームワイナリー
ネルドリップ珈琲抽出
大樹森珈琲店
しゅうまい ちまき から揚げ 枝豆 冷奴
コージーズ つまみや
夏の くんせい
じりつくん
焼鳥屋
ぬくぬく
ふらっとのパン
サタデーベーカリー
そうめん屋
せこうれん
ケーキ
ゆうじ屋
本格焼きそば
おとせな
しもまるくん
下馬福祉工房
上目黒のパン屋さん
関口ベーカリー
ベジタリアン・カレー
祐天寺 margo
生鮮有機野菜
野菜の家
雑貨
リサイクル市場
沖田商会
すし職人の包丁研ぎ
主催 高次脳機能障害者の自主グループKozy’z
共催 (福)世田谷ボランティア協会
高次脳機能障害者と家族の会
世田谷高次脳機能障害者連絡協議会
夏の夕市 エテ・マルシェ!
詳細は以下に
オフィシャルなサイトはこちら
エテ・マルシェ 2013
夏の市場・ご馳走と手仕事と音楽
高次脳機能障害者の自主グループ 'コージーズ'主催 夏の市場2013
開催日時
2013年8月31日
16時〜20時
於
世田谷ボランティア協会 ケアセンターふらっと
世田谷下馬 2−20−14
ゆく夏のにぎわい市 [うまいもの 手わざもの 音曲もの]
そんざい(ルビ)
「役割を担うことが、活力です」
stage
ムード歌謡
哀愁ぼぅいず
早稲田大学詩吟部
稲吟会
DJ KENTA
大島花子 歌
笹子重治 ギター
food
ビール・本格焼酎
こころみ学園 ココファームワイナリー
ネルドリップ珈琲抽出
大樹森珈琲店
しゅうまい ちまき から揚げ 枝豆 冷奴
コージーズ つまみや
夏の くんせい
じりつくん
焼鳥屋
ぬくぬく
ふらっとのパン
サタデーベーカリー
そうめん屋
せこうれん
ケーキ
ゆうじ屋
本格焼きそば
おとせな
しもまるくん
下馬福祉工房
上目黒のパン屋さん
関口ベーカリー
ベジタリアン・カレー
祐天寺 margo
生鮮有機野菜
野菜の家
雑貨
リサイクル市場
沖田商会
すし職人の包丁研ぎ
主催 高次脳機能障害者の自主グループKozy’z
共催 (福)世田谷ボランティア協会
高次脳機能障害者と家族の会
世田谷高次脳機能障害者連絡協議会

シャバグッチーズ再び!
2013年10月12日(金曜日)
吉祥寺 ROCK JOINT GBにてシャバグッチーズオリジナルメンバーの須田祐一郎氏と平泉光司氏が共演するライブがあります〜
このふたりでのジョイントライブ、8月2日にも同じ場所で行われて関係者の間では話題となっておりました。
期待に応えて再び登場です!
詳細はCOUCH OFFICIAL SITE →http://www.k3.dion.ne.jp/~couch/にて
あの曲や!あんな曲まで!
さぁCDを聴きなおして予習を〜
シャバグッチーズ 今でも買えるリンク→http://www.amazon.co.jp/SHAVAGUTCHIES/e/B002E42FH6

写真は8月2日のものです。
吉祥寺 ROCK JOINT GBにてシャバグッチーズオリジナルメンバーの須田祐一郎氏と平泉光司氏が共演するライブがあります〜
このふたりでのジョイントライブ、8月2日にも同じ場所で行われて関係者の間では話題となっておりました。
期待に応えて再び登場です!
詳細はCOUCH OFFICIAL SITE →http://www.k3.dion.ne.jp/~couch/にて
あの曲や!あんな曲まで!
さぁCDを聴きなおして予習を〜
シャバグッチーズ 今でも買えるリンク→http://www.amazon.co.jp/SHAVAGUTCHIES/e/B002E42FH6

写真は8月2日のものです。
2012年07月24日
2012エテマルシェ ライブ先行情報!酒井俊さんライブ♫
毎年恒例となったエテマルシェ
今年は8月25日(土曜)開催です
夏の昨夜を心地よい音楽と美味しい料理と共に。
今回のライブについて先行情報をお知らせします。
今回も多くの出演者をむかえるステージ。その中から
酒井俊さんを紹介いたします。
1976年、伝説のJAZZ CLUB「ミスティー」でジャズ・ヴォーカリストとしてデビューしセンセーショナルな反響を呼ぶ。
翌年「SHUN」でレコードデビュー、続けて計3枚のアルバムをリリース。その間、手元にあるなしを含めた多くの
レコーディングに参加する。が、活動期間約2年半後、渡米する。2年間のマンハッタンでの生活の後帰国、結婚・出産・子育てに没頭。
Enjoyするも、子供が小学校に入る頃、「愛燦燦」と「買物ブギ」の2曲の日本語の歌をレパートリーに入れて渋谷毅と再会、復帰する。
今でこそ日本語の歌をライブハウスで歌うのは日常化しているが、当時は大変な困難を伴った。
が、様々な国の様々な歌いたい唄を歌い続け、阪神大震災の後に生まれた「満月の夕」と運命的な出会いを果たす。
「満月の夕」を歌うにあたっての賛否両論の中、何年にも渡って毎夜歌い続ける。
2003年には「第45回日本レコード大賞企画賞」を受賞し、数回に渡るNHKテレビへの出演や連続ドラマへの挿入歌の提供もする。
2004年辺りからそれまでの活動を見直し、新たな音とうたの可能性を模索している。従来の音・うたのあり方から大幅に変化すべく、
即興演奏・民族音楽の影響・古いトラディショナルへの傾倒を反映しつつ、セッションではない継続を、演奏家たちと終わりのない
共同作業へと時間は経緯している。そんな中8年振りの新作「Night At The Circus vol,1」を09年に、10年には
「PLAYS STANDARD vol,1」「a few little things」のNEWCD2枚を、絵本作家荒井良二氏のイラストと供に同時発売するに至る。
プロフィールはHPより引用
http://www.sol.dti.ne.jp/~s-shun/index/top.html
出演は19時ころ。チェロの坂本弘道さんをバックに歌われます。
イベントの詳細は追って告知いたします。
今年は8月25日(土曜)開催です
夏の昨夜を心地よい音楽と美味しい料理と共に。
今回のライブについて先行情報をお知らせします。
今回も多くの出演者をむかえるステージ。その中から
酒井俊さんを紹介いたします。
1976年、伝説のJAZZ CLUB「ミスティー」でジャズ・ヴォーカリストとしてデビューしセンセーショナルな反響を呼ぶ。
翌年「SHUN」でレコードデビュー、続けて計3枚のアルバムをリリース。その間、手元にあるなしを含めた多くの
レコーディングに参加する。が、活動期間約2年半後、渡米する。2年間のマンハッタンでの生活の後帰国、結婚・出産・子育てに没頭。
Enjoyするも、子供が小学校に入る頃、「愛燦燦」と「買物ブギ」の2曲の日本語の歌をレパートリーに入れて渋谷毅と再会、復帰する。
今でこそ日本語の歌をライブハウスで歌うのは日常化しているが、当時は大変な困難を伴った。
が、様々な国の様々な歌いたい唄を歌い続け、阪神大震災の後に生まれた「満月の夕」と運命的な出会いを果たす。
「満月の夕」を歌うにあたっての賛否両論の中、何年にも渡って毎夜歌い続ける。
2003年には「第45回日本レコード大賞企画賞」を受賞し、数回に渡るNHKテレビへの出演や連続ドラマへの挿入歌の提供もする。
2004年辺りからそれまでの活動を見直し、新たな音とうたの可能性を模索している。従来の音・うたのあり方から大幅に変化すべく、
即興演奏・民族音楽の影響・古いトラディショナルへの傾倒を反映しつつ、セッションではない継続を、演奏家たちと終わりのない
共同作業へと時間は経緯している。そんな中8年振りの新作「Night At The Circus vol,1」を09年に、10年には
「PLAYS STANDARD vol,1」「a few little things」のNEWCD2枚を、絵本作家荒井良二氏のイラストと供に同時発売するに至る。
プロフィールはHPより引用
http://www.sol.dti.ne.jp/~s-shun/index/top.html
出演は19時ころ。チェロの坂本弘道さんをバックに歌われます。
イベントの詳細は追って告知いたします。
ラベル:酒井俊
2012年03月09日
おたがいさまフェスタ2012 3月18日(日)開催です!
毎年恒例、おたがいさまフェスタ 2012 3月18日(日曜日)開催です
会場 パーム下馬 東京都世田谷区下馬 2−20−14
10時30分〜15時 入場無料です。
ふらっと会場でのライブは12時から
平岡雄一郎
ヤマカミヒトミ
ヨハン・クリスター・シュッツ(PeaceBird)
吉田慶子
哀愁ぼういず
dj kenta
というラインナップ
その他、美味しい食と飲み物も♫
春を先駆ける会場へ〜


会場 パーム下馬 東京都世田谷区下馬 2−20−14
10時30分〜15時 入場無料です。
ふらっと会場でのライブは12時から
平岡雄一郎
ヤマカミヒトミ
ヨハン・クリスター・シュッツ(PeaceBird)
吉田慶子
哀愁ぼういず
dj kenta
というラインナップ
その他、美味しい食と飲み物も♫
春を先駆ける会場へ〜


ラベル:おたがいさまフェスタ フライヤー
2011年12月25日
メリークリスマス 2011表参道イルミネーション
メリークリスマス
東京は厳しい寒さながらもお天気に恵まれました。
2011年のクリスマス
もうクリスマスか〜という思いと
クリスマスがまたやって来た!というワクワク感がまぜこぜになっています。
クリスマスだから、クリスマスメニューの食事をしたり、ケーキを食べたり、イルミネーションを見たり、
内容充実にすごせました。

Shibuya City Lounge のクリスマス限定 北欧プレートランチ
サンタさんにちなんでいるんでしょうね、北欧料理のプレート。
普段食する機会が少ない食事ですがどれも美味しいものでした。
ケーキは表参道iL PiNOLO </strong>にて。

ティラミスと珈琲をいただきました。
(オーソドックスにショートケーキと迷ったのだけれど。。イタリアンバルなお店ですからね)
そして今日のお目当て、イルミネーション
点灯は日没。
ということで調べてみると今日は16時33分。
時間に合わせて夕食を軽くとって表参道に再訪!




冷えた空気の中、輝く光が幻想的です。
人でも多いけれど、なんとなく年末の賑わい、恒例行事に年の瀬を感じました。
東京は厳しい寒さながらもお天気に恵まれました。
2011年のクリスマス
もうクリスマスか〜という思いと
クリスマスがまたやって来た!というワクワク感がまぜこぜになっています。
クリスマスだから、クリスマスメニューの食事をしたり、ケーキを食べたり、イルミネーションを見たり、
内容充実にすごせました。

Shibuya City Lounge のクリスマス限定 北欧プレートランチ
サンタさんにちなんでいるんでしょうね、北欧料理のプレート。
普段食する機会が少ない食事ですがどれも美味しいものでした。
ケーキは表参道iL PiNOLO </strong>にて。

ティラミスと珈琲をいただきました。
(オーソドックスにショートケーキと迷ったのだけれど。。イタリアンバルなお店ですからね)
そして今日のお目当て、イルミネーション
点灯は日没。
ということで調べてみると今日は16時33分。
時間に合わせて夕食を軽くとって表参道に再訪!




冷えた空気の中、輝く光が幻想的です。
人でも多いけれど、なんとなく年末の賑わい、恒例行事に年の瀬を感じました。
2011年11月29日
2011 神宮外苑いちょう祭り 11月24日の写真
2011年神宮外苑のいちょう祭りの模様
先週の模様ですがまだまだこれから、というところです。

それにしても、春に桜が咲き、冬になると葉が染まる。四季のある国っていいですね。

今週・来週あたりは見頃になっているかな♫

おなじみの風景だけれども、同じ風景は二度と無い。ありがたや、ありがたや。
先週の模様ですがまだまだこれから、というところです。

それにしても、春に桜が咲き、冬になると葉が染まる。四季のある国っていいですね。

今週・来週あたりは見頃になっているかな♫

おなじみの風景だけれども、同じ風景は二度と無い。ありがたや、ありがたや。

2011年10月31日
ながみねひとみ 作・演出 第6ボタン スノーマン 11月2日よりpit北/区域
演劇情報です!
11月2日(水)〜6日(日)
第6ボタン スノーマン
が上演されます。
作・演出ながみねひとみ
会場 pit北/区域

pdfはこちら
第6ボタンのブログはこちらhttp://ameblo.jp/the6button/
はてさて時間がつくれるか。。^^;
11月2日(水)〜6日(日)
第6ボタン スノーマン
が上演されます。
作・演出ながみねひとみ
会場 pit北/区域

pdfはこちら
第6ボタンのブログはこちらhttp://ameblo.jp/the6button/
はてさて時間がつくれるか。。^^;
2011年08月21日
エテ・マルシェ 2011 8月27日(土曜)15時30分〜 @世田谷ボランティアセンター
毎年恒例 エテ・マルシェ 2011
今年は 8月27日(土曜日)15時30分〜20時 開催予定です。
会場は世田谷ボラティアセンター 世田谷区下馬2−20−14パーム下馬
地図はこちら
高次脳機能障害の自主グループ コージーズ主催のイベントです。

出店
食
生ビール・本格焼酎/自然派ワインバー
ココファームワイナリー(ワイン)
大樹森珈琲(ネルドリップ珈琲)
つまみやコージーズ(焼売・ちまき・からあげ)
じりつくん(くんせい&手作り雑貨)
サタデーベーカリー(ピザ)
トッキーズ(フランクフルト)
世田谷高次脳機能障害者連絡協議会(とりそば屋)
松江太極拳体操グループ(しじみ汁)
ゆうじ屋(ケーキ)
ぬくぬく(世田谷やきそば)
下馬福祉工房(しもまるくんクッキー)
関口ベーカリー(焼きたてパン)
暮らし
スーパーボールすくい
バザー雑貨&洋服(コージーズ)
生鮮有機野菜(はこび屋)
寿司職人の包丁研ぎ
フラワーブーケ(ラ・ブーケトリー)
古本市(浩仁堂)
音楽〜フリーライブ
哀愁ぼういず
稲吟会
DJ★KENTA
木下ときわ
今年も盛り上がることまちがいなし!
今年は 8月27日(土曜日)15時30分〜20時 開催予定です。
会場は世田谷ボラティアセンター 世田谷区下馬2−20−14パーム下馬
地図はこちら
高次脳機能障害の自主グループ コージーズ主催のイベントです。

出店
食
生ビール・本格焼酎/自然派ワインバー
ココファームワイナリー(ワイン)
大樹森珈琲(ネルドリップ珈琲)
つまみやコージーズ(焼売・ちまき・からあげ)
じりつくん(くんせい&手作り雑貨)
サタデーベーカリー(ピザ)
トッキーズ(フランクフルト)
世田谷高次脳機能障害者連絡協議会(とりそば屋)
松江太極拳体操グループ(しじみ汁)
ゆうじ屋(ケーキ)
ぬくぬく(世田谷やきそば)
下馬福祉工房(しもまるくんクッキー)
関口ベーカリー(焼きたてパン)
暮らし
スーパーボールすくい
バザー雑貨&洋服(コージーズ)
生鮮有機野菜(はこび屋)
寿司職人の包丁研ぎ
フラワーブーケ(ラ・ブーケトリー)
古本市(浩仁堂)
音楽〜フリーライブ
哀愁ぼういず
稲吟会
DJ★KENTA
木下ときわ
今年も盛り上がることまちがいなし!
2011年08月13日
夏、お台場も熱い!居酒屋えぐざいる お台場合衆国2011 写真をつらつらと
この夏も熱い!居酒屋えぐざいる と お台場合衆国2011
お台場にて。
写真をつらつらと。
カメラ
オリンパス PEN E-PL1s LUMIX G 14mm / F2.5 ASPH.























晴れた日は日焼け必至です!
お台場にて。
写真をつらつらと。
カメラ
オリンパス PEN E-PL1s LUMIX G 14mm / F2.5 ASPH.























晴れた日は日焼け必至です!