歩くのに疲れたら、カフェに寄ろう。
カフェに入ったら、最初にコーヒーをたのもう。

あとは
音楽に耳を傾けて、
置いてある本をめくって、
そのあとは・・・

そのあとは、思いをめぐらそう。

きのうあったこと、
きょうおきたこと、
あした出会うかもしれないこと。

だいじなひとのこと。

何気なく思いついたことをこのブログに載せたいと思います。







instagram
glyph-logo_May2016.png
Twitter
twitter1_001.jpg

2012年05月07日

GW最終日 横浜F・マリノスvsコンサドーレ札幌 @日産スタジアム

ゴールデンウィーク最終日であった昨日、日産スタジアムに
Jリーグ 横浜F・マリノス対コンサドーレ札幌 を見に行って来ました。

予報では天候が崩れてくるということだったのですが、快適な気候で観戦できました。

Untitled

Untitled
今回、お昼ごはんに初めて勝ちドッグを購入。

Untitled
今日の中身はエビカツ〜♫

Untitled
スタジアム外周にはフラッグと鯉のぼりが。

Untitled

Untitled
やはりスタジアムならではの雰囲気を楽しむ^^

試合は 前半22分にゴール前のこぼれ球を中村俊輔が決めてF・マリノスの先制
同27分 古田 寛幸がゴール隅に決めてコンサドーレ札幌が追いついて後半へ。

後半78分 交代で入った谷口 博之が頭で決めて仕事を果たし2−1で横浜F・マリノスの勝利!

レプリカユニフォームを着ていったかいがありました。

観客は24,183人
posted by rojiuracafe at 06:16| Comment(0) | TrackBack(0) | サッカー | 更新情報をチェックする

2012年01月23日

松田直樹メモリアルゲーム 2012.1.22 @日産スタジマム

松田直樹メモリアルゲーム

昨年、34歳の若さで旅立った松田直樹選手を追悼しようと集まった仲間たち。
日産スタジアムに4万を超える人たちを集めて追悼試合が開催されました。

松田選手が所属した横浜Fマリノスの歴代の選手たち松本山雅FCの選手たちそしてトルシエ監督を始めとして
日本代表で共に戦った仲間たち。

試合前には雨が降っていたのに試合開始時間には雨が上がり、後半には晴れ間も。
極寒の日でしたがその中でも持てる力を出し切った選手たち(オフシーズンなのにね)

途中、ゆずが歌を歌いながらながれた松田選手の姿。

きっとみなの思いは届いているし、これだけのメンバーを集結させられる松田選手の人柄を確認させられました。

だから、これからも、できるときに、できるだけのことを。

そう思いながら試合を戦っている選手を応援していました。


13時前 ピッチに立つ 横浜Fマリノス現役・OB選手、松本山雅FCの選手、ナオキフレンズの選手


松田選手の背番号3をかたちづくって黙祷を捧げました。


カズとヒデ、肩を組んで。


そうそうたる第二試合前半のメンバー。名前を読み上げるだけで数々の思い出がよみがえります。


そう、松田選手も会場にいたはずです。


午前中のあの空が、こんなに晴れるなんて。

会場一体となった雰囲気に感激しました。
posted by rojiuracafe at 05:49| Comment(2) | TrackBack(0) | サッカー | 更新情報をチェックする

2011年09月11日

プレナスチャレンジリーグ2011 EAST スフィーダ世田谷VS. ノルディーア北海道

プレナスチャレンジリーグ2011 EAST
スフィーダ世田谷VS. ノルディーア北海道

近所の駒沢陸上競技場にて。

スフィーダ世田谷、ほんとのホームチームになるんだよね。

試合も一点をとられた後に三点を返して逆転勝ち。

守備に不安もあったけれど得点はどれも見事な連携。

チャレンジリーグという下部リーグながらもいい試合でした。

2O110475.jpg

2O110477.jpg

2O110478.jpg
posted by rojiuracafe at 22:54| Comment(0) | TrackBack(0) | サッカー | 更新情報をチェックする

2011年07月04日

神奈川ダービー 横浜Fマリノス対川崎フロンターレ

昨日は好天に恵まれた日産スタジアム
神奈川ダービー観戦してきました
image-20110704215156.png


試合開始時点で3位4位と実力伯仲の両チーム

横浜は俊輔を怪我で欠くというコンディションで序盤にオウンゴールで点を与えることに


それでもボールの支配率の優っていた横浜

川崎の守備陣の隙をついて大黒の飛び出しで同点

後半も交代して入ったフォワードの渡邉がペナルティエリアの外から技ありの強烈なシュート!

昨日はホームでサポーターも盛り上がっていました

見応えのある好試合♪(v^_^)v
posted by rojiuracafe at 22:03| Comment(0) | TrackBack(0) | サッカー | 更新情報をチェックする

2011年06月07日

KIRIN CUP SOCCER 2011 日本対チェコ @日産スタジアム システムの熟成に向けて。

2011.6.7 
KIRIN CUP SOCCER 2011
日本対チェコ

ほかの全試合がドローという経過の中、この試合に勝ったチームが優勝!という力の入った試合。


会場となった日産スタジアムには6万人をゆうに超えるサポーターが集結しました。

IllMGP1466 (1).jpg

IllMGP1466 (3).jpg

IllMGP1466 (2).jpg

やはり日本代表の試合、興奮します。

IllMGP1466 (4).jpg

IllMGP1466 (5).jpg

IllMGP1466.jpg

この大会自体、優勝を目指すことはもちろんでしたが新しいシステムを試す機会でした。

それは果たしてうまく機能したのか?
今夜の試合ではやはり5バック気味になり攻めの人数が足りないと感じました。
チェコの守りも堅かった。

結果、ドローに終わり参加全チームの優勝というまれな結果に。

それにしても、ふだん海外でプレーしていてめったに見ることの出来ない選手を間近に見られて感動しました。

次回、ぜひ進化した姿を見せてもらいたいものです。
posted by rojiuracafe at 23:53| Comment(2) | TrackBack(0) | サッカー | 更新情報をチェックする

2011年05月15日

Jリーグ フロンターレVSアントラーズ 点の取り合いとなった試合の行方は。

Jリーグ 川崎フロンターレVS鹿島アントラーズ@等々力競技場

五月晴れ!

思うところあって今回はアントラーズサポーターの席をとりました。

最近の動向からアントラーズ優勢と思われた試合だったのですが前半10分くらいでアントラーズ失点。
パスもつながらず2−0で前半終了。(フロンターレ山瀬の2点目は綺麗に決められました)

後半になりアントラーズの動きが見違えて良くなり、(これは逆転いけるかな?)と思ったのですが、息切れでしょうか、2点を奪ったもののフロンターレが1点追加したので 3−2で負ける結果に。

それにしても後半ロスタイムまで同点に追いつけるのではと手に汗握る試合でした。


IMddGP1363.jpg

今回なぜフロンターレサイドに席を取らなかったのか。
いろいろあるのですよ。おもしろいことが。
posted by rojiuracafe at 21:39| Comment(4) | TrackBack(0) | サッカー | 更新情報をチェックする

2010年09月01日

2010Jリーグ 第21節 横浜Fマリノス対アルビレックス新潟 写真

8月29日は日産スタジアムまでJリーグ第21節
横浜Fマリノス対アルビレックス新潟戦を観戦に。

レプリカTシャツにNo22のリストバンド、No22のマフラータオルという完全装備で臨みます。

このレプリカTシャツを相方が気に入り会場にて購入、即着て応援していました。
盛り上がるね〜。

IMtG_0583 (2).jpg
夏休み最後の日曜日ということもあり親子連れもたくさん見に来ていました

IMtG_0583 (1).jpg
暑さも厳しいというほどでもなく絶好のサッカー観戦日和

IMtG_0583 (4).jpg
試合前、夕焼けに染められ赤い空

IMfGP0497.jpg
サッカーの応援は独特、試合前からだんだんと盛り上がってきます。

IMfGP0497 (1).jpg

IMGP0515_3_4_fused.jpg

47分山瀬功治
71分中村俊輔
85分長谷川アーリアジャスール

すべてマリノスの得点
3−0でマリノスの勝利

IMfGP0497 (2).jpg

中村俊輔は1ゴール1アシスト最後の1点にも絡み大活躍

木村和史監督の「楽しめるサッカー」が体現できていたと思います

試合後は気に入ったアーリアのリストバンドを購入!

すがすがしい日曜日になりました
posted by rojiuracafe at 07:49| Comment(0) | TrackBack(0) | サッカー | 更新情報をチェックする

2010年06月01日

サッカー観戦なぞ。一点を取る難しさ、一点を守る難しさ。ヴェルディVS横浜FC

日曜日はサッカー観戦@国立

ちぃと寒い日だったけれど競技場で見るサッカーは迫力があっていいね。

IMGP0p173.jpg

試合は両チームとも一点ずつ取ってドロー。

どちらも自分のペースで試合を運べる時間があったし
流れの妙というものも楽しめました。

試合前の練習中にキングカズ!を見ることができたのも収穫でした。
横浜FCサイドに座っていたので間近で見れたのですよ

現役最年長Jリーガー 存在感がありました。
見習うところがたくさんです。


帰宅してからは日本代表のイングランド戦観戦

こちらも一点の重みを感じさせ、試合の流れの大切さを印象付けた戦いでした。

とにもかくにもワールドカップは今月だぁ!

ワクワクするなぁ。
posted by rojiuracafe at 10:04| Comment(0) | TrackBack(0) | サッカー | 更新情報をチェックする

2009年09月23日

AFCチャンピオンズリーグ2009(ACL)準々決勝第1戦@国立競技場 川崎対名古屋  川崎、劇的な逆転勝利!!見ごたえのあった試合でした。

AFCチャンピオンズリーグ2009(ACL)準々決勝第1戦
川崎フロンターレ名古屋グランパス

好天に恵まれて(バックスタンドにいたぼくにとっては陽射しを直接浴びるほど)良いサッカー観戦日和となりました。

バックスタンドのホーム側、川崎サイドでの観戦!
地の利も活かしてスタジアムは川崎サポーターが多数を占めていました

_fIGP0015.jpg

_fIGP0015 (1).jpg
ホーム試合ということで川崎市民の歌も歌われます。

_fIGP0015 (2).jpg

_fIGP0015 (3).jpg

いざ試合へ。この後の展開が楽しみ。

_fIGP0015 (4).jpg

気合を入れて!

試合は名古屋の巨人ケネディのヘディングシュートで先制を許す展開。
前半、絶好の機会が何度も訪れるも川崎は相手のネットを揺らすことができず。。

ホームなのに。。

後半に入り、決めてくれたのはやはり憲剛。
フリーキックを直接入れました!!

その後は川崎の矢継ぎ早の攻撃
競り合ってゴール前に詰めていたジュニーニョの前にボールが!!
すかさず決めて川崎の逆転!

両チームとも疲れが見え始め選手の交代があり名古屋、元日本代表の三都主も投入するものの攻めきれずに試合終了。

2対1
接戦で川崎が勝利するという見ごたえのあるものでした。

_fIGP0015 (5).jpg

使用カメラはペンタックスK-msmc PENTAX-DA L 50-200mmF4-5.6ED

望遠端でのAFについてコンティニュアスは効くものの大きくフレーミングを変えたときのAFの遅さは否めないです。
200mmという焦点距離もスタジアムのファーサイドには短いかなぁ。。
データの重さを考えて600万画素の設定にしているせいかもしれませんがもう少し寄りたい。。。

連写は予想以上に効きました。それだけ枚数も撮ってハーフタイムで電池交換です。

昼間の試合ということもあり試合観戦、写真撮影には絶好のシチュエーションでした。


蛇足

この試合、ぼくの職場の人4人も別行動で観戦してました。
皆さん川崎サポーター。ユニフォームまで揃えての気合の入った応援でした。

ぼくはクラブチームに関してはノンポリに属しているので(一応横浜寄りかな?)盛り上がった試合に満足だったのですが、川崎サポーターとしては1点でも先制を許したことで100点の試合ではなかったのかな?
それでも逆転劇は盛り上がりますよね。

そんな秋の一日でした。
posted by rojiuracafe at 23:37| Comment(0) | TrackBack(0) | サッカー | 更新情報をチェックする

2009年02月12日

サッカーワールドカップ最終予選 日本対オーストラリア@日産スタジアム 危なげはなかったけどほしかったなぁ1点

ワールドカップ最終予選
日本代表対オーストラリア代表」@日産スタジアム
応援してきました。

予報では雨が降るということだったのですが何とかもちました。

開場に詰め掛けたサポーターは6万5千人強!

試合は好機に次ぐ好機!
決まってもおかしくないシーンの連続でした。

でも決まらないのが日本のサッカー。。。
確率論を超えて決まりませんでしたね。

後半交代して入ってきたオーストラリア代表のケネディ、でかかったぁ!

セットプレイではあわやというところを闘莉王が意地で防ぎました。
キレかけたけどキレなかったこの日の闘莉王でした。

直前に合流した海外組が多い中うまく連携のとれていた日本代表
もちっと熟成させたいですね。

IpoMG_0511 (5).jpg

IpoMG_0511 (2).jpg

IpoMG_0511 (4).jpg

IpoMG_0511 (3).jpg

雨対策で2階席後方に陣取りました。
ここなら屋根の下になるしピッチが見渡せます。
posted by rojiuracafe at 09:02| Comment(6) | TrackBack(0) | サッカー | 更新情報をチェックする

2008年09月23日

Jリーグ NISSAN DAY in TOKYO SEPTEMBER 23 国立競技場 横浜Fマリノス対川崎フロンターレ 痛みわけの結果に。それにしてもサッカー日和に恵まれました。

9月23日 国立競技場でのJリーグ横浜Fマリノス対川崎フロンターレ

例年秋分の日は雨になりがちなのだそうですが今日は晴天。
絶好のサッカー観戦日和でした。
(日焼けまでしました。。。)

ご存知の方も多いと思いますが結果は1対1の引き分け。
個人的にはFマリノスの中澤選手のファンなのですがフロンターレも近場のチームなので痛みわけもいたしかたないかな。

Fマリノス。中澤選手の豪快なヘディングシュートを見れたし
(遠くてよく確認できなかったんですけど川崎の1点も中澤選手のオウンゴール!?)
フロンターレ。憲剛のパスも正確で的確だった。

今年は3試合サッカーの試合が見れているのでそれだけで満足です。

IMG_9821.jpg

写真はCANON IXYDIGITAL40で撮影
posted by rojiuracafe at 20:50| Comment(0) | TrackBack(0) | サッカー | 更新情報をチェックする

2008年06月13日

2008年6月12日 サッカー国際親善試合 U−23日本代表対U-23カメルーン代表 国立競技場で日本代表を応援する感動。昼間の雨が嘘のように晴れ上がりました。

昨夜は代々木、国立競技場でのサッカー国際親善試合
U-23日本代表対U-23カメルーン代表を観てきました。

国立競技場で日本代表を応援するのは初めて!
顔にしっかりとフェイスペイントで応援してきました。

テレビで見た方も多かったでしょうし、結果は公式サイトで見ていただくとして感想を。

好機はたくさんありました。
前半、試合開始直後に絶好のセンタリングがあがるなど強豪カメルーン相手に良い形にもってゆくことができていました。

惜しむらくは好機にもってゆきながら、そこからの詰めの甘さでしょうか。
歯車が微妙に合わないもどかしさを感じた試合内容。

しかし、国立で日本代表を応援できる感動は別物です。

オリンピックでの活躍を期待します。

また行きたいぞ!国立!サッカー!

IMG_9376.jpg
さっきまでの雨が嘘のよう。
陽射しの差し込むスタジアム。
入場者に配られたクリアファイルです。

IMG_9381.jpg

IMG_9382.jpg

IMG_9383.jpg


使用カメラはcanon IXYDIGITAL40

posted by rojiuracafe at 01:50| Comment(2) | TrackBack(1) | サッカー | 更新情報をチェックする

2008年03月24日

2008Jリーグヤマザキナビスコカップ 予選リーグ 第1節 横浜Fマリノス対大分トリニータ ニッパツ三ツ沢球技場 雨降りの観戦!熱戦! 防水ケータイは防水カメラになる。

3月20日は2008Jリーグヤマザキナビスコカップ 予選リーグ 第1節
横浜Fマリノス対大分トリニータを観戦にニッパツ三ツ沢球技場まで。

この日は寒い雨降り。カッパを着ながらの観戦でした。

初めての三ツ沢、サッカー専用スタジアムだけあってピッチが近い!
その上、取れた座席はバックスタンド最前列!

すごい迫力でした。

目の前5メートルでボールを争う選手たちが見れるのですから。

雨の中戦っている選手たちを、これまた雨の中で応援していると
寒さを忘れるほどの一体感と興奮が湧き上がってきます。

90分があっという間に過ぎてゆきました。

試合もホームチームの横浜Fマリノスの勝利。
田中隼磨のゴールシーンもしっかりと焼きついています。

これは病みつきになるスタジアムだなぁ。
是非また来たい!
(横浜駅バス乗り場がややこしいですけど)

写真はハーフタイムに座席から。
すぐ目の前がピッチです。

F1000044.jpg
docomo FOMA F704i

防水ケータイって防水カメラになるんですよね。あたりまえですけど。


ファイブスタイル カフェランキング
カフェ ブログランキング


人気ブログランキング
人気ブログランキング
応援していただけるとうれしいです。
↑クリックをお願いします。
(それぞれクリックするとランキングがわかります)。
posted by rojiuracafe at 19:19| Comment(0) | TrackBack(0) | サッカー | 更新情報をチェックする

2006年08月13日

サッカー川崎フロンターレ対横浜Fマリノス。 雨上がりの夜空と西城秀樹!

それまでの雷雨が嘘のような天気の下、
川崎市等々力競技場で
Jリーグ川崎フロンターレ対横浜F・マリノスが行われました。

????〓¨????_4346.JPG

雨上がりの空


競技場1.JPG

試合経過はフロンターレオフィシャルサイトに譲るとして  こちら
この試合、フロンターレ設立10周年企画のひとつとして
川崎市民である西城秀樹さんのハーフタイムショーが行われました。

わかるかな?
hidekienkei.JPG

もっとアップで・・・。

hideki.JPG

いろんな意味で、いつまでたってもヤングマン!
バッグスタンド前で歌い始めたと思ったら、途中走ってピッチを横切りメインスタンド前のステージへ。

Y!M!C!A!のかけ声とともに場内もY!M!C!A!

ひょっとして、晴れ男は西城さんだったのかも?


banner_04.gif
クリックしていただくとブログのランキングに反映されます。
お気に召しましたらお願いいたします。
posted by rojiuracafe at 21:46| Comment(0) | TrackBack(0) | サッカー | 更新情報をチェックする

2005年10月06日

雨の中のPK戦!

昨夜は「Jリーグヤマザキナビスコカップ準決勝横浜Fマリノスガンバ大阪」を観に行ってきました。

日産スタジアムまで新横浜から歩いたのですが、雨に煙るスタジアムの雄姿を見たときは感動ものでした。

P1000011.JPG

試合は、準決勝第2戦としては横浜Fマリノスが勝ったのですが、第1戦でガンバ大阪が勝っていたため延長戦に突入となりました。

しかし、延長戦でも決着がつかず、雨の中のPK戦というドラマティックな展開となりました。

結果、ホームのマリノス側のシュートがことごとく決まらないという波乱の後、ガンバの大黒がシュートを決めて長い試合のピリオドを打ちました。


合羽で身を固めながら、長い試合を堪能しました。


マリノスオフィシャルページのレポートへのリンクです。


banner_04.gif
クリックしていただくとブログのランキングに反映されます。
お気に召しましたらお願いいたします。
posted by rojiuracafe at 01:37| Comment(0) | TrackBack(0) | サッカー | 更新情報をチェックする

2005年04月29日

サッカー日和

夏を先取りしたような昨日は、
川崎市の等々力競技場までサッカー観戦に。

同じ敷地内に市民ミュージアムがあり、
入り口前に溶鉱炉がデーン!と置かれてるのですが、
溶鉱炉用の鉄はどうやって造るのかなあ?
中の鉄が溶けちゃうんだから、溶鉱炉を構成している鉄は溶けないの?
なんて疑問が浮かびました。


スタジアム.jpg

並んでいるとき。風が強く吹いていて、競技場の旗もあおられてます。

試合.jpg

試合は、意外にもマリノスが負けるという結果に。
得点の多い動きのある試合でした。


banner_04.gif
クリックしていただくとブログのランキングに反映されます。
お気に召しましたらお願いいたします。
posted by rojiuracafe at 08:00| Comment(0) | TrackBack(0) | サッカー | 更新情報をチェックする