歩くのに疲れたら、カフェに寄ろう。
カフェに入ったら、最初にコーヒーをたのもう。

あとは
音楽に耳を傾けて、
置いてある本をめくって、
そのあとは・・・

そのあとは、思いをめぐらそう。

きのうあったこと、
きょうおきたこと、
あした出会うかもしれないこと。

だいじなひとのこと。

何気なく思いついたことをこのブログに載せたいと思います。







instagram
glyph-logo_May2016.png
Twitter
twitter1_001.jpg

2022年12月31日

FUJIFILM X100V クラシックネガで撮る韓国旅行 韓国旅行2022冬 番外編

FUJIFILM X100V クラシックネガで撮る韓国旅行


FUJIFILM X100V クラシックネガで撮る韓国旅行
posted by rojiuracafe at 17:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行記 | 更新情報をチェックする

2022年12月17日

韓国旅行 2022冬D 旅行3日め コーヒー屋さんとショッピングと。

韓国旅行3日め かわらず天気に恵まれる。気温もちょうどよい。

5時30分起床

きちんとした朝食は外に食べに行くのだけれど
昨日セブンイレブンで購入していたviyottというグラノラもワンパッケージに入っているヨーグルトを食べる。
これは便利な商品。

朝の支度をすませると、明洞の路地裏にあるイェジ粉食に行く。
朝から開いているお店で日本人にも人気があるお店。
行ってみると主が片言の日本語で話しかけてくれる。日本人だとわかると満面の笑顔。
20席弱のお店もほとんどが日本からの観光客だった。
メニューも日本語がありわかりやすい。
ソルロンタンを頼むと手際よくおかずがテーブルに並ぶ。
どれから食べようが目移りしてしまう。
ソルロンタンは熱々の土鍋に入って運ばれてくる。体が温まる料理だ。
お店の雰囲気は主のキャラクターもあってなごやか。
テレビ電話で孫と話している様子を見せてくれる。みんな笑顔だ。

お腹を満たすとさっそく出発。
今日はまず弘大の南側、合井に出て朝コーヒーをしてMARITHE FRANCOIS GIRBAUDに行くところまでは考えていた。
そう、旅行1日めに見つけられなかったお店だ。
前日夜にあらためて調べてみたところthisisneverthatのはす向かいにお店はあったようだ。
なかなかその場では見つけられないものだ。

2号線に乗り合井へ。
朝コーヒーをしたいお店は合井から少し歩くことになる。
表通りに面したお店ではなく路地を裏へ裏へと歩いてゆく。
Anthracite COFFEE ROASTERSというお店。
靴工場として使われていた建物をコーヒー焙煎所兼コーヒー屋にリニューアルしてある。
ぱっと見コーヒー屋さんには見えないのだけれどお店に入ってゆく人たちも何組か見られた
。お店に入ると、工場跡だったこともあり広い空間にゆったりと席が配置されている。
メニューを見てバリスタさんにエチオピアを注文する。
このお店は韓国にはめずらしくハンドドリップでコーヒーを淹れてくれる。
ドリッパーはHARIOのV60と同様の円錐形のものだ。ドリップスケールも使い抽出量と抽出時間を計っている。
ドリップする手際もよい。見とれてしまう。
味はというとフルーティーで透明感のある透き通った味わい。香りも爽やかだ。

お店の中には朝早くロードバイクでツーリングしてきたと思われる6人ほどのグループもいた。
どこをツーリングするのだろう。ソウルでロードバイクのグループを見かけたのははじめてだった。
コーヒーが気に入ったので豆も購入することにする。
ブレンドが主流らしかったのだがシングルオリジンのエチオピアを買うことにした。
豆を買って先ほどのバリスタさんにスマホのアプリを使ってコーヒーが美味しかったことを伝える。
コーヒー豆を買うとアメリカーノが一杯サービスされるらしく、こちらもありがたくいただく。
アメリカーノが運ばれてくると一皿パウンドケーキも一緒に持ってきてくれた。
さきほどの感想のお礼なのか、サービスなのか、ちょっとした気づかいに心が温まる。

お店を出るとまだお昼前。
MARITHE FRANCOIS GIRBAUDに向かう道すがらで昼食をとることにする。
雑誌に載って知っていたサンドミプルコギというお店。
お店に入ると観光観光しておらず、いかにも地元の焼き肉店といった趣き。
お店の名前にも入っているプルコギを注文する。
運ばれてきたものは山盛りの肉。こんな量食べられるのといった肉の山。
それがお店の人に野菜と一緒に焼いてもらうと柔らかくとろけるような食感でパクパク食べられてしまうから驚き。
あっという間に山盛りの肉がなくなってしまった。

お昼を食べ、サンドミプルコギからMARITHE FRANCOIS GIRBAUDまでは10分ちょっと。
こうしたお店に共通しているのか表に目立つような看板はなく、さりげなく店名が表示してある。
お店に入るとグルッとレディースからメンズの服がならんでいて、ほかにも数組のお客さんがいた。
お目当てを見つけて、はす向かいのthisisneverthatにももう一度立ち寄り、まだ午後の早い時間。

弘大を散策するかとも思ったのだが、今回の旅行で行けたら行くと位置づけていたMardiMercrediにも行く余裕ができたことに気づく。
最寄りは漢江鎮駅なので合井からは6号線一本で行ける。
ソウルは地下鉄が発達しているので移動するのに便利だ。漢江鎮駅は丘の中腹を通る道沿いにある駅で、その道を逸れるといきなり急な坂になっている。
以前一度来たことのある場所だ。駅を出て思い出がよみがえる。
MardiMercrediは駅から西に向かい、一段下の道をすすんだ先にある。
坂を下る途中、以前来た時に入ったカフェのあとを見つける。おいしいカフェだったのだが閉まってしまったようだ。
この通りは人気の通りらしく道沿いにカフェなどが並び、人どおりも多い。
はたしてMardiMercrediもお客さんで賑わっていた。
SNSなどでは目にするロゴも、いざ本物を目にすると新鮮に映る。

さてさて、買い物をすますと旅の緊張か食べ合わせなのかお腹が張ってきて苦しくなってきた。
早々に明洞に戻りホテルで一休み。買い物もたくさんしたしね。

この日は夕食も軽く、少し歩いてソウル市庁前ザ・プラザソウル地下のBOULANGERIE THE PLAZA店でサンドイッチなどを食す。ホテルの格が高いだけあって行き届いたホスピタリティでした。

続く。
posted by rojiuracafe at 20:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行記 | 更新情報をチェックする

2022年12月10日

韓国旅行 2022冬C 旅行2日め カロスキルへ。

旅行だと目覚めが良い。
5時30分起床

部屋の空調も寒すぎず暑すぎずちょうどよかった。
韓国は水道水を飲めないので買っておいたペットボトルの水を飲む。
まだお店は開いていない時間なのでゆっくりと準備をする。

朝食は明洞から歩いて15分ほどの武橋洞プゴグッチッのプゴク。
外に出ると朝のソウルはまだ静かだ。
お店の前にはめずらしく行列ができていた。それも観光客ではなく韓国地元の方たち。
地元の人に好かれているお店だから経営を続けることもできたのだろう。
閉店していなくて嬉しい。
この3年の間にテイクアウト販売も始めていたようで、持ち帰りやお土産で買って帰る人も多い。
店内に入るとスープのいい香りがしてくる。
味も変わらず美味しい。出汁がでてシンプルだけれども飽きの来ない味わい。
からだも温まる。
なつかしい味わいに満足して駅に向かう。

この日の目的地はカロスキル。
何度も通った街だけれども、どれだけ変わっているのか心配な面もある。

2号線と3号線を乗り継いで新沙駅で下車。
近くのBBLO13というパン屋さんに入る。
クロワッサンの評価が高いお店。
こぢんまりとしているが何組か朝食に立ち寄るお客さんたちもいた。
お店の雰囲気を楽しんでいるとBGMから「マイディアミスターの」サウンドトラックが流れてきた。
旅の直前に見ていてとても感動したドラマだ。
韓国で聴く韓国ドラマのサウンドトラックに感慨ひとしおだ。

さて、そろそろカロスキルのお店も開く時間。
お店を出る。

カロスキルの通りに入ると、アートボックスは変わらずにあったものの、
多くのお店が変わっていた。
それでも流行の最先端といったおももちの商品が並ぶお店が多い。

まず目に留まったのはMeilijieというお店。
次はARKETというスウェーデンのH&Mが2017年からスタートさせたブランドのお店。こちらはカフェも併設されている。
日本未上陸のショップなので興味津々。
ARKETで終売間近のスニーカーを買うことができた。

お昼の時間で込み合う前に昼食をとることにする。
カロスキルから東に入ってすぐのイタリアンtablestarに入る。
ここでパスタとピザを一つずつ頼んでシェアしたのだけれど、ボリュームがあって
さらにポテトまでついてきたのでお腹いっぱい。
味わいもオリジナル。素材の味を活かしてアレンジされた味でおいしい。

昼食をいただいて、さらにカロスキルを散策。
THE BIRDSというオリジナルブランドも魅力的で新しい発見だった。

閉店しているか心配だったTHE COFFEE BEANE & TEA LEAFも営業を続けていて
休憩がてらお茶と共にマグカップも購入。
今回のマグカップは多角形でカラフルなものだった。

ここで、せっかくだからと狎鴎亭まで足を伸ばすことにする。
カロスキルから歩くと少し距離があるのだけれど歩くのに気持ちいい気候だ。
街並みの紅葉もいい具合に色づいている。

大通りには車やバスが多い。懐かしい風景。
日本からは撤退したローラアシュレイの店舗もある。

ロデオ通りについてみるとお店がぐっと減っていて驚く。
脇道には新しいお店ができているので狎鴎亭の中心が少し変わった印象だ。

ここではbitte dosanというお店に行きたくて少し迷うことになる。
MAPで調べると近くまで来ているのだけれど、それらしいお店を見つけられなかったのだ。
3回ほど同じブロックを見てみて雑居ビルのドアにお店の名前があることに気づく。
なぜかしら上りづらい階段を上るとそのお店はあった。
普通にビルのドアを開けるとお店だったのだ。
店内飲食スペースは満席。人気のお店だ。
お土産を買いたくて雑貨コーナーを見てみる。

このお店には看板犬が2匹いて、足元に寄ってくる。
人なれしているかわいらしさ。
お土産を買って、少し早い時間だったのだが明洞へ。

明洞では、暗くなり屋台の出ているメインストリートを見てから
チキン通りへ向かう。
人気のbhcというチキン屋さんに入る。
お客さんで賑わう人気店。
ハーフ&ハーフを注文する。
2階席に案内されたけれど水は1階まで取りに行くセルフサービスだ。
しばし待ってテーブルに出されたチキンはボリュームたっぷり。
値段を考えると破格の安さだ。
ヤンニョム味と定番のフライドチキンと。どちらも美味しい。
今日も満腹。

満足してホテルへ戻る。

続く。

posted by rojiuracafe at 20:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行記 | 更新情報をチェックする

2022年12月06日

韓国旅行 2022冬B 旅行1日め なつかしい街。はじめての出会い。お腹いっぱい。

さてさて、日本を9時前に出発して空路約2時間
金浦空港から送迎の車で明洞のホテルに向かう。
迎えの車に乗ると流れている音楽はイルカのなごり雪。
それからも尾崎豊、X、安室奈美恵と日本の曲が続く。
運転手さん曰く「自分が好きな曲を聴いているんだよ」「日本語を勉強していて日本にも旅行に行きたいなぁ」と気さくに話してくれる。日本だとどこに行きたいか聞いてみると「都会とか人の多いところでなく、韓国には温泉がないから温泉に入りたいな、日本のドラマの孤独のグルメもよく見ていて、ああいったお店で食べたいな」と心地よく運転しながら話してくれる。
もちろん、ワールドカップで日本がドイツに勝ったことを「すごい、すごい」と感心してもらってこちらも嬉しい気持ちになる。

金浦空港からのルートは漢江南側を進んで汝矣島を通って漢江を渡り、ソウル市庁前を抜けて明洞に向かう。
汝矣島から漢江に出る橋のたもとは、ちょうどポンジュノ監督の映画のロケで使われた場所で見覚えがあった。
手間と安心をとって送迎車を頼んでいるのだけれど、こういった人柄に接したり、ゆっくり車窓からの景色を眺められるのも嬉しい。明洞には13時には着くことができた。

チェックイン時間前だったので荷物だけホテルに預けるとさっそく両替に向かう。
中国大使館前の両替所のレートが良いので中国大使館前へ。
2年ぶりの明洞の街並みに心が躍る。変わっている店舗も多いが街の雰囲気や、少しずつ戻っている観光客の姿になつかしさがこみあげてくる。
そんな高揚した気持だったからか、ここで両替所を間違えてしまう。

前回も間違えた場所で両替したのをすっかり忘れていて間違えた場所で両替をしてしまったのだ。
有名な中国大使館前両替所は今回の両替所から南に100メートルほど下ったところで行列もできていた。
行列で待つのをとるか、レートをとるか。
備忘のためにも記しておく。

お昼は機内食の軽食だったので明洞でも食べることにする。
この日のソウルはほぼ日本と気温が変わらず、動くと汗ばむほど。
先ほどの運転手さんおすすめの冷麺のお店を探す。

明洞聖堂の脇の路地にある明洞咸興麺屋お昼には少し遅い時間だったが、地元の人たちでにぎわう人気店だった。
味も食べたかった冷麺の味これは嬉しい。
コップにそそがれたスープがなくなると店員さんがすぐに足してくれる。すぐに気づいてくれる。
冷麺の味、キムチの味に満足して店を出る。

この日の目的地は弘大
冷麺のお店からだと明洞駅が近いので明洞→ソウル駅→弘大入口と地下鉄を乗り継ぐことにする。
地下鉄も久しぶり。Tmoneyカードに2万ウォンチャージをして準備万端。
4号線と空港鉄道を使う。4号線は乗り慣れていたが空港鉄道は初めて。
ソウル駅での乗り換えは経路が長いうえに地下へ地下へと降りていく道。途中改札もある。
ようやっと着いたソウル駅空港鉄道のホームではいかにも特急といった車両が止まっていて弘大入り口に停まるのか不安になる。
車内の案内板に弘大入口と表示してあったので不安を胸に思い切って乗ることにする。
結果これが正解だった。
あとで調べたら空港までの直通列車は別経路にあり、車両も違うようだ。

さて、弘大入口で下車
どの出口が目的地に近いのかわからなかったので手近な出口から地上へ。
東橋洞の前に出た。
行きたいお店の中から近そうなObjectというお店を探す。
京義線ブックストリート沿いを進むようだ。Objectはブックストリートの南隣りにあるのだ。

お店につくと作家さんの雑貨・文具や小物。本やエキシビションも行われているお店だった。
しおりやステッカー、ペンにスタンプやスマホホルダー、トートバッグにと目移りする。
かわいい小物を選んでいたら5000円近い出費になってしまった。

弘大にはカフェも多いのでお店を出てお茶ができるところを探す。

弘大入口駅を過ぎ、駅前の大通りを渡り京義線森の道を歩く。
廃線の跡地を公園に整備したものだ。線路もまだ残っている。
公園沿いにはカフェや飲食店が多くあるが人出も多い。
ゆっくりできるお店はあるのかな。
目に留まったのはYANN COVREURというケーキ屋さん。
フランスで人気のお店の弘大店らしい。
シーズンのいちじくのケーキとミルクティーをいただく。甘さが濃厚なケーキが疲れを癒す味。

Modest mood という洋服のお店を探しに店を出る。
Instagramやmapアプリを使って森の道の北側に向かう。
路地を入っていくのだが、路地沿いにも魅力的なカフェや洋服屋さんが多くある。
目に留まったGRABというお店に入ってお買い物。店員のお兄さんは英語でワールドカップ、日本すごいね!ぼくは韓国と日本とサウジアラビアを応援しているよ!と熱くエールを送ってくれた。ワールドカップ効果!

また路地を行く。
けれども結局のところModest moodは見つけられなかった…
気を取り直して南側のショッピング通りに向かう。
こちらで見つけたのはi am joyというアクセサリー類も販売しているファッション店。
1階店内の壁一面にアクセサリーが飾ってある。
ほかにもファッション通りを少し見てから弘大に来た目的の一つthisisneverthatに向かう。
ストリート系のファッションで人気のお店だ。ファッション通りからは弘大前を抜けてさらに南に入ったところにある。
じつは下調べでニューバランスとコラボしたスニーカーが売っているという情報があった。
店内はトップスからアウター、パンツや帽子、バッグなど一見メンズのみかと思ったのだがユニセックスで展開しているとのこと。
目的のニューバランスも見つけたのだが欲しいと思っていたライフスタイルモデルではなくランニングモデルだった。
けれどもどれも素敵な商品がそろっていた。

そしてこの日はもう一店舗Marithe Francois Girbaudも見つけたかったのだがそろそろホテルに向かう時間に。
弘大入口から2号線で乙支路入口に向かう。
明洞から弘大に出るには乗り換えなしのこの路線が便利だ。
19時前にホテルにつきチェックイン。荷物を部屋に運んで部屋のチェック。
水回りも問題なし、気になっていた電源を確認すると220VのCタイプコンセントと110VのAタイプコンセントが備えらえていた。
日本から用意したドライヤーの規格が100Vだったのでこのままでは使えない。
フロントに行き変圧器を借りられないかと話してみるも、ホテルに用意してある変圧器は220Vから110Vへ変えるものだった。
持参したドライヤーはあきらめ備品のドライヤーを使うことにする。

となんやかやと夕食がまだだったので街へと繰り出す。
お腹の空き具合からソルロンタンが食べたくなり味成屋というソルロンタン専門店へ。
とくソルロンタンを頼み、食べ放題のキムチと共に味わう。
温まる食事とキムチの刺激的な味わい。結局お腹いっぱいになる。
韓国旅行はお腹いっぱいになるよねと過去の旅行を思い出す。

ホテルへの帰途セブンイレブンに寄って水とviyottのチョコリング味を買う。
このお店ではImRealのイチゴ味を見つけることはできなかった。残念。

ホテルへ戻り荷をほどき就寝へ。

2日目へ続く。

posted by rojiuracafe at 02:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行記 | 更新情報をチェックする

2022年12月02日

韓国旅行 2022冬A どこを巡ろう。

それはなにしろ3年ぶりの韓国旅行だったのだ。

出発前の新しくなった手続きは不安がいっぱいだったのだが
楽しみでいっぱいだ。

街の雰囲気、人情、料理のおいしさ。買い物も楽しみたい。


思い立ったのはよいのだが、
まだ航空便は少なく、なにより価格も驚くほど上がっている。
この先の状況しだいではまた行けなくなる可能性も考えられる。

今までの韓国旅行は長くて3泊4日の旅行を楽しんできた。
それも日本発6時台、日本着23時台という日数を最大限楽しむ旅程だった。

今回とれた便は日本8時台発、帰国は14時台。
同じ日数だと半日分削られることになる。

今回は思い切って4泊5日の旅行ときめた。

宿泊地は明洞で馴染みのあるホテルでソウルをめぐる旅なのだけれど、
行きたいところはいろいろある。

整理するために案出しすることにした。

この3年で行きたいところ探しもネット検索からSNSの情報を追うようになっている。
ネット検索だと過去記事にたどり着いて最新の情報ではないこともある。
Instagramなど使うとビジュアルも楽しみながら探せる。

街の候補としては
〇明洞を拠点として
〇何度も通ったファッションストリートして有名なカロスキル
〇高級ブランドが並ぶロデオ通りを中心とした狎鴎亭
〇一度行ったことがあるが最近ますます人気の弘大
〇弘大のとなりカフェが多い延南洞
〇これも一度行ったことのある国際的な街梨泰院
〇まだ行ったことのない古い工場をリノベーションした店舗が多い聖水
〇雨の時に便利な地下街が広がっている高速バスターミナル
〇ソウルを代表する大河、漢江も見たい
〇漢江に浮かぶ汝矣島も行ってみたい
と上げていって日程に合うように絞り込んでゆく。

ソウルは地下鉄が発達しているので複数地区を一日で周ることもできる。
歩いていける距離にある地区もある。

旅行中の気分や見たいお店、天候、体調などにより、

1日目
明洞→弘大、延南洞→明洞

2日目
明洞→カロスキル→狎鴎亭→明洞

3日目
明洞→合井→漢江鎮→明洞

4日目
明洞→聖水→ソウルの森→トゥッソム→弘大→明洞

5日目
明洞→空港

を巡った旅となった。街の移動には地下鉄と徒歩。タクシーも一回利用した。

それぞれの日の詳しい内容は次回以降へと続く。


posted by rojiuracafe at 21:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行記 | 更新情報をチェックする

2022年11月29日

2022年冬の韓国旅行 前日譚

〇旅の始まりは準備から。

今年秋の旅行はどこへ行こう。
当初は神戸、金沢あたりを考えていたのだが…
思い切って、そうだ韓国に行こう。
3年ぶりの韓国旅行に行くことに。
けれど、以前とは状況が変わっていて、調べること、手続きする準備が多い旅になりました。

10月2日(日曜) 代理店に旅行の相談に行く。
予約した店舗に併設してラグジュアリークラスの旅行を取り扱うブースもあり
以前お世話になったコンシェルジュの方がそちらに異動されていると聞いていたので
ご挨拶に。
アポなしだったのだが出勤日ということでお会いすることができた。

何年ぶりだろう、3年ぶりくらい。前回の韓国旅行ぶり。
おたがいに久しぶりにお会いできたことを喜ぶ。

その流れで「今回も韓国旅行の相談に来たのです」と話すと
「私でも対応できますよ」という心強い言葉が。
「ぜひ、お願いします!」
ということで、もともと予約していたブースから変更して
馴染みのコンシェルジュさんに相談に乗ってもらうことに。

下調べしていたツアーの中から選ぼうと思ってプランを話すとすでに売り切れ状態。
これは困った。
それでも、初めての韓国旅行からお世話になっていたコンシェルジュさんだったので
こちらの要望を心得たもの。
条件に合う航空便を熱心に探してくれる。
行きは午前の便、帰りは午後の便。なかなか条件に合うものが見つからない。

出発日をずらすことで探せないか頼んでみる。
すると一日前倒しで出発することで空いている便を見つけることができた。
これは逃すともう見つからない…
という判断で見つかった便と宿を押さえてもらう。
この間2時間半ほど。
ほんとうに行きたかった旅行だったのでありがたい。感謝に尽きない。
待望の旅行の申し込みができたことで感無量だった。

と、この時点では11月からの韓国旅行でのビザ免除の発表はまだ無かった。
ビザの免除を待つか、ビザを申請するかこれまた賭けに近い状況に。

この日から「韓国 11月 ビザ」のワードで毎日検索をかける日々が始まった。

さて、旅行を予約して、スーツケースを引っ張り出して、必要なものをリストアップして、
旅先で行きたいところをチェックして…
YouTubeで疑似旅行体験をして。

それでも毎日「韓国 11月 ビザ」で検索をかけるものの発表がなかなか無く。
やはりビザを申請しないといけないのかなと迷いつつ過ごす。
ビザを申請するとなると領事館の予約+領事館を訪問するために休暇申請もしないといけなくなる。

悶々。

10月17日(月曜)夜 ネットを見ていると「11月以降もビザなし旅行を継続する見込み」というニュースが目に飛び込む。安堵。

10月19日(水曜) 2022年11月以降もビザなし旅行継続と正式発表あり。

10月29日(土曜)eチケット控えなど必要書類が届く。

11月6日(日曜)K-ETA承認

11月9日(水曜)VISIT JAPAN WEB 審査開始

11月10日(木曜)VISIT JAPAN WEB ファストトラック審査承認

11月19日(土曜)パッキング中にドライヤーの対応電圧が100Vであることに気づき
ホテルのコンセントの電圧について代理店に問い合わせを行う(Aタイプのコンセントも設置されているが、100ボルトなのかどうか)

11月20日(日曜)代理店よりホテルの電源電圧について調べた結果、不明であると連絡を受ける。変圧器の手配をする。

11月21日(月曜)手配した変圧器が届く、しかし電圧は対応するが周波数が対応していない商品だったため返品することとする。むむむ。
11月22日(火曜)届いた変圧器を返品する。Q-CODEの登録手続きを行う。
ページは日本語に対応しておらず、またYouTube、ブログなどの紹介記事と入力する内容が微妙に異なっていた。ページを翻訳しなおすとトップページに戻ってしまうため難儀しながら入力終了。プリントアウト。

11月23日(水曜)余談だが、サッカーワールドカップにて日本代表ドイツに歴史的勝利!胸が熱くなる。

11月24日(木曜)代理店よりホテルの電圧が分かったと連絡あり。220Vと110Vのふたつが備えられている。大きな電力消費をする製品は注意するようにとのこと。
変圧器を借りるか…

出発当日 3時30分起床
朝5時30分にタクシーを手配
空港に向かう。

定刻通りに離陸して旅は始まった。

続く。
posted by rojiuracafe at 22:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行記 | 更新情報をチェックする

2022年03月05日

京都

漬け野菜isoismイソイズム
漬け野菜12種盛、土鍋で炊き込みご飯、野菜のスープ
五十番茶

バス

河合神社

ラグビーお守り
絵馬

下鴨神社

京都 おはりばこ
ポチ袋

金閣寺


珈琲工房


かづら清老鋪


京都甘味処 月ヶ瀬 祇園店「祇園いちむら」
抹茶あんみつ 

京都 総本家にしんそば・松葉
にしん蕎麦

スターバックスコーヒー京都三条烏丸ビル店
PERU EL GUAYACAN

旬菜いまり
土鍋ご飯の和定食 京の朝ごはん

バス
嵐山
パンとエスプレッソと嵐山庭園『エスプレッソと』

天龍寺
目が出る達磨

竹林の小径
御髪神社
湯どうふ 竹むら

電車

ブルーボトルコーヒー京都六角カフェ

ぎおん権兵衛
鳥なんばうどん
イノブン四条本店

高島屋
そばぼうろ
お煎餅

Sentido
エチオピア
フムスとパンと野菜と…

北野天満宮
梅苑
平野神社
カステラ ド パウロ
京豆腐 とようけ茶屋
生ゆば丼

京都珈道 
エチオピア

晴明神社


電車バス

DRIP & DROP COFFEE SUPPLY TAKOYAKUSHI
コロンビアベリーベリー

SECOND HOUSE
ケーキセット

京都 総本家にしんそば・松葉
たらそば

移動する竹村商店
焼き芋


coffee and wine ushiro
カヌレ

京旬菜のむら
雅ご膳

京都 ベーカリーワルダー( Walder )

Sentido
ブラジル
フムスとパンと野菜と…
コーヒーパフェ

鍵善吉房
くずきり

カランコロン京都
posted by rojiuracafe at 22:41| Comment(0) | 旅行記 | 更新情報をチェックする

2020年11月30日

京都旅行 備忘

1日目

龍安寺 石庭

西源院 湯豆腐

京こもの 衣笠
富川の漬物

金閣寺

京採味のむら 湯葉丼セット

2日目

イノダコーヒー本店 京の朝食

八坂神社

八坂庚申堂

すみっこ パンケーキ

産寧坂まるん

よーじや

清水寺

奥丹清水 湯豆腐

% ARABICA ケメックス single origin

ぎおん小森 モンブランパフェ

南禅寺

十三や
よーじや本店

富美屋錦店 豚肉ときのこの京白みそうどん

ペーパーアイテム&サポート ROKKAKU
石黒香舗

スターバックスコーヒー京都烏丸六角店 マグカップ

3日目

いっかくじゅう おにぎりモーニング

東福寺

伏見稲荷大社

御香宮神社

祇園四条
フランソワ喫茶室 アップルパイ 紅茶

居様 秋のおばんざい御膳

井澤屋

金竹堂

鍵善良房 四条本店 くずきり

posted by rojiuracafe at 00:07| Comment(0) | 旅行記 | 更新情報をチェックする

2019年11月28日

2019年11月 ソウル旅行 備忘

11月中旬、急遽決まったソウル旅行に行った。備忘のため記す。


1日目

早朝便に乗るため迎えのタクシーは3時に予約

この時は曇天


3時30分

羽田空港到着




現地で使うグローバルWi-Fiを受け取り(容量制限なし契約)


チェックインの間まで伊藤園でほうじ茶ラテ

407円


4時10分

アシアナ航空Bカウンターチェックイン

4時50分保安ゲート通過

カメラによる顔認証、指紋認証と保安検査が進化していた。


水ペットボトル100


5時45分

登場開始

このとき羽田は雨


6時10分

フライト

A321-200


機内食を


20191111_065317.jpg


仁川到着

このとき雨は上がっていた

8時33分

ゲートに横づけ

8時47分


9時15分

送迎の車で空港発


ホテルのある明洞までの風景


20191111_100552.jpg

20191111_100515.jpg

20191111_101826.jpg

20191111_101857.jpg













10時35分ホテル着

トランクを預けて


両替

大使館

30000円が

318000ウォン

20191111_105507.jpg

20191111_103923.jpg





昼食

ネリムソン参鶏湯

タッカンマリ

22000二人前料金


20191111_120407.jpg

20191111_112211.jpg








乙支路1街(ウルチロイルガ)


Tマネー20000チャージ


安国(アングク)で降りて仁寺洞から歩く



20191111_123258.jpg




仁寺洞(インサドン)

ニューオープンしたアンニョン仁寺洞

20191111_123717.jpg

20191111_123745.jpg

タイガーシュガーで

タピオカドリンク4900

20191111_123915.jpg




望遠洞ティラミス

20191111_132831.jpg



鍾路3街(チョンノサムガ)駅から


明洞駅

20191111_140638.jpg

20191112_091331.jpg
BEANS BINS COFFEE

ビーンビンズコーヒー

サツマイモラテ

定番、美味

4500


チェックイン

再び明洞に出て


神仙ソルロンタン8000


セブンイレブンで水など購入

レジ袋は有料なのでエコバッグがあると便利

23100


明洞聖堂を見てホテルへ。








2日目

6時起床


セブンイレブンでもう少し必要なものを購入

22000

20191112_074643.jpg



スターバックス

カフェラテ
4100


朝の明洞聖堂


20191112_072317-01.jpeg




9時出発


ホボントーストで朝食

美味

4500

20191111_105327.jpg

20191112_092456.jpg







明洞駅


新沙駅で降りて

カロスキル

20191112_100712.jpg

20191112_101015.jpg

20191112_101150.jpg

20191112_101201.jpg

20191112_102513.jpg








コーヒービーン

Coffeebean Coffee

Whipped cream Sponge cake生クリームカステラ



ここのコーヒーもケーキも美味しかった。

9800


20191112_102851-01.jpeg
マグも購入

10000


ALAND

29000


20191112_113752.jpg

20191112_122929.jpg



SPAO


昼食は

オーサム・ローズ

13000



20191112_101439.jpg

20191112_134159.jpg





アートボックス

4300


明洞に戻り夕食は

サムギョプサル

65000



3日目


5時起床

徒歩で

武橋洞(ムギョドン)プゴグッチッ

プゴククスープ

7500

20191113_082429.jpg


荷造りしてチェックアウト トランクを預けて

乙支路1街(ウルチロイルガ)から

高速ターミナル駅

地下に広がるモール街の

GOTOMALLと

パミエステーション散策


20191113_103812.jpg

20191113_101320.jpg




20191113_121913.jpg

20191113_105824.jpg




昼食は

スラビム セントラルシティ店の

ビビンパ

リーズナブルだけれど美味



20191113_111750.jpg

20191113_111454.jpg
9000

お茶に


RED ROSE BEAN

bananaspanner

美味

6000


明洞に戻ると雨


20191113_142659.jpg








Cafe de Paris

レインボークレープ

カラフル



20191113_152853.jpg

20191113_143753.jpg

20191113_143357.jpg








ALAND

INDIBRAND



20191113_153242.jpg

20191113_153245.jpg

このお店は偶然入ったのだけれどデザインが良い


夕食は

チキン通りにある

チルチルチキンで

オリジナルとヤンニョムのハーフ&ハーフ



20191113_160155.jpg

20191113_161620.jpg







ホテルに戻りトランクを受け取り

送迎の車で仁川空港へ


20191113_172221.jpg

20191113_172226.jpg

20191113_174039.jpg

20191113_172545.jpg

20191113_175935.jpg


保安ゲートを抜けて税金の還付手続き

免税店で購入した商品の受け取り。


21時20分発のフライトで羽田へ

23時35分着


帰宅は1時ころ


posted by rojiuracafe at 22:21| Comment(0) | 旅行記 | 更新情報をチェックする

2018年11月13日

2018年 秋の箱根旅行 備忘録

秋の箱根旅行 行ったところの備忘録

箱根フリーパスを使い旅行中の移動はチケット一枚

ロマンスカーVSE 新宿→箱根湯本
ロマンスカーおかき あゆコロちゃんどら焼き(菊屋政房) ミックスサンド
箱根湯本 イタリア食堂オルテンシア 温泉パスタ
箱根焙煎珈琲 コーヒー牛乳ソフト
箱根登山鉄道 箱根湯本→強羅
施設めぐりバス 強羅→ポーラ美術館
ポーラ美術館 ルドン展
カフェ チューン ケーキセット


強羅公園
スタジオカフェ シマ パウンドケーキ
銀豆腐 しゃくり豆腐
箱根登山バス 小涌園経由箱根町
Bakery&Table グリルプレート
箱根神社
Parlor&Terrace 洋梨ソフト パンdeソフト
芦ノ湖海賊船 箱根町港→桃源台港

ガラスの森美術館

強羅公園 一色堂茶廊 二色サンド
箱根登山鉄道 強羅→宮ノ下
NARAYA CAFE 足湯 そばの実茶漬け
ならやあん 雑貨
渡邉ベーカリー 梅干しあんぱん
豊島豆腐店 汲み豆腐 豆乳
箱根登山鉄道 宮ノ下→箱根湯本
ひより箱根湯本 
ISAMIYA ワッフル
箱根ベーカリー
手焼堂 せんべい
デリ&カフェ みつき


2018 HAKONE SIGMA DP1S
posted by rojiuracafe at 06:55| Comment(0) | 旅行記 | 更新情報をチェックする

2014年11月18日

ソウル 2014秋 備忘

2014秋 ソウル (食を中心に備忘のためとりとめなく記す)2014年11月
一日目

明洞
PB050444.jpg

宿のある明洞で 神仙ソルロンタン明洞店 
ソルロンタン 7000W

スープが胃に優しく韓国の食のウォーミングアップには最適
ここのキムチ、白菜と大根があったのだけれど辛さといい味わいといい一番美味しいキムチ!いくらでも食べられます

明洞駅から忠武路駅と薬水駅で4号線3号線6号線を乗り継いで梨泰院 にゆく予定で一つ手前の漢江鎮から歩きましたが時間切れで折り返し〜
COFEE LBRE  
カフェラテ 4000W

PB050458.jpg

ラテの中にも珈琲の深みと香りがしっかりとあります
メニューはコーヒーのみ4種類 コーヒー好きならおすすめです

明洞
ネリムソン参鶏湯
タッカンマリ
鶏まるごと!たっぷり一時間かけていただきました
食べたあとは明洞散策

二日目

目指すはロデオ通り周辺でのショッピング
乙支路一街駅から2号線で往十里駅、盆唐線に乗り換えてアッグジョンロデオ駅へ
アッグジョンロデオ
PARISS CROISSANT パリクロワッサン で遅い朝食

PB060485.jpg

PB060487.jpg

Kogii Kogii コギコギ 
ハーブサムギョプサル(バジリコ味)と牛の焼き肉 合わせて30000W

今回見つけたお店。備忘のため
PB060491.jpg

PASCUCCI パスクッチ 狎鴎亭ロデオ店 
POPPECAN LATE 6000W カフェラテの上にキャラメルポップコーンが載っているオリジナルラテ

caffe bene カフェベネ 
コグマラテ 5000W (コグマとはさつまいものこと)

COFIOCA カピオカ  energy grenbean 5500W(いわゆる穀物系の味わいのタピオカドリンク。香ばしくて甘くて美味)

神仙ソルロンタン 7000W
やはり胃を休めないとね

三日目

カロスキルへ

朝食は少し歩いて
武橋洞 プゴグッチッ (ムギョドンプゴククチッ)
プゴクスープ 7000W
明洞から市庁の裏道まで歩きます。メニューは干しダラスープだけの人気店

乙支路一街から2号線乙支路3街で3号線に乗り換えて新沙で下車

カロスキル 色づいた並木路
PB070513.jpg 

昼食は
ジョンシン辛いカルビチム(マイルド)9500W マイルドで調度良い辛さ 
握り飯 3000W ご飯と韓国のりととびこを手袋でお団子状に握って食べます

PB070511.jpg

PB070512.jpg

CAFE FOR M MASSAYAブレンドラテ 6000W
こちらも豆にこだわっったエスプレッソ系の珈琲店

PB070521.jpg

PB070519.jpg

カロスキルのA LANDにて掘り出し物のコートをゲット また来たい!


明洞コル 
チェジュサムギョプサル 12000W
サムギョプサルは外せない

四日目

三清洞へ

乙支路一街から2号線乙支路3街で3号線に乗り換え安国駅下車

早い時間は人が少なくて気持ちいい
PB080525.jpg

CHLORIS TEA GARDEN  フレンチトーストプレート 12000W エッグ・ベネディクト 12500W
ここで旅行初の洋食系ブランチ
それぞれの素材の火の通し具合と味付けが絶妙。手間がかかっています。

PB080539.jpg

PB080540.jpg

BeansBins 三清店 
ハーフマンゴーワッフル アメリカーノとのセット 14900W
ソウルでカフェといえばワッフルも定番

PB080548.jpg

三清洞ならではの街並みを抜けて
PB080551.jpg

佳画堂(カファダン) 梅茶 8000W

SOFTREE ソフトリー 三清洞店  はちみつソフトクリーム  4200W
はちみつの甘さと爽やかさがうれしい冬でも食べたいソフトクリーム

PB080561.jpg

PB080560.jpg

明洞
ジョンウォン  和牛のスンドゥブ 8000W
鍋も温まります。ご飯はビビンパにしていただきます

帰りの便に間に合うように17時前には空港へ
名残惜しい
PB050442.jpg

往きも帰りも B737-900

PB050428.jpg

海外旅行には円高は少なからぬ影響でした

※20150208 カロスキル A LANDに訂正
posted by rojiuracafe at 17:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行記 | 更新情報をチェックする

2013年11月14日

2013 秋のソウル旅行

秋のソウル旅行

ちょうど日本に台風27・28号が近づいていた時期にソウルへ旅行に行ってきました。
出発の前の週、天候をチェックしていると台風27号が発生していてその時の進路予想では出発するときに羽田空港が暴風域に入るとなっており「おやおや!出発できるかな?」と気をもみ。
出発する週の予報になると、出発できそうだが帰国時に羽田空港が暴風域になると。。これまた「帰ってこれるかな?????」と空港足止めも覚悟したのですが
結果、台風が近づく前に出発し、台風通過後に帰国することが出来ました。

簡単に日程を記すと。
一日目
早朝発
昼前にはソウルに到着し仁寺洞
メインストリートの入り口には日本語を含め各国語ができるガイドが案内していて初めて行ってもわかりやすい街です。
昼食はSaltシゴルパッサン
http://www.seoulnavi.com/food/2173/

メインストリートを散策してお茶の専門店やランドマークでもあるサムジキルhttp://www.konest.com/contents/shop_mise_detail.html?id=1228
を回ってから
偶然見つけた茶サランhttp://comm.konest.com/forumd/9372
でホッとお茶をいただきました。
このお店は穴場のようで、観光客よりも現地の方が利用されているよう。
こういうお店は美味しいはず!
韓国では基本的に一人で飲食店は利用しない習慣なので伝統菓子メニュー(日本円で300円くらい)を頼んだら二人でも食べきれないくらいてんこ盛り!

明洞へ戻り荷解きをしてから街へ。
食べたかったヤンニョムチキンのお店が目の前にあり飛び込むように入店!
オリジナルとヤンニョムチキンのハーフ・アンド・ハーフ。二人で一羽分くらいのチキン!

夜の明洞をショッピングしながら歩いて
前回行ったときに美味しかったダッカルビのお店ユガネ
http://www.seoulnavi.com/food/863/へ。
ここで先程のチキンが効いたのか、ダッカルビが多すぎて食べきれず。というソウル旅行で初めての事態に。。。
基本、韓国旅行ではお腹がいっぱいでも完食記録を更新していたのですが。。。

パンパンのお腹をかかえてホテルへ。

2日めはアッグジョンが目的地。
9時にホテルを出発すると9時30分にはアッグジョンに到着
お気に入りのパリクロワッサンで朝食を。

アッグジョンのお店はだいたい11時過ぎに開くので朝食後コナビーンズへ行き五穀ラテをいただきました。
お昼はサンボンファログイ牛薄肉のサムギョプサル。量もちょうど良くまだまだ行けるぞ!と。
その後アッグジョン散策。
相方の買い物のお付き合いだけのはずが自分でも気になるトレーナーを見つけてしまい(というか相方が手にとったものがユニセックスのものでデザインがよかったので)買ってしまいました。
ロデオ通りで自分用の買い物って初かな??
カフェベネでもお茶をしてから
建大入り口へ。
お目当てはMousuRabbit
ゆっくりしたかったので最初はカフェラテ。
ウェブを調べてみるとコグマラテが美味しいと知ったのですがメニューにはなかったな〜。。
ダメ元で「コグマラテありますか?」とたずねてみると「ありますよ」とうれしいお返事
「コグマ」は韓国語でさつまいものこと。初めて飲むさつまいものラテ。
スイートポテトのような味わいで美味しくいただきました。

明洞に戻り、さすがに昨日の轍はふみたくなかったので胃にやさしい神仙ソルロンタンへ。
ここでもメニューに普通サイズとラージサイズが選べるので、お店の人に普通サイズでどのくらいですか?
と聞くと、隣の席で食べているかたの大きな器で普通サイズとのこと。ラージにしなくてよかった〜。

3日め
この日の目的地はカロスキル。
朝まだ早い明洞、ロティボーイで朝食を頂いて新沙へ。
新沙駅からカロスキルは歩いて5分くらい。まだ開いているお店は少ないです。
と。コーヒースミスの前に撮影隊が。
どうやらドラマの撮影のようでした。

お昼はキムブッスン クンナムビチッ
http://www.konest.com/contents/gourmet_mise_detail.html?id=1030
で安くてうまいお鍋を。

カロスキル散策でまたしても自分用に気になるアイテムをみつけることに。
なにげに入ったBSXで冬物のジャケットコートがセールで五千円くらい。(多分日本で似たようなものを探すと一万円超え)お買い上げに。

明洞へもどりまたまた散策。
先日相方が購入して気になっていたMamondeのハンドクリームを購入。
夕食はナドヒャン
http://www.seoulnavi.com/food/710/
でサムギョプサル〜

4日め
最終日
この日の朝食は「絶対に美味しい」とおすすめされていた景福宮の土俗村のサムゲタン!
サムゲタンの食べ方備忘。最初にだされる人参酒をのんでから 小皿に塩を載せて鶏肉を塩で食べ、
鍋のお米とスープはその後にいただくように。
(隣の席の人がしていたのですがお鍋に塩を入れちゃうと塩分摂り過ぎになりますよ=)

ひと駅安国駅へ移動して三清洞へ。
メインストリートをあるいて佳画堂
http://www.seoulnavi.com/food/2968/
で伝統茶をいただきました。
ここは観光地とは思えない静かで落ち着いたお店です。

さぁ、夕方のソウル発へ間に合うように明洞へ〜
夕食はあまり考えていなかったのでホテルのそばでタッカンマリを。これが予想以上に美味でした。

長いようで終わってしまうとあっという間の旅行。
またまた美味しい旅でした。



uPA230222
往路、翼の下は一面雲に覆われていました。

uPA230257
回廊のようなつくりのサムジキル

uPA230260
茶サランは脇道をはいったところにあります

uPA230267
夜の明洞、賑わっています

uPA250304
カロスキル 紅葉の始まりの頃でした

uPA250306
コートを買ったGSX

uPA260316
土俗村のサンゲタン 絶品

uPA260319
青瓦台の入り口、色づいた木々。

uIMG_2878
カファダンの伝統茶。お菓子がついてきます。うれしい。
posted by rojiuracafe at 06:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行記 | 更新情報をチェックする

2013年04月08日

2013年 春のソウル旅行

年度末の慌ただしい時期にお休みをいただいてソウルへ。


P3270003

今回は普段より一泊延ばして3泊4日の旅

東京より寒いと言われているソウルですが気温はあまり変わらず。むしろ湿度が低いせいか体の芯まで凍みるような寒さは感じませんでした。
(アンダーT、ロンT、ウィンドブレーカー。少し寒いかなという程度。パンツはユニクロの暖Gパンでした)

天気にも恵まれ、最終日は朝雨の予報だったのですが夜空港へ向かう途中まで雨はふらずにすみました

為替レートが変わったため予算はきつめ。
3万円持って行って348456ウォン
残高は20000ウォンくらい(次の旅行のため円には戻しませんでした)

だいたいの行程としては
一日目
ロッテデパート 明洞で昼食 カロスキルでお茶 ショップ巡り 明洞でタッカルビ
二日目
アッグジョン パリクロワッサンで朝食 コギコギで昼食 健大入口のMousuRabbitでお茶 東大門でタッカンマリ
三日目
明洞 ロティボーイで朝食 カロスキルのセマウル食堂でお昼(このお店ではいつも食べ方を失敗してしまう。。いつかリベンジ!) カロスキル ショップ巡りをしてカフェでワッフルをいただく 
アッグジョン コナビーンズ このお店はチェーン店ですがここが名所です!
健大入口 MouseRabbit (ここで叶えば夢みたいと思っていた出来事が叶いました!)
四日目
明洞で朝食 ソルロンタンを食べたかったのだが混んでいておかゆ 最寄り駅の乙支路1街へゆく道すがら
ホボントーストもいただく
三清洞 古い町並みを観て韓定食のお店へ。(メニューがうまく理解できなかったのですがプルコギを頼んだらプルコギメインの韓定食が出てきました!)
韓国茶のカフェでお茶とお菓子。(ご主人が憶えていてくださってありがたかった)
明洞へ戻りおみやげを購入して早めの夕食 サムギョプサル!

空港へゆく途中にお土産屋さんに寄らないといけなのだけれど同乗者の皆さんはよく知っていらしてスルーしてました。(ここでの値段表記は円なのでウォンと勘違いするとビックリします!)

飛行機、帰りの運行時間は1時間30分(往きは2時間30分)夜半過ぎには自宅へと。

今回大きかったのはWi-Fiルーターがツアープランに含まれていたこと。
3泊旅行だったのでローミングするよりもざっと一万五千円以上の節約になっています
次回以降、レンタルルータは必須かと思います。

あと忘れてはいけないこと。タッカンマリであまり唐辛子を入れ過ぎないように。。

次回以降、ご紹介できるお店を載せようかなと思います。

posted by rojiuracafe at 22:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行記 | 更新情報をチェックする

2012年11月06日

韓国旅行 2012秋

秋の旅行備忘録 

10月の下旬に旅行に行きました

韓国ソウルへ
ちょうど台風シーズンも過ぎ安定して晴れていた旅行期間。予想が外れて東京よりも暖かい日和でした。

IMG_1309
今回はうまいことに窓際の席をとることができたので憧れの雲海写真

6時過ぎに羽田を立つと9時にはインチョンに着きます。早いものです

両替は街なかとも思ったのですがひとまずの現金が必要だったのでクーポンがあったハナ銀行の空港支店へ。
それほど悪くないレートでした。(次は街なかの両替所を利用してみようかな)

パックに組まれていたので免税店によってからホテルへ。
チェックイン時間には早かったので馴染みになったナドヒャンでサムギョプサル 冷麺つけて♫(17000ウォン 約1200円)

初日に行きたかったのは三清洞、新村あたり佳画堂というCafeに行きたかったのです。

三清洞案内所でもらった地図
北村地図 2012-1

地図で見るよりも入り組んでいてなかなかに興味深い街でした。

こっちだろ〜と道を歩いていると相方が「見つけた!」と。
どうやら小さな案内板を見つけたようでした(僕は見落としてました)

急な階段を降りてゆくと
IMG_1372

あったよ〜
なかなかに見つけることが大変な立地にお店はありました

伝統茶をいただけるお店
お菓子も付いてきて一息です。

IMG_1379

IMG_1382
これは五味子茶8000ウォン(約560円)お菓子付き

メインストリートとの間に高低差があるのでこんな光景も
IMG_1391

なんとなく鎌倉を思わせる街でした

IMG_1393

メインストリートへ降りて歩いていると有名なあの方が。。。

IMG_1405
ジルスチュアートの表にPSYさんの写真♫

新村を歩いて夕方になり明洞へ。
夜カフェにCafeCoinに入りました
IMG_1420

二日目はアッグジョンロデオ通りへ〜
10月に開業した盆唐線にを利用すればギャラリア百貨店の下に
明洞からだと地下鉄2号線ウルチロイック(乙支路入口)駅からワンシムニ(往十里)で盆唐線に乗り換え
アックジョンロデオ駅で下車です。
出口の地図がこちら
IMG_1429

ランチでは少し歩いて清潭ゴルにて韓定食♫(10000ウォン) 美味美味
あとはショッピングめぐりとなりました

僕も地元の文房具屋さんに立ち寄ることができて嬉しい

夕食はプルコギで有名なセマウル食堂へ
(ここで店員さんに頼まず自分たちで食べ始めてしまい焼き加減がいまひとつ。。。やはり店員さんに頼むべきだったかな。。次回リベンジを誓う)8000ウォン

夕方になり明洞へ。

ちなみに明洞のデパートはイルミネーションが華やかです
IMG_1454

IMG_1456

IMG_1457

三日目
神仙ソルロンタンにて朝食なり

IMG_1464
人参のおかゆ(7000ウォン)

日本人率高し、のお店です。

早めにカロスキルへ移動
だいたいカロスキルのお店が開店するのが11時ころ
まずスムージーキングへ寄りフレッシュなスムージーを(結構暑かったのです)4900ウォン
Cafeスミスにて早めのお昼を(ラテとバゲットで11500ウォン)

IMG_1481

このあとお店が開店したカロスキルのメインストリートを何往復したかは内緒です

歩き疲れて!?
LEPURE CAFEへ(お茶とスフレで15500ウォン)

IMG_1496
愛想良し♫

IMG_1504
お茶も

IMG_1505
スフレも♫

地元の方も記念写真をとっているお店でした。



あっという間の2泊3日
空港への道、夕陽が落ちてゆきました
IMG_1516

帰りの機内から
見下ろすソウル

IMG_1520

また行きたい。なんどでも行きたい 居心地のいい街です。

日本に帰ってから、韓国料理が恋しい日々が続いています。。。



ラベル:三清洞
posted by rojiuracafe at 14:39| Comment(2) | TrackBack(0) | 旅行記 | 更新情報をチェックする

2012年04月24日

rojiuracafe 韓国篇 カフェとその他と。

rojiuracafe 韓国篇をお届けします。

シアトル系で支店も多く見かけたcoffeebean

Untitled

Untitled
こちらはロデオ通りの入り口にあるPARIS CROISSANT

Untitled
ロデオ通りにあった電柱。そうソウルも電柱がある街なのだ。

Untitled
ソウルの桜はこぢんまりと咲いていました。

Untitled

Untitled
カロスキルの自転車屋にて。ここはおしゃれな通りなのだ。

Untitled
cafe7gram

Untitled
アイスドリンクが飲みたい陽気でした。

Untitled
銀杏の若葉

Untitled
普通の電球写真を加工しました。

Untitled
カロスキルのブティック

Untitled
夕暮れ迫る明洞

Untitled
Rotiboy 焼きたて。とても美味しかった。

Untitled
マレーシア生まれのパン。渋谷の駅地下でもデリロティの名前で売ってます。

Untitled
こんがりふわふわ〜

Untitled
こちらは”はらドーナッツ”明洞店

Untitled
美術系の大学がある弘大

Untitled

Untitled
こちらは梨大のブーランジェリー・ケーキショップにて。

Untitled
苺のソース、ちと甘し

Untitled
この写真も加工してます

ま、あと肉肉肉!の写真もあるのだけれどCafe中心に。

肉だと明洞のナドヒャンは味も雰囲気も良しだよ〜

posted by rojiuracafe at 21:57| Comment(2) | TrackBack(0) | 旅行記 | 更新情報をチェックする

2011年11月06日

ソウル旅行してきました。景徳宮と徳寿宮でのセレモニーの様子を。iPhone4sで撮影

ソウルに旅行で行って来ました。

いやぁ日本人観光客が多い。
小さい町では日本語が通じないと聞いていたのですが、ほぼ日本語オンりーで済みました。

食は美味しかったですね。焼肉・ソルロンタン・冷麺・のり巻き。
いまでも食べたくなる美味しさでした。

そんな旅の中でもiPhone4sで撮影した動画を貼り付けます。


景福宮での衛兵交代


徳寿宮での王宮守門将交代儀式です。
posted by rojiuracafe at 07:37| Comment(2) | TrackBack(0) | 旅行記 | 更新情報をチェックする

2011年06月16日

鎌倉 紫陽花めぐり 御霊神社から成就院へと

つかの間の梅雨の合い間

鎌倉へと紫陽花を観に。。。


前回鎌倉へ行ったときに教えてもらった紫陽花の穴場御霊神社(ごりょうじんじゃ)
長谷駅からすぐなのですが長谷寺が近くにあるため穴場スポットとなっているのです。


IMGggP1548 (24).jpg
小道を抜けてくねくねと。。

IMGggP1548 (25).jpg

IMGggP1548 (26).jpg

IMGggP1548 (27).jpg

IMGggP1548 (28).jpg
紫陽花小道へと

IMGggP1548 (29).jpg

IMGggP1548 (30).jpg

IMGggP1548 (31).jpg

IMGggP1548 (32).jpg

IMGggP1548 (33).jpg

IMGggP1548 (34).jpg
これは珍しい紫陽花です。

IMGggP1548.jpg

IMGggP1548 (1).jpg

IMGggP1548 (2).jpg

IMGggP1548 (3).jpg

IMGggP1548 (4).jpg

IMGggP1548 (5).jpg
この神社の境内のすぐわきを江ノ電が走っているのでこの光景。事故には気をつけてね。

IMGggP1548 (6).jpg

IMGggP1548 (7).jpg

IMGggP1548 (8).jpg

IMGggP1548 (9).jpg
ほんとに色とりどりの紫陽花が咲いていました。

それではもう少し足を伸ばしましょう。

IMGggP1548 (10).jpg

IMGggP1548 (11).jpg

御霊神社の正面から南に下りつきあたりを右へ。

IMGggP1548 (12).jpg

IMGggP1548 (13).jpg

ほどなくして成就院が見えてきました。

IMGggP1548 (14).jpg

IMGggP1548 (15).jpg

IMGggP1548 (16).jpg

IMGggP1548 (17).jpg

IMGggP1548 (18).jpg
ここは紫陽花の並木坂になっていて頂上付近からは由比ガ浜を見通すことが出来ます。

IMGggP1548 (19).jpg

そのままてくてくと極楽寺へ。
IMGggP1548 (20).jpg

ここから帰るわけではなく、極楽寺境内の御茶屋さんで一休み。

さらにてくてく。てくてく。

IMGggP1548 (21).jpg

稲村ヶ崎へ。

IMGggP1548 (22).jpg

江ノ島も見えます

IMGggP1548 (23).jpg

と。
稲村ヶ崎駅から家路につきました

長谷でお昼ご飯を食べてから御霊神社、成就院、極楽寺、稲村ヶ崎へと。約2時間の行程。

午後から雨という予報でしたが降られる前に帰ってくることが出来ました。

上出来な一日です!

鎌倉の紫陽花、まだまだ見ごろですよ〜

PENTAX K-X PENTAX 18-55mm Kitlens
posted by rojiuracafe at 20:59| Comment(4) | TrackBack(0) | 旅行記 | 更新情報をチェックする

2011年05月19日

初夏の鎌倉へ。ちぃさんぽ気分で♪

鎌倉行。
旅といっていいものか。片道約1時間。

だけれど、山があって、海があって、空気が綺麗で。。。小旅行気分なのである。

IkaMGP0002 (1).jpg

平日ですいているかなと思ったら遠足の子供たちで溢れかえっていた小町通り。


IkaMGP0002 (2).jpg

お昼は暑いくらいでこのように目で涼んでアイスも食べたくなっていたのだ。

IkaMGP0002 (8).jpg

IkaMGP0002 (10).jpg

IkaMGP0002 (11).jpg

IkaMGP0002 (12).jpg

IkaMGP0002 (13).jpg

IkaMGP0002 (14).jpg

IkaMGP0002 (15).jpg

小町通のつきあたりまで歩いたところで「海へ行こう」と。

抜け道、回り道、海への道。



で、到着 由比ガ浜!


IkaMGP0002 (18).jpg


ただ、風は強いわトンビに襲われるわで、早々に江ノ電に乗り長谷へ。

IkaMGP0002 (22).jpg


IkaMGP0002 (26).jpg

ほっと一息ついて近くの神社へ。
なにやら話しかけてくるおじさんが。。。

いろいろと神社の見所などを教えてくださる。
近所に住んでいていろいろと案内をかってでている方のようだ。

「紫陽花の季節にまたおいで」

おじさんは言った。

こうした出会いはいいものだと思った。

袖刷りあうも他生の縁。

6月、また鎌倉行きを企画したいな。
posted by rojiuracafe at 20:14| Comment(2) | TrackBack(0) | 旅行記 | 更新情報をチェックする

2010年11月20日

2010 秋の箱根旅行 3日目 星の王子様ミュージアム

箱根の旅行も、気がつけばあっというまの最終日

星の王子様ミュージアムへ行きました。

aaaaIMGP0935.jpg

ほら、見たことあるでしょ。

aaaaIMGP0935 (10).jpg

エントランス

aaaaIMGP0935 (2).jpg

aaaaIMGP0935 (3).jpg

aaaaIMGP0935 (1).jpg


自然とヨーロッパの街並みを模した景観が特徴的

館内ではサンデグジュペリの足跡をたどることが出来ます

空を飛ぶことに情熱を持ち続けた彼の生涯と星の王子様の世界。
貴重な場所です


aaaaIMGP0935 (9).jpg

もうクリスマス仕様です。

箱根フリーパスを活用して、思っていた以上に周れた今回の旅。

気候が穏やかだったのがなにより。無事に帰ったのがなにより。。
posted by rojiuracafe at 19:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行記 | 更新情報をチェックする

2010秋の箱根旅行 2日目 バスに揺られて箱根町へ〜 箱根神社 成川美術館

箱根旅行、2日目は朝食を頂いた後に近所の強羅公園へ。

aaaIMGP0874 (10).jpg

この日も天気に恵まれているね!

aaaIMGP0874 (12).jpg

この噴水が印象的

aaaIMGP0874 (13).jpg

aaaIMGP0874.jpg

冬咲きの桜もあったしね。

aaaIMGP0874 (1).jpg

公園内のこのカフェで早い昼食(二度目の朝食!?)を頂きました。
クリームシチューパン!!

もちろん自然豊かな公園なのですよ

aaaIMGP0874 (14).jpg

aaaIMGP0874 (15).jpg

緑と紅葉のマッチング!



お昼を食べたらバスに揺られて箱根町へ。

箱根神社へお参りです。

aaaIMGP0874 (2).jpg

まさに神々しいパワースポットです

aaaIMGP0874 (3).jpg

aaaIMGP0874 (4).jpg

由緒のある神社。あやかりたい。

aaaIMGP0874 (5).jpg

芦ノ湖もパノラマ風景を魅せています

箱根神社からは徒歩で成川美術館
日本画をゆったりと鑑賞して喫茶室から芦ノ湖ごしの富士山を望む。


aaaIMGP0874 (7).jpg

湖畔で穴場の美味しい食堂を見つけて夕食。

宿へ向かうバスを待つころには日暮れです。

aaaIMGP0874 (8).jpg

aaaIMGP0874 (9).jpg

じつはこの強羅から箱根町への直通バスは休日しか走っていないルート。
中日に祝日をはさみ、平日中心で組み立てていたもともとのプランでは行きたくても行けなかった感激の場所。現地の時刻表で調べて行けたのでした。
posted by rojiuracafe at 19:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行記 | 更新情報をチェックする