歩くのに疲れたら、カフェに寄ろう。
カフェに入ったら、最初にコーヒーをたのもう。

あとは
音楽に耳を傾けて、
置いてある本をめくって、
そのあとは・・・

そのあとは、思いをめぐらそう。

きのうあったこと、
きょうおきたこと、
あした出会うかもしれないこと。

だいじなひとのこと。

何気なく思いついたことをこのブログに載せたいと思います。







instagram
glyph-logo_May2016.png
Twitter
twitter1_001.jpg

2012年11月20日

2012年 (食堂)ミタケ・オアシン再出発!

以前 閉店のお知らせを載せた(食堂)ミタケ・オアシン
移転して新たな出発をしています。

新しい店舗は旧店舗から歩いて数分のところ。
間取りもスペースも広くなり、もちろんお店いっぱいにご主人のテイストが活かされていて日常から離れられる空間になっています。

またあの美味しい味に再開できるとなると嬉しい限りです。

今日はお店を探しがてら午後から出かけたのでケーキセットをいただいて来ました。

アップルケーキと珈琲とほっこりできる空間と。

Untitled

Untitled

Untitled


Untitled

Untitled

Untitled

Untitled

Untitled

(食堂)ミタケ・オアシン
定休日 水曜・日曜・祝日
時間  12:00〜17:00

2012年02月16日

祐天寺 ミタケオアシン 今月29日が最終営業日になります。まだの方は是非!

このブログでも何度か紹介した祐天寺 ミタケオアシン

契約の都合で今月29日で閉店されるそうです。

ついこの間情報を知り、今日行って来ました。

かわらぬほっこらとした雰囲気。BGMも優しげ。

おいしい料理。

なごむインテリア。

閉店するのは残念ですが、再びどこかで再開していただきたいお店です。

水曜・日曜が定休日、お昼から夕方までの営業です。(最終日、29日は営業されます)
目に留まった方、オススメのお店です。













2011年03月20日

Margo 7周年(^∇^)


image-20110320175453.png
アジアンなディナーを!

*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

2009年03月10日

祐天寺 「食堂ミタケオアシン」食事も美味しいしかわいらしい店内。写真もたくさん撮りました。

祐天寺でお気に入りのお店のひとつ「食堂ミタケオアシン
春を感じる空気に運ばれて行ってきました。

この日のランチメニューはこちら
IMuG_0641 (3).jpg


お腹も空いていたし、生春巻きも食べたかったので
今日の丼もの(挽き肉とナスの温卵のせ丼)をセットで頂きました。

_IGP1328.jpg

今日は一番奥の席。テトリスみたいで居心地がよかったです。

_IGP1341.jpg

具材のたくさん載った丼もの。
これをスプーンでわしゃわしゃかき混ぜてから頂くのです。

_IGP1340.jpg

生春巻きもプリップリで大きくど〜んと!!

_IGP1358.jpg

食後には紅茶(アールグレイでした)と珈琲プリンを。

こうしてお料理がコースのように運ばれてくるのです。

ファーストフードではないのであわてないあわてない。
ゆっくりスローフードを楽しむお店です。

なので合間合間に写真をたくさん(他のお客様のご迷惑にならないように。。)撮りました。

_IGP1316_4_5.jpg

_IGP1326_4_5.jpg

_IGP1346.jpg
ご主人手縫いの壁掛けです。

_IGP1347.jpg

_IGP1350_48_49.jpg

_IGP1353_1_2.jpg

_IGP1355.jpg

_IGP1356.jpg

_IGP1357.jpg

IMuG_0641 (2).jpg

IMuG_0641 (1).jpg

shopcardIMG.jpg

※3月、4月は年度変わりの行事が多くあるのでお店の営業時間も変わる可能性があります。
せっかくなので、確実にお店に行きたい方は電話でお問い合わせしてみると良いと思います。

2008年09月12日

祐天寺 margo 秋刀魚は食べられなかったけれど、これまた美味しい玄米定食。今回はサバの一夜干しでした。骨も皮も残さずにぺろりっ。

毎年この時期には祐天寺margoに秋刀魚を目当てに行くのですが
今回は仕入れの関係で玄米定食のおかずはサバの一夜干し。
それだけ鮮度にこだわっているということです。

IMGgenmaiteisyoku_9794.jpg

味に関しては全幅の信頼をおいているので今回も不安はなかったんですけどね。。
で、やっぱり骨も皮も残さずに頂いちゃいました。

ここで過ごす時間は贅沢なひとときです。

ごちそうさまでした。

IMmargoG_9805.jpg

写真はCANON IXYDIGITAL 40

2008年05月13日

祐天寺 食堂ミタケオアシン 居心地と味が良かったので再訪です。 まだまだ撮りたいアイテムがいっぱいのお店。台風の影響もあまり受けずにすみました。

以前にもご紹介した目黒区祐天寺にある食堂ミタケオアシン
前回の記事はこちら

食事の味も・お店の雰囲気も・ご主人の人柄も居心地の良いお店だったので再訪です。

このお店、料理の味もさることながら
小物写真が好きな方にはたまらないアイテムがいっぱい。

ぼくもいっぱい写真を撮りました。

IMG_9243.jpg

IMG_9245.jpg


IMG_9260.jpg

このチョーカーは販売品です。
この他いろいろ小物を販売しています。

IMG_9252.jpg


IMG_9249.jpg


IMG_9248.jpg


ぼくが注文したのは今日の丼ものセット
(鶏手羽のピリ辛丼・味卵のせ)
丼ものセットは生春巻き・スープ・デザート・ドリンクが付きます(1000円)。

箸でほろっと崩れるほどやわらかい味のしみこんだ手羽先でした。
美味!

IMG_9251.jpg

鶏の皮が苦手な相方は今日のカレーセット(950円)
(蓮根とアスパラのひき肉カレー)
こちらのセットにはサラダ・スープ・ドリンクが付きます。

スパイシーな味わいという感想でした。

相方は生春巻きが目当てだったのでぼくの生春巻きと相方のサラダを交換して食べました。

満腹。満足。

おっと、デザートの紹介を。。。

IMG_9258.jpg

珈琲味のロールケーキ。
甘さ控えめ。香り豊か。。

IMG_9264.jpg

再々訪も確実な食堂ミタケオアシン

※営業時間が変更になり、お昼12時開店です。
前回載せたショップカードも更新しておきました。


この日は台風が来るという予報だったのですが風は強くて寒いながらも
ほとんど雨は降らず。
傘も用意だけですみました。


今回使用したカメラはcanon IXY DIGITAL 40です。

2008年03月28日

祐天寺 食堂ミタケ・オアシン つながりを大切にする食堂。以前ご紹介した紫陽花Cafeの元スタッフさんがご主人です。味も保証つき。おすすめです。

祐天寺にある食堂ミタケ・オアシン

ネイティブアメリカンの言葉で繋がりを大切にという意味合いの屋号です。

店主は以前にもご紹介したことのある紫陽花Cafeの元スタッフさん。
食事に力を入れているので、あえて食堂と名乗っているそうです。

店内もご主人の手作り雑貨など暖かい雰囲気に囲まれています。

前職の経験を活かしたランチも絶品。
というかハンバーグ丼にセットでドリンクとスイーツ、生春巻きまで付いて1000円というのは安い。

ここも再訪確実なお店です。

IMG_8994.jpg
canon IXY DIGITAL 40

IMG_8995.jpg
canon IXY DIGITAL 40

IMG_8996.jpg
canon IXY DIGITAL 40


IMG_9000.jpg
canon IXY DIGITAL 40

IMG_8997.jpg
canon IXY DIGITAL 40

セットで付く生春巻き。プリップリです。

IMG_9001.jpg
canon IXY DIGITAL 40


shopcardIMG.jpg




ファイブスタイル カフェランキング
カフェ ブログランキング


人気ブログランキング
人気ブログランキング
応援していただけるとうれしいです。
↑クリックをお願いします。
(それぞれクリックするとランキングがわかります)。

2008年02月08日

祐天寺 ギャラリーカフェ日向堂の日向カレー。路地裏Cafe展のプロモーションもかねてアート談義。。。

今日は祐天寺まで路地裏Cafe展のプロモーションに。。

先日ご紹介したギャラリーカフェ日向堂にて昼食を。


IMG_8815.jpg
canon IXY DIGITAL 40

肉を使わずにお豆と豆腐が具材の日向カレー。
ご主人いわくカレーらしくないカレーとのこと。

お子様でも食べられる優しい味わいのカレーでした。

IMG_8806.jpg
canon IXY DIGITAL 40
今回も出迎えてくれた看板犬のレノン君
(迫力の、流れる写真)

ご主人によるレノン君日記も好評のブログはこちら
店長つれづれ日誌

なかなかに難しい芸術と商売についてお話を伺いました。

ぼくも展示をするにあたり悩んだり考えたりしましたが
本気で商売をしているご主人のお話にまたまた考えるきっかけができました。
これからの活動に活かそうと思います。

という流れで、日向堂さんにも案内状を置いてもらうことができました。

ありがとうございます。

そしてそしてお世話になっているcafe margo(カフェ マーゴ)へ。

IMG_8804.jpg
canon IXY DIGITAL 40
クランベリーショートブレッドと珈琲を。。

IMG_8805.jpg
canon IXY DIGITAL 40


(帯同したのはKonica C35 FLASHMATIC。フィルムはSolaris。まだ撮り終わっていないのですが仕上がりが楽しみです。)

margoはあくまでcafeなのでイベントプロモーション活動は行っておらず、個人的に案内状を渡してきました。
(数部渡してきましたので、もしかしたら案内状を見れるかもしれません)。


そんなこんなの祐天寺行き。
存外に暖かい日和でした。

明日の予報はまた雪。

めずらしい年です。




ファイブスタイル カフェランキング
カフェ ブログランキング


人気ブログランキング
人気ブログランキング
応援していただけるとうれしいです。
↑クリックをお願いします。
(それぞれクリックするとランキングがわかります)。

2008年01月25日

祐天寺カフェめぐり。margoと日向堂 手繰り寄せれば繋がりはできる。

今日はなんだか思った以上に広がりのある一日でした。

午前中に届いたEeePCのセッティングをすませてお昼過ぎには祐天寺へ。
おなじみcafe margo(カフェ マーゴ)へお祝いに。
お店のご主人がご結婚されたので、ささやかながらもプレゼントを届けに。(プレゼントは旦那様の写真。ほんとにささやかですけれど)。

そして珈琲を注文。

IMG_8719.jpg
canon IXY DIGITAL 40

やはり美味しい。
偽りのない、まっとうな味わいの珈琲を頂きました。
こういうお店があると安心するなぁ。。。



話題の中でぼくの展示のことがのぼったので近所にあるギャラリーカフェを紹介してもらいました。

ギャラリーカフェ日向堂(ひなたどう)
祐天寺からmargoに向かう道、ドトールの角を右折して数十メートル。道の右側です。

IMG_8725.jpg
canon IXY DIGITAL 40

店内に入ると、ここも不思議なオーラを醸し出しているお店。
(祐天寺ってけっこう穴場だなぁ。と感心です。もともとは美術作品を扱うウエブショップから始まったお店だそうです)。

日向堂のご主人が自ら手がけたという個性的でおしゃれな内装。
食器も一品物の作品を使っているそう。

このお店には犬の店員さんがいます!?

ジョン・レノンから名前を頂いたレノン君。
ちゃんと挨拶してくれました。

IMG_8722.jpg
canon IXY DIGITAL 40

IMG_8723.jpg
canon IXY DIGITAL 40


美術系の学校を出られたというご主人は価値観にも筋が通っていてお話していてなるほどなぁ。と勉強になりました。


レノン君、一週間働いて週末の今日はだんだん眠くなりました。

IMG_8724.jpg
canon IXY DIGITAL 40

個性的なご主人と個性的なお店。
今度はランチを食べに来よう。

IMG_8726.jpg
canon IXY DIGITAL 40

素敵な出会いが続いて陽射しがより暖かく感じられました。


ファイブスタイル カフェランキング
カフェ ブログランキング


人気ブログランキング
人気ブログランキング
応援していただけるとうれしいです。
↑クリックをお願いします。
(それぞれクリックするとランキングがわかります)。

2007年09月21日

祐天寺 Cafe margo(マーゴ) 目黒の秋刀魚も3年目は趣向を変えてイラストで。。。

今年で3年目、毎年の恒例行事となってきた
祐天寺Cafe margo(カフェ マーゴ)での秋刀魚の塩焼き定食(玄米定食)

去年の記録をチェックして丁度この時期だったなぁと予約を入れて行ってきました。

朝築地から届いたばかりの秋刀魚の味は格別なもの。
こぢんまりとしたお店で今年も幸せに食することができました。
食後には珈琲をいただきました(こちらも格別)。

予算はしめて1500円。

ランチとしては贅沢ですが、小骨まで食べられる焼き加減、副菜も旬の素材を使っていて許される贅沢と思っております。
(それだけ払っても後悔しませんもの)。

一昨年「秋刀魚は目黒に限るっ!」去年「祐天寺cafe margo 秋刀魚は目黒に限る2006」と、このブログでも紹介してきたので
今年は趣向を変えてイラストで紹介。

IMG_0002.jpg

IMG_0001.jpg

相方が描いてくれました。




ブログランキングに参加中

ファイブスタイル カフェランキング
カフェ ブログランキング


人気ブログランキング
banner_04.gif
応援していただけるとうれしいです。
↑クリックをお願いします。
(それぞれクリックするとランキングがわかります)。

2006年09月15日

祐天寺cafe margo 秋刀魚は目黒に限る2006

雨上がり、お昼ご飯を食べに祐天寺margoへ。。。

この季節にmargoに食事に行くといえば、
お目当ては去年にひきつづき

秋刀魚!

というわけでメニューを見ると。。。

IMG_4946.jpg


ありました!玄米定食のおかずに秋刀魚の文字が。。。


で、これが築地からきた秋刀魚さん(見事に焼けています)を使った玄米定食

IMG_4965.jpg

ことしも美味しくいただきました。
(ことばで表現する以上の味ですよ)。

店内には、かちむつみさんのブログに書かれていた宮田まことさんのピアノ。

IMG_4949.jpg

行ったときにかかっていたBGM

IMG_4958.jpg

IMG_4957.jpg

小物もかわいいですね。。。


今年も「秋刀魚は目黒に限る」と確認しながら午後の行楽へ。。。

すこし遠い船橋まで。。。

つづく。



banner_04.gif
クリックしていただくとブログのランキングに反映されます。
お気に召しましたらお願いいたします。

2006年07月17日

ajisaicafeで雨宿り。 祐天寺み魂祭りへ。

昨日の不安が的中して今日の天気は崩れてしまいました。

祐天寺み魂祭りへ向かう予定で、
まだ小雨のうちは祐天寺近辺をお散歩していました。

久しぶりに紫陽花cafeへも行きました。

IMG_3998.jpg

IMG_3999.jpg

香ばしいほうじ茶をいただきました。

夕方、祐天寺に着いてみると子供の部の盆踊りが中止になっていて、
そのうちに雨脚が強まりだしました。

結局、大人の盆踊りも建物の中で行われることになり
お祭りの風情は多少削がれる結果となりました。

IMG_4011.jpg

そんな中、小雨のうちにスパボーというパスタを揚げたスナックに挑戦したり(けっこう美味)、お好み焼きソースせんべい焼き鳥を食べ、抱えきれないほどの景品(帰途コンビ二で70gのゴミ袋を荷物入れ用に購入)を手に入れて個人的には大満足のお祭りでした。

これからいろいろなところでお祭りが始まりますが、
ワクワクしますね。

IMG_4001.jpg

これがスパボー(200円)

banner_04.gif
クリックしていただくとブログのランキングに反映されます。
お気に召しましたらお願いいたします。

2006年02月17日

margoに咲いた「ぼけ」の花

昨夜はひさしぶりに祐天寺margoにてお茶。

ハーブティーでゆったり。
メニューにはスウェーデン語のハーブティーもお目見えしていました。

途中スタッフさんのひとりが「ぼけ」の木を抱えて登場。
見事に活けていました。

ボケの花.JPG

春を感じることが続いています。


banner_04.gif
クリックしていただくとブログのランキングに反映されます。
お気に召しましたらお願いいたします。

2005年10月02日

行ってきましたajisai cafe

今夜は、思わぬ機会に恵まれて、
かねてからの念願だったajisai cafeに行くことができました。

急遽、仕事が早く上がったので、散歩がてらajisai cafeで夕食をとりました。

立派な構えのcafeでしたので、気後れしていたのですが、
玄関を開けるなり、かわいいワンちゃんが御出迎えをしてくれました。

テーブル席と和室があり、和室で食事をいただきました。

内装は、すみずみまでデザインが凝っていて 
それでいて「伝統的」といった不思議と落ち着ける空間になっていました。

時間の感覚がなくなるような、ゆったりとしたお店でした。

食事ももちろん美味しく頂きました。

ごちそうさまでした。


banner_04.gif
クリックしていただくとブログのランキングに反映されます。
お気に召しましたらお願いいたします。

2005年09月16日

秋刀魚は目黒に限るっ!

と言い切れるくらい美味しい秋刀魚を昨夜は食べました。

ひさしぶりに行くことができた祐天寺margo

当日築地から届けられた秋刀魚を使った定食!と
メニューボードを見た瞬間に注文を決めてしまいました。

メインの、秋刀魚の塩焼き、そして茄子の炒め物、かぼちゃの煮物、
ブロッコリーとトマトのゴマドレッシングサラダ、お味噌汁と漬物。
ごはんは玄米ご飯でした。

しめて1600円。

満足度ではお釣りが来るmargoの食事でした。


ちなみにこの投稿のタイトル。当日巧く言えずにオチなかったので
今使わせていただきました。


banner_04.gif
クリックしていただくとブログのランキングに反映されます。
お気に召しましたらお願いいたします。

2005年07月25日

気になるカフェ・・・実は紫陽花

きょう頂いたドラさんからのコメントに
紫陽花CafeのURLが載っていました→紫陽花

ドラさんは店主さんなのでしょうか?


こんど勇気を出してお茶しにいきます。(笑)


banner_04.gif
クリックしていただくとブログのランキングに反映されます。
お気に召しましたらお願いいたします。

2005年07月11日

気になるカフェ

きょう、時間があったので
以前薦められていたカフェを見に行きました。

P505iS0010354714.jpg

ajisai cafe


P505iS0010420268.jpg


なかなか構えの良いカフェですね。・・・ちょっと敷居が高い気がしますが。

と、いうわけできょうは外から眺めるだけで帰ってきました。


場所は、下馬の駒繋神社のそばです。

P505iS0010485817.jpg


いつか、入りたいなあ。


banner_04.gif
クリックしていただくとブログのランキングに反映されます。
お気に召しましたらお願いいたします。

2005年06月06日

引き続きmargoのこと。

きょうは祐天寺にあるカフェmargoの様子をご紹介します。

画像 004.jpg

画像 009.jpg

画像 010.jpg

こぢんまりとしながらも開放的なお店です。

こぢんまりしすぎているので、見過ごしてしまわないようにご注意を。



画像 011.jpg

土曜日、ぼくが頂いた真空コーヒーとレーズンオートミールクッキー。
(クッキーは、ちょっとかじったあとです)。

料理は店主のまりこさんのレシピです。
彼女の作る料理で、ぼくの目から、いくつ鱗が落ちたことやら。

真空コーヒー・・・?なんぞや?と思われた方は
男性スタッフに聞いてみてください。

きっと彼は労を惜しまず
哲学的に真空コーヒーについて説明してくれるはずです。


画像 008.jpg

たぶん、これが真空マシン!


画像 006.jpg


おいてあった小物で遊んでしまいました。


画像 001.jpg


ランチメニュー。

どれもおすすめです!


夜もまた素敵な雰囲気になります。

おちついた店内。

おちついた音楽。

おいしいお料理。

デートで利用したとき、相手の女性と
「このお店、良いよねえ」と意見の一致を見ました。


19日のライブ、楽しみです!


banner_04.gif
クリックしていただくとブログのランキングに反映されます。
お気に召しましたらお願いいたします。





2005年06月04日

いまの雲行きは怪しいですが・・・。

昼間はすっかり晴れていました。

今朝は予報を信じて電車通勤でした、
土曜の朝なので、混み合わずにすむのは助かります。

画像 013.jpg

こんなに良い天気でした。



仕事が定時に終わったので、あるいて馴染みのカフェへ。


画像 015.jpg

緑道を行くと

画像 016.jpg

画像 014.jpg

いろとりどりのアジサイが咲いていました。


もう梅雨も近づいてきましたね。


そして、たどりついたのが
以前紹介した祐天寺のmargo

きょうは営業時間中だったのでコーヒーを頂き
店内の写真も撮らせていただきました。

その写真とmargoの素敵な情報は、明日、明後日のblogに載せたいと思います。

お楽しみに!

banner_04.gif
クリックしていただくとブログのランキングに反映されます。
お気に召しましたらお願いいたします。

2005年05月11日

ご紹介します。

先日お約束した、
お気に入りカフェの紹介です。

仕事の後、
たまたまお店のスタッフに会ったので、
四方山話をしながら
お店までご一緒しました。


祐天寺のmargo

margo1.jpg


シンプルで落ち着けて、
料理がとてもおいしく
BGMも素敵なカフェです。


中でなごんでいると
外の世界とは違う、

とくべつな空間にいる感覚になります。


margo2.jpg


場所は東急東横線祐天寺駅から5分ほど。


まだ準備中だったので、
お店の中の写真は
また今度。


banner_04.gif
クリックしていただくとブログのランキングに反映されます。
お気に召しましたらお願いいたします。