歩くのに疲れたら、カフェに寄ろう。
カフェに入ったら、最初にコーヒーをたのもう。

あとは
音楽に耳を傾けて、
置いてある本をめくって、
そのあとは・・・

そのあとは、思いをめぐらそう。

きのうあったこと、
きょうおきたこと、
あした出会うかもしれないこと。

だいじなひとのこと。

何気なく思いついたことをこのブログに載せたいと思います。







instagram
glyph-logo_May2016.png
Twitter
twitter1_001.jpg

2010年07月29日

都立大学 すし独楽 (すしこま)本格な味わいがランチではお手ごろに。盛りちらしずし

身近な場所に名店はあるもので。。

都立大学、八雲通り商店街にあるおすし屋さん
すし独楽 (すしこま)

ランチタイムは若手の職人にお店を任せてお手ころ価格なお寿司を食べられます。

IM4pG_0558 (1).jpg
ずいぶんシンプルな間口、と思ったら入り口は建物の右脇にありました

IM4pG_0558 (2).jpg
商店街にあるとは思えない、ゆったり落ち着いた店内です

職人さんの応対も受けていてとても感じの良いものでした。

今回注文したものは
IM4pG_0558.jpg

盛りちらし寿司(1050円)

旬の素材を使うのでネタは毎日変わります。
お味噌汁も付き、
この日はデザートに「しょうがのシャーベット」も付いてきました。

ちょっとやそっとでは食べられない本格的な魚介の味わい
手間隙かけています。

ちなみに夜の時間帯は大将が握るのですが
この大将とぼくとが同じ美容師さんにスタイリングしてもらっていることが判明。

世間は狭い。

2008年07月10日

都立大学 そばカフェ(norsk cafe)自由が丘経済新聞さんに採り上げられていたお店に行ってきました。階段を降りると。。。

今日の夕食、何にしようかなぁ?と迷っていたところ
ちょうど自由が丘経済新聞に採り上げられていたお店を思い出しました。

記事はこちら「都立大学のカフェが「そばカフェ」に−本格そば職人が作る創作レシピ提供」
開店の経緯が載っています。

そばカフェ

IMG_9543.jpg

IMG_9553.jpg

外から見るとオープン席とこぢんまりとした間口。
あまり広くないお店かなと思っていたら店内は地下に広がっていたのです。

表からはわからなかった落ち着いた内装。
お蕎麦をここで???と思うほどの意外さでした。

IMG_9544.jpg

IMG_9545.jpg

注文したのは大葉そばと玄そばの組み合わせで頼んだ二種盛り(組み合わせ方でせいろも選べます)

IMG_9547.jpg

蕎麦のなかに大葉の葉が入って香り高くさっぱりとした大葉そば。
腰の据わった深い味わいの玄。

少し暑くなってくるとこうしたお蕎麦、食べたくなります。

相方は天ぷら御飯プレート。
掻き揚げ天麩羅に蕎麦湯を使って炊いたご飯。
鴨肉、ゴマ豆腐、ピクルス。という添え物。

IMG_9549.jpg

ちょっと分けてもらったのですがこちらも美味。
天麩羅はカラリと揚がっていてみずみずしく、ご飯も他では味わえない味に仕上がっていました。

ランチタイムは1000円前後で収まるので、また利用したいお店です。

IMG_9552.jpg

お蕎麦を食べたら蕎麦湯で〆。

ふ〜っ。満足。。。

使用カメラ・Canon IXY DIGITAL40

2006年06月04日

ドルチェマリリッサ都立大学店

昨日の遊佐未森さんのライブ
Dolce MariRisa(ドルチェマリリッサ)というケーキ屋さんでお茶をしました。

都立大学駅前の通りを南に向かって3分ほど。
割合と近場なのに今まで気が付きませんでした。

ここで味わえるケーキ、良い意味で予想を裏切ってくれます。
形は技巧を凝らしたわけでもない普通のケーキたちですが
その味は普通のケーキとはひと味もふた味も違います。

ドルチェマリリッサ.JPG

ドルチェマリリッサ3.JPG

ドルチェマリリッサ2.JPG

濃厚な味わいですがくどさがありません。
ボリュームもあって満足できました。

是非お試しを。


banner_04.gif
クリックしていただくとブログのランキングに反映されます。
お気に召しましたらお願いいたします。

2006年04月14日

お昼ご飯はコジコジで

昨日のお昼ご飯は目黒区八雲にあるcosicosi(コジコジ)で。

このお店、あまり賑やかではない商店街にあるのですが、
いつもお客さんで賑わっている人気店です。

名物の石鍋丼料理が、ランチだと1000円くらいで食べることが出来てお得です。

僕が食べたのは石鍋豚しゃぶどんぶり。900円

isinabetonsyabudon1.JPG

まづ、スプーンで具とご飯を混ぜ合わせて。

isinabetonsyabudon2.JPG

半分ほど食べたら、スープを入れておじや風に・・・。

おこげご飯が絶妙です。

付け合せのマリネと日替わりのお茶かコーヒーも付いています。
(この日はホットのジャスミン茶をたのみました)

女性向けに、ミニ丼とサイドメニュー一品が選べるセットも
1050円で提供されています。

12時を15分も過ぎるとほぼ満席になっていたので
お出かけの際はお早めに。


banner_04.gif
クリックしていただくとブログのランキングに反映されます。
お気に召しましたらお願いいたします。

2005年06月30日

休日ランチは沖縄そばで・・・。

おひさしぶりでございます。

梅雨ということもあり、体調を乱してしまいました。

これからも、マイペースでなんとか更新していきま〜す。


さて、休日のきょうはお昼に沖縄そばを食べました。

お店は都立大学駅近くの
悠久庵というところ。

地下ということもあり、外からは見つけづらいお店ですが、

中に入ると、意外な空間が広がっていました。

ランチタイム、ブランチタイム、ナイトタイムと性格を変えるようですが、

ランチ料金はお手頃で(沖縄そば・デザート付きで630円)、お料理も美味しかったです。

置いてある本も興味深いものがありました。

店内ともども、是非その目でお確かめを・・・。


banner_04.gif
クリックしていただくとブログのランキングに反映されます。
お気に召しましたらお願いいたします。