歩くのに疲れたら、カフェに寄ろう。
カフェに入ったら、最初にコーヒーをたのもう。

あとは
音楽に耳を傾けて、
置いてある本をめくって、
そのあとは・・・

そのあとは、思いをめぐらそう。

きのうあったこと、
きょうおきたこと、
あした出会うかもしれないこと。

だいじなひとのこと。

何気なく思いついたことをこのブログに載せたいと思います。







instagram
glyph-logo_May2016.png
Twitter
twitter1_001.jpg

2019年12月31日

鎌倉 長谷のカフェ 珈琲もケーキも優しく温かい。 ToBoRu Coffee

2019年も大晦日


今回は久しぶりにカフェのご紹介


鎌倉 長谷にあるカフェToBoRu Coffee


長谷寺の山門前の交差点沿いにあります。


珈琲を淹れるご主人とケーキを作る奥様のお2人で迎えてくれます。


珈琲はドリップ、豆の特徴を相談してその時の気分で選ぶことができます。

重みはあるけれども飲みやすい飲み口

新鮮な豆を使って丁寧にドリップしていることが伝わってきます。


紅茶もメニューにあり、産地を厳選した味わい深い紅茶がいただけます。


ケーキは季節によって種類が変わり一年を通して新しい味に出会えます。


素材の味わいを活かしたケーキは果物を使ったものはみずみずしさがしっかりとあり

チーズやチョコレートを使ったものは深い味わいがあります。

タルト地のものは香ばしさが味わえる焼き加減に仕上がっています。


長谷に行くと必ずと言ってよいほど通うお店なのですが

いつも心地いい気持ちになって満足して帰ることができます。


スタッフはToBoRu Coffeeをオープンする前は世田谷の千歳船橋にある「堀口珈琲」で働いていたそうです。

珈琲やケーキに対する愛情が伝わってきます。

商品もスタッフもまぁるくあたたかいお店です。




20191229_130559-01.jpeg


この日は季節のモンブランとケニア産のコーヒーをいただきました。
ごちそうさまでした。

お支払い、PayPay使えました。



ToBoRu Coffee

HP



ToBoRu Coffee

instagram





posted by rojiuracafe at 14:26| Comment(2) | カフェ・レストランに関して 鎌倉 | 更新情報をチェックする

2009年10月20日

cafe vivement dimanche(カフェ ヴィヴモン ディモンシュ)今回の鎌倉行きの目的のひとつでした。姉妹店のclaroでほしかったTシャツも購入!!

鎌倉散策まだまだ続きます。


今回鎌倉に行くにあたって押さえておきたかったお店


cafe vivement dimanche(カフェ ヴィヴモン ディモンシュ)


日本のカフェを語る上で外すことの出来ないお店です。


_IGjjP0002 (18).jpg


_IGjjP0002 (19).jpg


_IGjjP0002 (20).jpg


_IGjjP0002 (21).jpg


_IGjjP0002 (22).jpg


_IGjjP0002 (23).jpg


カフェ デノイールを注文。


珈琲が入るまでのあいだ雰囲気を楽しんでいました。

これは行って見なければ味わえないもの。

この雰囲気を味わうためだけに鎌倉に行っても良いと思わせるお店です。


_IGjjP0002 (24).jpg


_IGjjP0002 (25).jpg


_IGjjP0002 (26).jpg


砂糖も付いてきましたがブラック、ストレートで。


香りと味わい、贅沢なひと時です。


_IGjjP0002 (27).jpg


これだけの満足度を考えると驚くほど安い価格設定。

都心で同じ満足度を得ようとしたら確実に鎌倉のディモンシュに行ったほうが安上がりではないか?と個人的には感じてしまいます。


珈琲を楽しんだあとは並びにある姉妹店のclaroで欲しかったオリジナルTシャツを購入(店内在庫のみの貴重な品でした)

あした着ちゃおうかな!?


鎌倉 小町通りハイル 美水の盛りだくさんお得定食!そして要チェック「いちりんざしのお店」

鎌倉行き、お昼は以前に行って気になっていた

小町通りを東に入った飲食店通り。


前回は鎌倉小町鎌倉本店行きましたが


今回はうどんを中心とした定食が売りの美水


いろいろな盛り合わせバリエーションの定食が並ぶメニューから選んだのは小うどんとしらす・ねぎとろハーフ&ハーフ丼、天ぷら、煮物、漬物が付いた「前進」というネーミングの定食(840円)

このお店のメニューのネーミングはなかなかにインパクトがあります。


味も素材の鮮度を活かしてどれも美味しい満足な定食でした。


_IGjjP0002 (2).jpg


_IGjjP0002.jpg


_IGjjP0002 (1).jpg



満腹になり小町通りを散策していたらかわいらしいお店を見つけました。


_IGjjP0002 (3).jpg


_IGjjP0002 (5).jpg


_IGjjP0002 (4).jpg


名前の通り一輪挿しのお店。

小さな店舗ながら他ではなかなかお目にかかれない商品ぞろい、

チェックが必要なお店です。


_IGjjP0002 (6).jpg


_IGjjP0002 (7).jpg


_IGjjP0002 (8).jpg


_IGjjP0002 (9).jpg


花器のお店はいろいろありますが一輪挿しに特化している点が眼の付け所のよさを感じさせます。


旅先ではちょっとしたお土産がほしくなりますし、花瓶では大きい、でも小さな一輪挿しならばバッグの隅に納まります。


発想の勝利ですね。

2006年10月11日

鎌倉、段葛こ寿々。江戸前そばも美味しいですが、わらび餅が絶品です!

鎌倉で夕食。。。

案外となやみますね。


観光地の特性上、店じまいが早いのです。


今回、夕食をとった段葛こ寿々

ラストオーダーが18:30なので、ぎりぎりといった感じで入りました。


もともとカフェ・ヴィヴモンディモンシュで見た観光雑誌で

たまたま見つけたお店だったのですが、

これが大当たり!


江戸前そばも腰が強くて本格な味わいでしたし

なにより絶品だったのがわらびもち


もちもちした食感に舌触り、

今までの常識が覆される味わいでした。


これほど感動したのは表参道のARIのマフィン以来でした。


IMG_5230.jpg


こ寿々そば(1050円)

本格蕎麦に大葉・三つ葉・大根おろし・海苔・揚げ玉が載ってさっぱりとした味わいです。


IMG_5231.jpg


これがこ寿々のわらびもち(525円)

今回は別のお土産を買ったあとだったので次回のお土産!

絶品です。



banner_04.gif

クリックしていただくとブログのランキングに反映されます。

お気に召しましたらお願いいたします。


2006年10月10日

鎌倉、cafe vivement dimanche(カフェ ヴィヴモン ディモンシュ)

前回の鎌倉行きで定休日だった

cafe vivement dimanche(カフェ ヴィヴモン ディモンシュ)


祝日の鎌倉に行ったのも、このお店に行くことが目的のひとつだったからです。


つくりは都会のカフェとあまり変わりませんが

やはり名店!

店員さんの雰囲気も良く、

鎌倉でお茶ということもあり、のんびりゆったりと過ごしました。


IMG_5212.jpg


コーヒーはもちろん、自家製のレーズンサンドもとても美味でした。


なんどでも行きたくなるカフェです。


IMG_5211.jpg




banner_04.gif

クリックしていただくとブログのランキングに反映されます。

お気に召しましたらお願いいたします。

2006年06月02日

鎌倉ミルクホール

前回の江ノ島からの続き。


江ノ島から江ノ電に乗り鎌倉へ。

この日は木曜日ということで名店cafe vivement dimanche(ヴィブモンディモンシェ)さんはお休み。


ディモンシェの休日.JPG


お休みのディモンシェの前で。



というわけで別の名店ミルクホールへ。


.JPG


小町通から細い路地を奥へ奥へ入ったところにあります。



民家を改築したレトロ調の雰囲気ある店内で名物のチーズケーキとオレンジティーを頂きました。(この組み合わせのセットだと1000円です)。


ミルクホール.JPG


あとから味わいが拡がってくる、濃厚で、かつ、さっぱりしたチーズケーキでした。


スニーカー.JPG


この日は、先日のマリクレール祭りで購入した

スケッチャーズをおろしました。


そのあとは、鎌倉散策の定番にしている小町通沿いの、

天然石ジュエリーの石ころ館・豆菓子の鎌倉まめや・おせんべいの壱番屋・ジブリ商品のどんぐり共和国を巡り夕食。


食後は海まで散歩してから帰路につきました。



banner_04.gif

クリックしていただくとブログのランキングに反映されます。

お気に召しましたらお願いいたします。