歩くのに疲れたら、カフェに寄ろう。
カフェに入ったら、最初にコーヒーをたのもう。

あとは
音楽に耳を傾けて、
置いてある本をめくって、
そのあとは・・・

そのあとは、思いをめぐらそう。

きのうあったこと、
きょうおきたこと、
あした出会うかもしれないこと。

だいじなひとのこと。

何気なく思いついたことをこのブログに載せたいと思います。







instagram
glyph-logo_May2016.png
Twitter
twitter1_001.jpg

2020年03月15日

戸越銀座 Jan-Dara-Rin Cafe

戸越銀座商店街から脇に入ったことろにある
Jan-Dara-Rin Cafe

居心地がよくてケーキ、珈琲もおいしいお店でした。

20200308_140003-02.jpeg

20200308_135606-01.jpeg

2011年03月02日

ドイツ菓子のカワグチ 60センチのアップルパイ!! 頂き物です(^^)

どどーんと届いた頂き物。

はるか南国から(おおげさか?)届きました。

IMGt_0895 (2).jpg

IMGt_0895.jpg


IMGt_0895 (1).jpg

大きさはこのくらい!!

IMGt_0895 (3).jpg


美味しさはそれ以上!!!

IMGt_0895 (4).jpg

ドイツ菓子のカワグチのアップルパイ



ありがたや、ありがたや。

美味しく、嬉しく頂きました

m(_ _)m

2010年06月22日

谷中ボッサでカレーが食べたかったのだ。 昼下がり好日

交流のあるブログSAILIN' SHOESで紹介されていて食べたかった食事を食べてきた。

お店は谷中にある喫茶 谷中ボッサ

お店に行くのは2回目で前回はお茶だけ頂いたのだ。

開店時間、お店に着くようにスケジューリングして店内へ。

_IGP0ee001 (5).jpg

_IGP0ee001 (2).jpg

_IGP0ee001 (4).jpg
これは懐かしい、足踏みミシンである。

_IGP0ee001 (3).jpg

_IGP0ee001.jpg

_IGP0ee001 (1).jpg
いよいよW杯開催!という頃。
扱っているアイテムも他では手に入らないものばかり。

_IGP0ee001 (6).jpg
まずはサラダが運ばれてきて。
このあたりの姿勢で「お出しするのに時間はかかりますがどうぞごゆっくり」というメッセージが伝わってくる。
カレーが出てるくるのが楽しみである。

_IGP0ee001 (7).jpg

出てきたカレーはスパイスの効いたヘルシーなもの。

記事を書いている今もまた食べたくなってきた。

_IGP0ee001 (8).jpg

相方はキッシュを注文、バランスよいメニュー。
これも食べたい。。

谷中は山手地区と違った文化圏で、その違いを楽しむだけでも気持ちが落ち着く。

落ち着いて、落ち着いて1時間ほどお店で過ごしてしまった。
スローフードな生活圏なのだ。

入梅前の晴れた日に。

2010年05月23日

フクモリANY-CAFE 馬喰町に行ったら立ち寄りたい! FOILギャラリー隣りのお店です。

コンセプト

一人でも立ち寄れる「カフェ兼定食屋」です。山形の
3旅館、湯の浜の「亀や」、天童温泉の「滝の湯」、かみのやま温泉の
「葉山館」による和食のノウハウと山形の自然が育んだ食材をいかした
新しい『カフェ定食』。山形のプレスルームとして食を通じて発信して
いきます

というフクモリ

こだわりの料理がお手ごろ価格で楽しめます。

前回の記事に載せたFOILギャラリーも隣り、
ぜひ立ち寄りたいスポットです。

IMfoilG_0493 (3).jpg

IMfoilG_0493 (5).jpg

IMfoilG_0493 (1).jpg

IMfoilG_0493.jpg

これだけ美味しい定食が、ランチでご飯お味噌汁おかわり自由で980円!

1000円きっているのが嬉しいです。

2010年05月11日

日暮里、谷中、千駄木散策。谷中ボッサを見つけました。

日暮里から谷中、千駄木まで気まま散策。

最近話題のこの地域、初めて足を踏み入れます。

日暮里駅で昼食をいただいた後南口を出てすぐに谷中霊園が広がっています。
徳川慶喜公のお墓もある由緒ある霊園です

IMybGP0015 (23).jpg

IMybGP0015 (26).jpg

IMybGP0015 (24).jpg

IMybGP0015 (25).jpg

緑も多く猫も寝転ぶうららかな霊園内

IMybGP0015.jpg

IMybGP0015 (1).jpg

谷中霊園を抜けるともう谷中の中心です。

も少し歩いて東京藝術大学へ。

地名は上野公園へと変わります

IMybGP0015 (5).jpg

IMybGP0015 (6).jpg

IMybGP0015 (7).jpg

大学美術館にて
コレクション展
Part 1. 朝倉文夫―朝倉彫塑館所蔵―
Part 2. 芸大コレクション―動物を中心に―
を観てきました。

静謐な雰囲気で静かに作品を鑑賞できました。



それからそれから

今回、谷中に来るにあたって押さえておきたいお店がありました

谷中ボッサ

よくライブを見に行く木下ときわさん
このお店でもライブを行っているのです。

お店の間口は狭いのですが、その分暖かい雰囲気が行き渡っている店内。

IMybGP0015 (8).jpg

IMybGP0015 (9).jpg

IMybGP0015 (10).jpg


IMybGP0015 (11).jpg


IMybGP0015 (12).jpg

IMybGP0015 (13).jpg

IMybGP0015 (15).jpg

IMybGP0015 (16).jpg

IMybGP0015 (18).jpg

癒される素敵なお店でした。


お茶の後は千駄木駅まで歩いたのですが、
まだまだ知らない魅力に満ちた街です、この街は。

再訪を確信して家路へとつきました。

使用カメラはペンタックスK100Dsmc PENTAX M zoom 40-80mm f2.8〜4
あえてレトロに。。

2009年04月08日

2009年お花見第三弾 目黒川から西郷山公園へ。。その前に中目黒FRAMES(フレイムス)にて腹ごしらえ

2009年お花見写真企画の第三弾
目黒川から西郷山公園にかけてあるいてみました。

そのあと代官山もぶらぶらしたのでしっかりと腹ごしらえを。

この季節、昨年も利用した中目黒のFRAMES(フレイムス)です。
やはりお花見の季節、目黒川まで10メートルという立地もあり
開店早々満席になりました。
ので、このシーズンは90分の時間制限があります。

※去年は4月1日に行っています→こちら

FRAMES、ランチはプレート・パスタ・カレー・丼とあるのですが
今回はマグロのほほ肉の竜田揚げ丼!

サラダとスープ、フリードリンクも付いています。

_IGP1728_9_7.jpg

PENTAX K-m+PENTAX FA 50mm f1.4

IMG_0729_31_26_27_30_28.jpg

IMG_0733_7_4_5_6.jpg

IMG_0741And7more.jpg

CANON IXYDIGITAL40

Photomatix Pro 3.0 コンパクトデジタルカメラでもHDR合成できちゃいます。
仕上がりはいかがでしょう??

と、ランチの時から撮りたい気分まんまんでした。

この日も晴れて暖かくなったからなぁ。。

絶好の行楽日和が続いています。

2009年02月06日

三軒茶屋の新名物ラヂオ焼 写真コンテストラヂオカップ

三軒茶屋の新名物ラヂオ焼

ぼくのしりあいでも”ラヂオ焼”という名前を出すと「ああ、あのラヂオ焼でしょ」と認知度も高くなってブームとなっているお店です。

たこ焼きの先祖筋にあたるラヂオ焼、タコではなく牛スジ肉とこんにゃくが具になっています。
味つけもソースもありますがお勧めはマヨぽん酢。
このマヨぽん酢味のラヂオ焼にグリーンハバネロソースをかけて食べるのがぼくのお気に入り。

IMkG_0504 (1).jpg

IMkG_0504 (2).jpg

IMkG_0504.jpg

研究に研究を重ねてこの味にたどり着いたこだわりの味です。

今このお店ではラヂオカップ写真展 002kHz「時代」開催中
その投票もかねての訪問。
(やはり自信作ということで自分の作品に投票!)

この日はお店のお姉さんと人生について熱く語りました。
いろんな人がいて、いろんな人生があって、
このお姉さんもしっかりとした哲学を持っていて芯のあるしっかりした人でした。

こうした出会いも楽しめるのがラヂオ焼
とても魅力的なお店です。

2009年01月09日

浅草詣で。お蕎麦の十和田

毎年恒例、浅草浅草寺へのお参り。

この記事ではお昼をいただいたお蕎麦屋さん
十和田を紹介します。

日本料理 手打ちそば 十和田

今回頼んだのは
わさび葉とろろそば

IMG_0oi367 (2).jpg

相方はわさび葉おろしそばを頼んでいました。

IMG_0oi367 (3).jpg

IMG_0oi367 (4).jpg

わさび、といっても辛味はあまりなく風味を味わう品です。

とろろもたっぷりで腹持ちもよく
このあと浅草散策もたっぷりできました。

またまたPoladroidで遊びました。

IMG_0oi367-pola.jpg

IMG_0oi367 (1)-pola.jpg

2008年10月15日

三軒茶屋 藍Cafe´&Galleryランチ 定番の日替わりお弁当デザート・ドリンク付で750円!三軒茶屋価格!味も太鼓判です。

三軒茶屋、駅前の246号線を南に入って上島珈琲を右折してすぐ、ビルの2階藍Cafe´&Gallery

藍染製品も置いてあるお店です。
なかなかに居心地も良く、注文した料理も安くて美味しいとくれば
これが三軒茶屋の醍醐味!

ランチメニューは定番のハヤシライスと日替わりのお弁当。

今回はお弁当を頼んでみました
750円!

IMG_0n085.jpg

IMG_0n085 (1).jpg

このあとデザートでゼリーとドリンク(お茶・珈琲・紅茶のどれか)が付いてきました。

味も納得。懐かしいような安心できるような、しかも工夫も凝らされて。。。今回の一品、かき揚げのように見えるのはチヂミです。

手づくりの藍染製品なども創意工夫のデザインで楽しませてくれます。

IMG_0n085 (2).jpg

IMG_0n085 (3).jpg

いやホント。予想以上の味わいでした。要チェックなお店です。


写真はCANON IXYDIGITAL40で撮影

2008年10月10日

六本木 つるとんたん カレーうどんの美味しい季節になりました。それにしてもデカっ!

六本木交差点からドンキホーテに向かって徒歩2分
おいしいうどんのお店「つるとんたん」があります。

このお店、ショーウインドウのディスプレイから圧倒されます。
うどんの器が大きいんです。

夕方、少し冷え込む季節になってきたのでカレーのおうどんを注文

IMG_0022.jpg

デカイっ。

相方は豪勢に鍋焼きうどん。。。

IMG_002q4.jpg

こちらもボリュームたっぷり。

スープも飲み干して満腹な夕食でございました。

写真はCANON IXYDIGITAL40で撮影

2008年10月01日

三軒茶屋ラヂオ焼、写真展、夕焼け。 つながりは「ぬくもり」ラヂオカップ開催中

三軒茶屋のラヂオ焼屋さん。

駅から徒歩3分でこの雰囲気。
やはり三軒茶屋は奥がふか〜い。

F1000204.jpg

ラヂオ焼とはたこ焼きの具にタコではなくこんにゃくと牛すじ肉を用いたもの。
たこ焼きの原点とも言えるもので家系図までありました。

F1000202.jpg

F1000201.jpg

今回ぼくはマヨぽん酢味のラヂオ焼を注文。


F1000203.jpg

初めて食べる味わい。
こだわりの粉でつくったまろやかで温かい味です。

詳しくはお店のサイトへ→こちら

と、ここで今トイカメラの同好会teamヤッチマウカ!主催の写真コンテストが行われています。
テーマは「ぬくもり
10月31日まで。

F1000199.jpg

F1000198.jpg

F1000200.jpg

これだ!と思う写真に投票すると見事一位になったひとにラヂオ焼をプレゼント!
投票者からも抽選で1名様にラヂオ焼をプレゼント!!

参加者も投票者も温まるぬくぬくなコンテストです。

今回の写真は全てケータイカメラ。
設定をいじって「ぬくもり」を意識しましたよ。

F1000207.jpg

写真はdocomo FOMA F704i

2008年07月04日

東急目黒線、武蔵小山駅 パティスリィ・ドゥ・ボン・クーフゥ 季節のモンブラン。まさしくそこは倉庫のような秘密基地のような。。。

目黒線、武蔵小山から徒歩5分強。
重厚な門構えのケーキ屋さんがあります。

パティスリィ・ドゥ・ボン・クーフゥ

IMG_9425.jpg
この門構え、開くのに勇気が要ります。

店内に入ると普通にケーキのショーケースがあり、
季節のモンブランと紅茶を注文。

さてさてそこから。。
テーブルは地下にあるのですが、その内装がすごい。

IMG_9409.jpg

コンクリート打ちっぱなしの壁面、アンティークな家具類、ひそやかな照明。
まるでどこかの倉庫か秘密基地のような。。

IMG_9408.jpg

IMG_9413.jpg

接客もシンプルにさりげなく。
その場所が当たり前の場所であるかのように。。

IMG_9418.jpg

でもこの雰囲気で食べるケーキは特別感があります。
異国の洋館に迷い込んだような。。


IMG_9415.jpg
モンブランもベリーソースが入っているなど細部に手が込んでいます。

また行ってみたくなるお店でした。

使用カメラ・CANON IXY DIGITAL40

2008年05月29日

三軒茶屋 パンケーキのvoivoi(ヴォイヴォイ) よく雑誌に採り上げられるお店です。 味も良いし細かい心配りも良いですね。

三軒茶屋パンケーキが売りのvoivoi(ヴォイヴォイ)
雑誌にもよく採り上げられているお店です。

奥に広がった店内は落ち着いた明るい雰囲気。
パンケーキの専門店を三軒茶屋で。
目のつけどころが上手いですね。

IMG_9309.jpg

IMG_9310.jpg


パンケーキは味だけでなく見た目にも心配りが。。

IMG_9319.jpg

IMG_9321.jpg

IMG_9322.jpg

ちょっと嬉しくなりますね。

居心地のよいお店でした。

※店長さんが開店までの道のりを記しているブログ
「飛べ飛べ!パンケーキ! 」
面白いですよ!勉強になります。



使用カメラはcanon IXY DIGITAL 40

世田谷線松陰神社 贋作インドカリー「マシバシイネツルカモ」数量限定のドライカレーを食べられました。

紹介しよう、紹介しようと思っていて、でもなかなか紹介できなかったお店を紹介します。(ちょっとひつこい。。。)

世田谷区をはしるちょっとローカルな路線世田谷線
区役所も近い松陰神社駅ちかくにそのお店はあります。

贋作インドカリーを名乗っている「マシバシイネツルカモ」というお店です。

古民家を改築したたたずまい。
ちょっと目にはお店とすら気づきません。

ぼくがこのお店を知ったのは、かれこれ3,4年前のこと。
このブログでも採り上げている祐天寺margoのスタッフさんからの紹介でした。

多くは語りません。
だって美味しいんですから。。

IMG_9308.jpg

IMG_9306.jpg
メニューは火曜日に変わる今週のカレーとドライカレーのみ。
潔いっ!

IMG_9303.jpg
ひとりで二皿ではありません。
ひとつは相方のです。。。

IMG_9305.jpg
山盛りのきゃべつにはほんのりと酢が効いています。


使用カメラcanon IXY DIGITAL 40

2008年01月04日

浅草 和菓子の舟和 草団子を頂きました。 きな粉とあんこ、両方愉しめて浅草散策の雰囲気に浸りました。

今回、浅草をぐるっと一回りしてお茶をしようという企画でした。
浅草でお茶だったら和菓子、どこか歩いているうちに見つけようと思ったのですが、なかなかこれといったお店に出会えませんでした。

そこで知っている中で見繕ってみようということになり、
出てきた案は、昨年行った梅園、一昨年行った舟和の2店に絞られました。

その結果、多少待っても落ち着いてゆっくりお茶をしたいということで
舟和に行くことに。(梅園は回転が早くて待たないのですが、その分ゆっくりとはいかないお店なので)。

今回舟和で頼んだのは草だんご。

お団子によもぎの風味があるのですが、さらに蜜を絡めたきな粉とあんこがお皿の脇に添えられます。

IMG_8652.jpg
canon IXY DIGITAL 40

IMG_8651.jpg
canon IXY DIGITAL 40


味も量も充分。お茶もお代わり自由でゆっくり過ごしてきました。


浅草は自宅から約1時間の距離、電車に乗ってしまえば乗り換えは一回ですみます。

それでいて充分旅情気分の味わえる街です。

今日でお正月休みもおしまい。
気分転換にはもってこいの街でした。



ファイブスタイル カフェランキング
カフェ ブログランキング


人気ブログランキング
人気ブログランキング
応援していただけるとうれしいです。
↑クリックをお願いします。
(それぞれクリックするとランキングがわかります)。

浅草 洋食の名店ヨシカミ。名店の名に恥じない味。懐かしさを再現した味わいでした。

初詣は元旦にすませていましたが毎年恒例となっている浅草、浅草寺へお参り。

昼食の場所に目をつけていたのが洋食のヨシカミ
うますぎて申し訳ないス!」がキャッチコピーの名店です。

実は昨年は悩んだ末にお蕎麦にしたので今年は楽しみにしていたお店です。

IMG_8636.jpg
canon IXY DIGITAL 40

人気店なので並ぶのを覚悟して行ったのですが「名前・人数」を伝えると「…分待ちなので…時に来てください」と時間を指定されて予約できました。
これはありがたい(今回は1時間待ち、という内容でした)。
店頭に並んで待つ必要がないので、その合間に浅草寺にお参り。
境内などを散策しているうちにちょうど予約の時間になりました。

お店に戻るとほどなく名前を呼ばれ店内へ。
センスと趣きの良い味をだしたPOPの張られた店内は心温まる懐かしい雰囲気。
人気店なのに落ち着いて接客していて気持ちも安らぎます。

IMG_8640.jpg
canon IXY DIGITAL 40

簡単に見えて奥の深いPOPです。

今回選んだメニューはエビ入りグラタンとエビ入りヤキメシ。

こういった当たり前のメニューが美味しければ、そのお店の味は確実というわけです。

IMG_8641.jpg
canon IXY DIGITAL 40


IMG_8642.jpg
canon IXY DIGITAL 40


写真にしてみると平凡なメニューになってしまいますが
これが美味しい!
記憶の中の美味しいグラタン(相方の頼んだものを一口頂いちゃいました)、ヤキメシがそのままよみがえりました。

これは浅草に来たら要チェックな名店でした。
ごちそうさまです。





ファイブスタイル カフェランキング
カフェ ブログランキング


人気ブログランキング
人気ブログランキング
応援していただけるとうれしいです。
↑クリックをお願いします。
(それぞれクリックするとランキングがわかります)。

2007年11月23日

上野 ファミリーレストラン 聚楽台(じゅらくだい) 元祖ファミレス! 懐かしい洋食の味でした。

洒落た内装のお店ではないですけれど
上野駅前に「ファミリーレストラン 聚楽台」という
創業80年になる洋食屋さんがあります。

今回カニクリームコロッケを食したのですが懐かしい味わいで美味しくいただきました。

IMG_8357.jpg
canon IXY DIGITAL 40

IMG_8363.jpg
canon IXY DIGITAL 40

IMG_8361.jpg
canon IXY DIGITAL 40

レトロな内装も旅情気分を感じさせていいものです。






ファイブスタイル カフェランキング
カフェ ブログランキング


人気ブログランキング
人気ブログランキング
応援していただけるとうれしいです。
↑クリックをお願いします。
(それぞれクリックするとランキングがわかります)。

2007年11月16日

東京ディズニーランド ブルーバイユー・レストランのスペシャルコース クリスマスシーズンならでは。カリブの海賊を見ながらのお食事です。

今回ディズニーランドに行ったのは記念日のイベントも兼ねて。
そのため夕食はブルーバイユー・レストランスペシャルコースを。



IMG_8289.jpg
canon IXY DIGITAL 40

IMG_8302.jpg
canon IXY DIGITAL 40

IMG_8305.jpg
canon IXY DIGITAL 40

このレストランはカリブの海賊と建物が一緒。
テーブルのすぐ脇をアトラクションの船が通って行きます。

IMG_8297.jpg
canon IXY DIGITAL 40

雰囲気も楽しめるお店です。

IMG_8292.jpg
canon IXY DIGITAL 40

写真で見るより照度はかなり暗め。
撮影にはかなり苦労しました。



ファイブスタイル カフェランキング
カフェ ブログランキング


人気ブログランキング
人気ブログランキング
応援していただけるとうれしいです。
↑クリックをお願いします。
(それぞれクリックするとランキングがわかります)。

2007年11月09日

池袋 豆花(ドウホァ)のランチバイキング ここのバイキングはラーメンが付くんです。

池袋西口、東武アネックスビル3階のレストラン豆花(ドウホァ)
ランチバイキングに行ってきました。

平日なら値段も1000円以下と手頃(クーポンを使うとさらにお安くなります)。
基本は中華のお店で、このお店のランチバイキングの特徴として挙げられるのが、バイキング料理にプラスしてラーメンを一品注文できることです。
これからの季節には嬉しいサービスですね。

そのかわりラーメン一杯分プラスのペース配分を考えなければなりません。
(今回は最初のお皿を盛りすぎました。かなりな満腹です。。。)

IMG_8204.jpg
canon IXY DIGITAL 40

IMG_8199.jpg
canon IXY DIGITAL 40

IMG_8200.jpg
canon IXY DIGITAL 40

IMG_8205.jpg
canon IXY DIGITAL 40

3種類のラーメンから選ぶことが出来ました。
今回は塩ラーメンを注文。出汁の効いたスープでした。

IMG_8209.jpg
canon IXY DIGITAL 40

この時点でかなり満腹。それでもデザートは別腹。。。

IMG_8207.jpg
canon IXY DIGITAL 40

池袋は食の激戦区だけあって、いろいろな工夫がされています。

ファイブスタイル カフェランキング
カフェ ブログランキング


人気ブログランキング
人気ブログランキング
応援していただけるとうれしいです。
↑クリックをお願いします。
(それぞれクリックするとランキングがわかります)。

2007年11月06日

大井町アトレ マウカメドウズ ハワイコナブレンドとワッフル。 ヤマダ電機が出来たので大井町散策

大井町に先週末ヤマダ電機LABIができたので行ってきました。

マルイの跡地を利用した2棟の店舗は巨大です。
駅を降りるとすぐにその大店舗が見えます。

IMG_8186.jpg
canon IXY DIGITAL 40

2棟のうち片方は生活関連の電気製品やギフト雑貨、書店の入る「生活館」(書店でもポイントが貯まります)
もう片方はPCやオーディオビジュアル商品、デジカメなどを扱う「デジタル館」です。

館内は広いスペースもとってあり移動もしやすく見やすい配置でした。

DSCF0003.jpg
FinePixA201

2棟を結ぶ連絡通路からJR大井町方面を。。

ヤマダ電機ではオーディオケーブルを購入。

その後隣接する大井町アトレへ移動してお茶となりました。

ここではマウカメドウズというハワイコナ珈琲が売りのお店へ。
ワッフルセットを注文しました。

IMG_8189.jpg
canon IXY DIGITAL 40

IMG_8191.jpg
canon IXY DIGITAL 40


焼きたてのワッフルの香ばしさ。
珈琲も独特の甘みがあり美味しくいただいてきました。

ファイブスタイル カフェランキング
カフェ ブログランキング


人気ブログランキング
人気ブログランキング
応援していただけるとうれしいです。
↑クリックをお願いします。
(それぞれクリックするとランキングがわかります)。