歩くのに疲れたら、カフェに寄ろう。
カフェに入ったら、最初にコーヒーをたのもう。

あとは
音楽に耳を傾けて、
置いてある本をめくって、
そのあとは・・・

そのあとは、思いをめぐらそう。

きのうあったこと、
きょうおきたこと、
あした出会うかもしれないこと。

だいじなひとのこと。

何気なく思いついたことをこのブログに載せたいと思います。







instagram
glyph-logo_May2016.png
Twitter
twitter1_001.jpg

2023年12月28日

今年の紅葉写真 冬の九品仏浄真寺

今年の紅葉写真

だんだんと季節がずれてきていて冬の紅葉となりました。

九品仏浄真寺の紅葉です。

NIKON Z5 NIKKOR Z 24-70mm f/4 S 2023 Winter 九品仏

NIKON Z5 NIKKOR Z 24-70mm f4 S
posted by rojiuracafe at 23:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2023年07月20日

2023年7月17日 マルディグラよ永遠に

THANKYOU MardiGras
FOREVER MardiGras

361910416_936024860807974_9134639725194938384_n.jpg
posted by rojiuracafe at 06:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2022年12月24日

韓国旅行 2022冬E 旅行4日め5日め

旅行4日目、体調戻ってきて今日は聖水へ。
朝食は昨日に引き続きイェジ粉食でビビンパをいただく。
隣の席には今日帰国するという北海道から来た邦人の方。
変わらず温かいお店。

さて聖水へは乙支路入口から2号線、乗り換えなしで15分ほど。
聖水駅前の道をすこし南に下ったスターバックスで作戦をねる。
下調べのため見ていたYouTube動画では隣接するソウルの森駅近くが
賑わっていた。
どんなお店があるかなぁと近隣情報を見るとDANIL SEOULというコーヒー屋さんが雰囲気よさそう。
ソウルの森駅の近くなので歩いて行ってみることにする。
聖水の街並みは観光地とはまた違った趣き。
リノベーションしたショップが多い印象。
大きな学校の脇を通ってソウルの森駅近く。
目的のお店をmapで見ると団地の敷地の中のようだ。

駅前の道に出て団地の方向に向かうと路地が奥へと続いている。
この先のようだ。
表に小さな銀の看板でDANIL SEOULと出ている。
中に入るとカウンター席のみの小さなコーヒー屋さんといった風情。
親しみを覚える。
まだ早い時間でほかにお客さんはいなかった。
注文はいろいろな豆のリストから注文したい豆のシートをとって、抽出方法やホットかアイスか、シロップかミルクを追加するかを記入して渡すらしい。
らしいというのは、結局のところ口頭で注文してしまったから。
このお店はブレンドメインのお店だったので季節のブレンドを注文。
席の目の前でドリップしてくれる。
お店の正面は大きなガラス張りになっているので外の景色も眺めながらひといき。

ソウルの森方向へと向かう。大通り沿いにはSMエンターテインメントの本社もある。
ここで勘を頼りに歩いてしまい、ぐるぐるとさまようことになる。
人がにぎわっている場所も見つからず、お店も閉まっているところが多い。
う〜ん。LCDC SEOULにも行きたくて再び聖水に来てしまった。
こちらは工場が並ぶ地域。LCDC SEOULも工場地帯の真ん中にあった。
事務所があり、レストランや雑貨も取り扱っている場所なのだが案内を見ると月曜休み。
あらら。これはどうやら月曜休みのお店が多いのかも。

ふたたびソウルの森方面。ソウルの森駅をこえてソウルの森の北側の地区。
お店は並んでいるのだけれど閉まっているお店が多い。
そろそろお腹がすく時間。Perment bake shopというパン屋さんが開いていた。
お店に入ると焼きたてのパンがたくさん並んでいる。クロワッサン系のパンはどのお店も力を入れているのかとてもおいしい。
その先、200メートルほど歩いてみたけれど閉まっているお店が多かったので弘大へ出ることにする。

トゥクソム駅に出て乗り換えなしで弘大入口へ。

駅を出ようとしたら雨が降ってきてしまう。15分ほど雨宿りをして小降りになってきたので服飾小物をメインにショッピング。
もう一度MARITHE FRANCOIS GIRBAUDにも行きたかったのだけれど、けっこう買い物したしねぇ。
明洞へと戻る。

明洞に泊まっていたのだけれど散策はしていなかったので、以前来た時と比べながら歩いて回る。あのお店はまだあった。このお店なくなっちゃった。と3年の年月を思う。
そういえば、今回の韓国旅行でサムギョプサルを食べていなかったことに気づき、急に食べたくなる。
サムギョプサルをうたっているお店を探すものの以前と比べて少なくなっている様子。
ようやく見つけたのは黄金牧場というお店。店内は清潔でゆったりとしたつくりになっている。サムギョプサルについてきたサンチュもみずみずしくて美味しくて満足したのでした。

さぁホテルに戻って帰国の準備をしないと。

旅行 5日め 帰国へ。

5日めの朝食は、これも送迎の運転手さんに勧められていた河北館へ。
前払い制で注文するとすぐに熱々のコムタンが出される。
温まるしお腹にもやさしい味。
迎えの車が来るのにはまだ時間がある。恒例となっているスターバックスのご当地マグカップを買いに行く。棚にはソウル、江南、釜山の3つのマグカップがありソウルは最後の一つだった。すかさずレジに持っていって無事に購入することができた。

帰途の荷物は多い。
トランクと身に着けているバッグと、お土産を入れたバッグ。昨夜ようやっと荷造りした荷物を持って金浦空港への車に乗る。
5日間の旅だったが過ぎてしまうとあっという間だ。
まだまだ巡り足りないところばかりで名残惜しい。

金浦空港につくと搭乗まで1時間ほど余裕があった。
空港地下で繋がっているロッテモールへ行ってみることにする。
ここは大きなショッピングモールで金浦空港よりも過ごしやすい。
お店を見て回ってから空港へ。
日本への帰途についた。

この旅行は2022年11月末
まだ冬の寒さの前。旅行客の数もまだ回復途上といった雰囲気だった。
これから街の賑わいが増え、新しいお店もどんどん増えてほしい。
次回の旅行を楽しみに。



posted by rojiuracafe at 20:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2019年04月08日

2019 鎌倉 長谷の桜 収玄寺 御霊神社 光則寺を巡って SIGMA DP1s

2019年 鎌倉 長谷の桜

収玄寺 御霊神社 光則寺を巡りました

SDIM0136.jpg


SDIM0138.jpg


SDIM0142.jpg


SDIM0144-2.jpg


SIGMA DP1s
posted by rojiuracafe at 07:25| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2018年05月13日

2018年5月12日 二子新地 多摩川河川敷で行われたキャンドルスケープ川崎の風景

2018年5月12日 二子新地駅からほど近い多摩川河川敷で行われたキャンドルスケープ川崎の風景


数年来通っている多摩川キャンドルナイトの姉妹企画
http://tamagawa-candle-night.amsstudio.jp/kawasaki2018.html

多摩川キャンドルナイトは狛江市にある多摩川河川敷で行われていたのだが
キャンドルスケープ川崎は川崎市二子新地近くの河川敷で開催

昼間からワークショップなども開かれていたのだが
到着は19時を回ったころ、あたりが暗くなりちょうどキャンドルの光が温かく照らし出されていた
二子新地までは電車で。多摩川を渡るときに橋の上から会場の様子が見えてきてわくわくしたものだった。

当日撮った写真を。


NIK_2769.jpg


NIK_2775.jpg

NIK_2780.jpg

NIK_2758.jpg


NIK_2763.jpg


NIK_2802.jpg
posted by rojiuracafe at 09:11| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2016年09月05日

夏が戻った鎌倉

朝の予報とはずいぶんと変わってすっかり晴れた午後の空
まぶしい陽ざしの降りそそぐ鎌倉の町

由比ガ浜の海の家はその役目を終えて
鶴岡八幡宮の参道は前回工事中だったものがすっかり綺麗になっていた

久しぶりに電車で鎌倉路
すぐに行ける場所なのに、とっても遠いところに来た思いにさせる風景


FUJIFILM XQ1で撮影

DSCF6755

DSCF6757

DSCF6758

DSCF6759

DSCF6760

DSCF6761

DSCF6762

DSCF6763

DSCF6765

DSCF6767
ラベル:XQ1 鎌倉 写真
posted by rojiuracafe at 00:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2015年07月24日

夏の富士

梅雨が明け、急な猛暑に急な雨

夕涼みが気持ちいい季節

富士山を望む

IMGP1730

PENTAX K-30 TAMRON A09
posted by rojiuracafe at 21:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2015年05月29日

2015年5月28日 寺家ふるさと村 ホタル

昨年も写真を載せましたが
寺家ふるさと村 蛍の季節
今年も寺家ふるさと村の蛍の写真を

幻想的、はかなくも自然を感じられる光

IMGP1708
posted by rojiuracafe at 06:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2015年03月31日

2015桜

桜咲く春
うららかに1FAA0A1C-F59F-45D7-B81C-9C214C4E828C.jpg8A938EA9-68F6-4588-B2B0-14248AD6E7A1.jpg
posted by rojiuracafe at 20:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2013年05月18日

専業でないユーザーの表現の変化。

専業ではないユーザーの立場から考察したこと。

デジタル機器とメディアの発達とともに表現形態は変化し、また変化せざるを得ない。

2005年にブログを書き始めた時、デジカメの黎明期でブログでテキストを発信できることが広がり始めていた時期だった。
当初から写真をつけて記事を書いていたがカメラは携帯についていたものだった。

すぐにコンパクトデジカメを使うようになり動画も記録するようになる。
Motionjpegで撮影してDVDにしていた。

動画撮影が面白く感じるようになると携帯できるSD画質のビデオカメラ(Xacty)を使用するようになる。

コンパクトデジカメの画質にものたらなくなりデジタル一眼レフカメラを使用するようになる。

写真共有サイトFlickerも使うようになる。

デジタル写真にものたらなくなると回帰的にフィルムカメラも使うようになる。

その写真もまた写真共有サイトへ。

Youtubeの便利さが知られるようになりじぶんでもUPするようになる。(しばらくはSD画質)

デジカメとフィルムカメラの間をつくようにトイカメラを使うようになる。

デジタル一眼レフカメラでの動画撮影が可能になる(画期的な画質)

YoutubeもHD画質化してHD画質の動画をUPするようになる。

PCの性能が飛躍的にあがりHDビデオの編集も可能になる。

スマートフォンが普及してとった写真を簡単に加工してUPできるようになる。

以上、基本的に時系列での路地裏Cafeの表現のながれを記したのだが

いまの小学生にはこのレベルがスタート地点になるのだ。
専業ではないユーザーが専業者が使っているものと同等の機材を使える時代。

まさにデジタル機器とメディアの進化に目をみはるしかない。

これらのながれに使われているのか使っているのか。それは今はわからない。

ただ、可能性は感じるし、より良い表現ができないか模索中なのだ。

その点では、当然表現方法より表現内容が問われることとなる。

まさに模索中



プライベートではデジタル機器やメディアを駆使しているが仕事ではあいかわらず紙媒体が主体で
基本テキストである。

なのでガラケーも手放せない。
業務報告を5分で送信、となるとスマートフォンでは打ち込めないし(移動しながらだから)
検索性ではテキストが優っているからだ。

動画視聴の拘束性が解決されればメッセージを動画プレゼンテーションでやり取りするようになるのかもしれないが、それはまだ明日以降のことだ。


以上、備忘録としての意味合いを持たせてアイデア出しのように記録しておく。
posted by rojiuracafe at 19:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2013年03月15日

おたがいさまフェスタ2013 明後日17日 10時30分より〜

今年もおたがいさまフェスタの季節になりました

3月17日10時30分〜15時 パーム下馬にて。

ふらっと会場でのライブフライヤーです


otagaisamafesta 2013poster_live
posted by rojiuracafe at 22:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2013年02月17日

蝋梅?梅の季節になりました。

蝋梅ですかね。
梅が咲く季節になりました

春ももうすぐ
陽射しをたくさん浴びましょう。

IMGP0407
posted by rojiuracafe at 07:24| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2012年09月30日

木下ときわ ライブ@ムリウイ 2012年9月9日

ちょっと前のライブ
木下ときわさん カフェムリウイにて。

カフェ・ムリウイ、雑居ビルの屋上!という立地。夕焼けが綺麗だったな

手作りのチーズバーガーを食べて、この日はホットミルクを飲んだのでした。

さて、ライブは急遽アンプラグドで行われることになりました。

ときわさんも ギターの新美さんも新しい表現を試みているようでまた新鮮さがありました。

あの方のカバー曲も聴けたし。

久しぶりの再会、嬉しいものでした。

セットリストはこちらに
木下ときわブログ「ムリウイ、ありがとうございました」


P9090048
posted by rojiuracafe at 07:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2012年08月27日

2012.8.25 カモクタカハシ Live@meets

8月25日、前の記事のすぐあと
三軒茶屋から渋谷のmeetsへ移動してカモクタカハシさんのライブへ。

カモクさんの奏でる曲は心地よく、MCも心をほぐすような温かさがありホッとするひととき。

P8250688


カモクタカハシさん9月のライブスケジュールなどはこちら

http://sunsetvoice.sunset1970.com/?eid=589286
posted by rojiuracafe at 06:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2011年09月11日

パンが焼けたよ(^∇^)今日のお昼ご飯だ♫


image-20110911075147.png


Panasonic SD-BH103-P使用
posted by rojiuracafe at 07:53| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2011年03月17日

2011.3.17 tokyo Believe tomorrow

I'm still in Tokyo


"Believe tomorrow"

20110317tokyo.jpg


2011.3.17
posted by rojiuracafe at 18:53| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2011年03月12日

無事です

昨日大きな地震がありました

今も余震が続いていますが

ぼくも家族、周りの人も皆無事です

一日も早い復旧を願っています
posted by rojiuracafe at 09:52| Comment(8) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2011年01月23日

ちょびちぃさんぽ 目的地なんてなくていいのさ。だってお散歩だもん

とある番組にあやかってとある街を散歩してみました。

とあるお店を見つけたかったのだけれど、


とある川ですてきな鳥に出会ったり

そらはとても晴れわたっていたり




とあるお店はみつからなかったのだけれど、

とある大きな木の迫力に圧倒されたり


とある散歩はそれでいいのだ

寒かった日だったけれど

まんぞくのゆく日だったから。


とある晴れた日曜日の午後。


qqIMGP1199 (1).jpg

qqIMGP1199 (2).jpg

qqIMGP1199 (3).jpg

qqIMGP1199 (4).jpg

qqIMGP1199 (5).jpg

qqIMGP1199 (6).jpg
posted by rojiuracafe at 20:05| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2011年01月16日

楽しい時間はあっという間 パネットーネ美味しかったなぁ。笑顔も満腹

お正月にあわせて地球の裏側、ブラジルに住んでいるいとこ家族が日本に帰ってきました

気がつけば4年ぶり、元気そうな笑顔のいとこと大きくなった子供たち。

ブラジルではもてなすときに作られるというパネットーネを作っていていただけました
ドライフルーツが入っていて濃厚な味わい。美味〜

話したり遊んだり、楽しい時間はあっという間

また会おうね

素敵な休日をありがとう


IMpG_3785 (1).jpg
これはパネットーネじゃないですよ

IMpG_3785 (2).jpg

IMpG_3785 (3).jpg

IMpG_3785 (4).jpg
風船も舞ったり。。

IMpG_3785.jpg
お土産に頂いたハワイアナス、夏には活躍させるぞ〜
posted by rojiuracafe at 19:30| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2010年11月20日

記念日 

記念日には。

記念日には好きな場所へ行こう。

qqqqIMG_0752 (2).jpg

qqqqIMG_0752 (3).jpg

qqqqIMG_0752 (4).jpg

qqqqIMG_0752 (5).jpg

qqqqIMG_0752 (6).jpg

qqqqIMG_0752 (7).jpg

qqqqIMG_0752 (8).jpg

qqqqIMG_0752 (9).jpg

qqqqIMG_0752 (10).jpg

qqqqIMG_0752 (11).jpg

qqqqIMG_0752 (14).jpg

好きな場所へ、大切な人と。

好きなお店へ、大切な人と。

心のこもった料理をたべたら、寒い夜もぽっかりと温まる。

ことしもありがとう。

ラベル:記念日 写真
posted by rojiuracafe at 19:46| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする