歩くのに疲れたら、カフェに寄ろう。
カフェに入ったら、最初にコーヒーをたのもう。

あとは
音楽に耳を傾けて、
置いてある本をめくって、
そのあとは・・・

そのあとは、思いをめぐらそう。

きのうあったこと、
きょうおきたこと、
あした出会うかもしれないこと。

だいじなひとのこと。

何気なく思いついたことをこのブログに載せたいと思います。







instagram
glyph-logo_May2016.png
Twitter
twitter1_001.jpg

2009年12月15日

大坊珈琲店 (ダイボウコーヒーテン)ブレンドの2番をいただきました。 この味わいは。。。言い得ぬ贅沢なひとときでした。

もはや伝説になっている表参道交差点そばの
大坊珈琲店 (ダイボウコーヒーテン)

まえまえから立ち寄りたいと思いつつも、なかなか叶わなかった憧れのお店です。

定番のブレンドは濃さにあわせて1番から5番までのNoが割り当てられています。

注文するとマスターが炒りたての珈琲豆をミルで挽いて手で持つタイプのネルドリップで手淹れをしてくれます。

まさに職人技で見とれるばかりです。

はいった珈琲から立ち昇る薫りは、それだけで陶酔してしまいそうな芳しさ。。

味も深いものの重すぎず、後から蹴り上げるような強さもなくとても上品。
まるで絹の布を口にあてがって遊んでいた子供のころの懐かしさがこみ上げてくるような錯覚を味わいました。

2番という強めの味なのに胃がもたれることがなく充実した満足感を味わいました。

他では味わえないこのお店オリジナル

珈琲を味わっている目の前でマスター自ら不良豆の剪定をしている贅沢な風景。



別世界でした。。。。


IMfG_1427.jpg

2009年07月31日

表参道を見下ろせるJapanese Dining 花鳥風月のランチ!ヘルシーにお魚を。

表参道、ちょうど表参道ヒルズ入り口の向かい側にあるビル
JUBILEE PLAZA 3FにあるJapanese Dining
花鳥風月
ランチの紹介です。

オープンと同時に入り口にランチメニューが出されます。

_IGP2466.jpg

最近は変わったメニューに挑戦したいので白身魚のソテー茄子とエリンギの和風ソースに決定!

エレベータを昇ると思った以上に広い店内
目の前に表参道ヒルズの入り口を望めました。

_IGP2457.jpg

_IGP2456.jpg

_IGP2461.jpg

_IGP2465.jpg

メインディッシュ、このほかにも漬物、煮物などの大鉢3つがヴッフェ方式、ドリンクもフリードリンクでした。

_IGP2460.jpg

落ち着いた大人の味がお手ごろ価格で楽しめるランチでした。

2009年07月03日

原宿ランチ 「神宮前 昌」地元の魚屋さんが開いた新鮮な素材が味わえるお店です。

原宿の交差点からキャットストリートへ抜ける裏道沿いの地下
新鮮な魚が食べられるお店神宮前 昌

原宿もいろいろな顔を持っていますがこのお店は落ち着いた雰囲気の中にも敷居の高さを感じさせず、なおかつ地元の魚屋さんが開いたということで鮮度の高い食材を食べられる好店です。

_IGP2191.jpg

IMshoG_1004.jpg

IMshoG_1004 (1).jpg

カウンター席からテーブル席、お座敷まで。効率的なつくりでなおかつ落ち着ける店内です。

_IGP2187.jpg

_IGP2186.jpg

微妙に写ってないですけれど「味噌汁付」きます。

2009年06月11日

Suginoko(すぎのこ)青山店のランチふたたび。天ぷら定食もおいし〜

先月みつけて気に入った表参道のランチ!

Suginoko(すぎのこ)青山店ふたたびです。

今回は天ぷら定食!!

リーズナブルなお値段で美味しい天ぷらってむつかしい〜。
けど、Suginokoの天ぷらはぷりぷりっな海老やきす、野菜もジューシーで美味しかった。

手を抜いていない贅沢なランチ定食です。

IMG_09yy24.jpg

見た目から豪華!

目も舌もお腹も満足のランチです。

2009年05月28日

原宿 KOKORO CAFE 誕生日には貸切りもできちゃいます

街並みの変わる早さもあわただしく、
時の流れに取り残されそうに感じたり
新しい出会いにワクワクしたり、

今回採り上げるは原宿にできた新しいカフェ、ワクワクな出会いでした。

KOKORO CAFE

明治通りから見て東側の裏通り、いわゆる裏原にあたる場所なのですが
あまりトンガッた雰囲気ではなく落ち着いた店内

ランチをいただきました。

IwqMG_0861.jpg

IwqMG_0861 (1).jpg

IwqMG_0861 (2).jpg
スモークサーモンとアボカドのサラダ丼
スープとドリンクが付きます。

ヘルシーでボリュームも調度良いバランス。

IMG_0872_73_69_70_71.jpg
外気をうまく取り込める引き戸を使った入り口、緑も配されやわらかな雰囲気です。女子率も高かった。。

IwMG_0868.jpg
「誕生日には貸しきりバーティー」というのが売りのようで
バースデーケーキをかたどったポップが書かれていました。

こういったサービスはリピーターが増えそうで上手いアイデアだなぁと感心しました。

2009年05月15日

Suginoko(すぎのこ)青山店のランチ 路地奥にある隠れ家なお店です。ボリュームもバランスもグッド!!

この季節晴れるとお散歩が楽しいもの

歩くとお腹が空いてくるもの。。。

ランチなに食べようかなぁ。。

「探してみよう」

れれれ!?

「ないなぁ。ないなぁ。。。なかなかいいところが。。。
あ、あった!」

というながれで見つけたお店
Suginoko(すぎのこ)青山店

IMgG_0830 (2).jpg

IMgG_0830.jpg

IMgG_0830 (1).jpg

丼メニューにも小うどんや茶碗蒸しなど付いてきます。
写真はこの日の丼、カンパチのつけ焼き丼です。

いろいろ彩り豊か。それでいてバランスよくボリューム控えめ。
女性のお客様も注文されていました。

奥まったところにあるので見つけられると嬉しいお店でもあります。

2009年05月02日

パン好きな知り合いがお奨め!表参道の「デュヌラルテ」その名のとおり”類にも稀なる”感動のパン屋さんです。

「原宿でお奨めのパン屋さんってありますか?」

「ありますよ。デュヌラルテ。原宿の交差点の近くです」

とパン好きな知り合いに教えを請うたお店

d'une rarete(デュヌラルテ)

店名の意味は”類にも稀なる”という思いを込めたもの。

食べて納得。
普段食べなれているパン屋さんとはレベルの違う味わいでした。

お店の場所は表参道、渋谷からキャットストリート沿いに表参道に突き当たったところの右角のビル
GYREビルの地下一階です。
(一階にシャネルやブルガリが入っているビルなので目立っています)

IMpG_0800.jpg

パン好きな知り合い一押しが中央に写っているホノカというパン。
IMpG_0800 (1).jpg

適度なもちもちしっとり感の腹持ちのするパンです。

左隣りは購入時にクリームを詰めてくれるカンヌというパン。

IMpG_0800 (4).jpg

右隣はデュヌラルテアレンジのクロワッサンのラルテ。
IMpG_0800 (3).jpg

個人的にはこのラルテというパンに感動しました。

上にひだ状にパリパリの生地が焼けていて下の部分はまろやかな味わい。

お店の形態としてはテイクアウトの構えですが店先にフロア共有の休憩スペースがありテーブルとイスが設置されていてイートインも可能です。
地下一階ですがビルの屋上の天窓まで吹き抜けています。

IMpG_0800 (2).jpg

IMpG_0800 (5).jpg

ビルの表からは一見パン屋さんがあるとはわからない、知る人ぞ知るお店でした。

感動のパン屋さんです。

2009年02月14日

表参道「Peltier」(ペルティエ)明るい店内、表参道を見ながらセットガトー。

原宿、表参道と明治通り交差点近く、表参道に面している
Peltier(ペルティエ)表参道店

セットガトーという名前でケーキセットがいただけます。

飲み物とショーケースの中のケーキをひとつ選んで1050円。
ブランドを考えるとお手頃価格な設定。

_IeGP1263 (9).jpg

_IeGP1263 (11).jpg

_IeGP1263 (10).jpg

表参道に面してウインドウも大きなお店なのですが
店内はいたって穏やか。
採光もうまくできていて清潔感のあるお店です。

ちょっと贅沢、バレンタインな企画のティータイムでした。

2009年02月03日

表参道Nid CAFE (ニドカフェ)前から目をつけていたのですがやっと行けました。都会の中のオアシス

表参道NidCAFE(ニドカフェ)
有名店で以前から知っていたのですがようやっと行くことができました。

そんなに広い店内ではないのですがパーティションがうまく作られており、居心地の良い雰囲気。ヴォッサノバが流れて都心の住宅街が眺められて。。

ケーキも美味。
洋ナシのタルトはみずみずしい洋ナシ、さっくりとしたタルト生地、絶妙のバランスです。
コーヒーはエスプレッソベースながらも重すぎずキレのよい味わい。

しばしのんびりと過ごしました。

IMG_0oo467 (3).jpg
窓からは六本木ヒルズや東京タワーが望める眺望

IMG_0oo467 (4).jpg

IMG_0oo467 (5).jpg

IMG_0oo467 (6).jpg

IMG_0oo467 (12).jpg

雑多な統一感でかえって落ち着ける室内。

IMG_0oo467 (8).jpg

IMG_0oo467 (9).jpg


IMG_0oo467 (11).jpg

ちょっと暗くて、窮屈な安心感が好きな人にはお薦め。
ぼくも好きな雰囲気です。


追記
今日は節分。
表参道を歩いていたら豆まき集団に遭遇。
福豆を頂きました。

IMG_0oo467 (13).jpg

2009年01月20日

青学会館アイビーホール カフェ&ダイニング「フィリア」でケーキセット。学外の人でも利用できるお店です。

青学会館アイビーホールのカフェ&ダイニング「フィリア
表参道という好立地ながら学校併設のレストランなので比較的リーズナブルなケーキセットをいただけます。

この日はイチゴにちなんだフェアの最中だったらしく
相方もぼくもイチゴを使ったケーキを頼みました。

_IGP1127.jpg
イチゴを使ったモンブラン

_IGP1129.jpg
イチゴを使ったムース

イチゴを使ったケーキ、まだこのほかにもありました。

コーヒーか紅茶を選べるケーキセットで750円
はっきり言って安いです。

余裕のあるつくりの店内と静かな環境。
ゆっくり過ごしたい方にはお薦め。

_IGP1132.jpg

撮影はPENTAX K-m+smc PENTAX DA L 18-55mmF3.5-5.6AL

2008年12月12日

表参道(畑)ハレノヒ ランチ!野菜の素材の味を活かしたメニュー。2階にもフロアがあって表から見るよりもゆったりとしています。

表参道、建設中の紀伊国屋の裏手にある(畑)ハレノヒ
ランチをいただきました。

IMG_qw0238 (2).jpg

「蒸して健康」を略してムシケンカレエ
IMG_qw0238 (3).jpg

IMG_qw0238 (4).jpg

IMG_qw0238 (5).jpg

彩りも鮮やかで素材の味わいを楽しめるカレエ。
十穀米を大盛りにしてもらいました(無料)。

IMG_qw0238 (6).jpg

二人席も大きめのテーブルでゆったり過ごせます。

2008年12月09日

原宿 CAFE SEE MORE GLASS(カフェ・シー・モア・グラス) マツヤマ・アキオさんの展示とハヤシライスと。。

原宿 京セラビルの地下にあるCAFE SEE MORE GLASS(カフェ・シー・モア・グラス)

マツヤマ・アキオ氏の展示「水色の匂い」のご案内を頂いたのでランチがてら見に行きました。

お店の開店は11時30分なのですが「展示が主目的の方は混雑を避けるために13時以降にご来店ください」とのこと。

幸い空模様も怪しいせいか、空いている店内でお昼を頂いたあと展示を見ることができました。
相方は定番の玄米カレー。ぼくは本日のランチのハヤシライス。
ドリンクはおそろいでチャイ。
どちらもとても美味ということで意見が一致。
※店内は撮影ができません。

マツヤマさんの作品も黒をベースにダークトーンで締まった印象。
でも絵柄とポイントで使っている色使いでPOPなんですよね。
シンプルだけど詰まっている「引き算」な作品でした。

お店には絵本や小物も充実
お土産にアンティークのKeyとスケッチブックを。
(その後Keyは渋谷にて革紐を購入してペンダントヘッドになりました)

こういう穴倉カフェ好きなんですよね。
おちつくんです。。。

IMG_022j5.jpg

撮影はCANON IXYDIGITAL40

2008年11月05日

京はやしや(青山店) このお店限定の紅茶アイスクリーム。11月に入っても気候の良い日はアイスが美味しい。

11月に入っても昼間陽射しを浴びると暖かいですね。

あるくのにも条件が良くてついついあちらこちらとあるきたくなります。

IMG_0x156 (2).jpg

そんな中、お茶をしようと立ち寄った京はやしや青山店

少し汗ばむような感覚だったので飲み物ではなくアイスを注文。
青山店限定の紅茶のアイスクリームです。

IMG_0x156.jpg

紅茶の風味を楽しむために甘さ控えめ、さっぱりと頂けました。


店内にも陽射しが入り込んで明るい午後でした。

IMG_0x156 (1).jpg

写真はCANON IXYDIGITAL40で撮影

2008年06月13日

原宿 bio ojiyan cafe おじやと侮るなかれ。りっぱなこだわりメニューです。

原宿、障害者福祉センター入り口交差点近く。bio ojiyan cafe

各種定食もあつかうようになりましたがこのお店の売りは名前のとおりおじや

おじやのサイズを選んでトッピングと組み合わせる注文方法です。

「締めのおじや」というコトバがありますが、たかがおじやと侮るなかれ。
奥の深い、腹持ちのしっかりする料理です。

お店も個性的で落ち着ける調度。

わかりづらい場所にあるのですが、なかなかの人気店。
お昼過ぎにはほぼ満席になっていました。

IMG_9367.jpg


IMG_9348.jpg


IMG_9349.jpg


IMG_9361.jpg

IMG_9362.jpg

IMG_9363.jpg

IMG_9365.jpg

カメラはcanon IXYDIGITAL40を使用。

2007年09月17日

表参道 PARIYA 北青山店 外観は敷居が高いですが味の確かなセレクト定食ランチ。 1050円から。。。

表参道駅から西側に歩いた路地裏。ヴィヴィアンウエストウッドの向かいにPARIYAというお店があります。

黒塗りで一見敷居が高いのですが気になっていたお店でした。
今回、好奇心に後押しされてランチを食べてきました。

店内に入ってみると接客も丁寧で気軽な雰囲気。
照明も程よく暗くて落ち着けるお店でした。

メニューは、ご飯・主菜・副菜・サラダ・ドリンクをそれぞれ選ぶことのできるセレクト定食でした(スープも付きます)。

IMG_7665.jpg
canon IXY DIGITAL 40

重厚な外観、どんなお店か興味津々でした。
このお店はいつも季節の花に囲まれています。


IMG_7670.jpg
canon IXY DIGITAL 40

IMG_7666.jpg
canon IXY DIGITAL 40

IMG_7668.jpg
canon IXY DIGITAL 40


外観からは洋食系のお店かと思っていたらランチは創作和食でした。
この日のスープはけんちん汁。生姜の効いたさっぱりした味わいでした。

場所柄テイクアウトも行っています。



ブログランキングに参加中
banner_04.gif
応援していただけるとうれしいです。
クリックをお願いします。

2007年08月15日

おもちゃカフェ閉店 まだまだ遊び足りなかった。。。

このブログでも何回か取り上げた表参道のおもちゃカフェが2007年6月で閉店していました

いろいろなおもちゃが置いてあってなかなか楽しいカフェでした。
残念です。



ブログランキングに参加中
banner_04.gif
応援していただけるとうれしいです。
クリックをお願いします。

2007年08月07日

裏原宿 Yellow 96 cafe 裏原ならではのおしゃれな隠れ家カフェです。

裏原宿は彷徨うことも楽しみのひとつ。

そんな気持ちで以前彷徨っていたときに見つけたカフェがあります。

Yellow 96 cafe

裏原宿という場所柄個性的なお店です。
近くに美容の専門学校があるせいかおしゃれな女の子が一人でくつろげる隠れ家的カフェです。

同じく裏原宿にYellow 96というアパレルショップもあるのですが
関連するお店なのかなぁ?

IMG_7327.jpg
canon IXY DIGITAL 40


IMG_7321.jpg
canon IXY DIGITAL 40


IMG_7328.jpg
canon IXY DIGITAL 40

IMG_7324.jpg
canon IXY DIGITAL 40

相方が頼んだ苺ミルク。フレーバーティーです。


IMG_7326.jpg
canon IXY DIGITAL 40

IMG_7329.jpg
canon IXY DIGITAL 40

こんなところに!という場所にあります。
見つけられると嬉しいですよ。






ブログランキングに参加中
banner_04.gif
応援していただけるとうれしいです。
クリックをお願いします。

2007年05月04日

表参道和カフェ 京はやしや青山店 今回はケーキセットの紹介です。

昨年の7月にもご紹介した表参道、青山学院大学前オーバルビル地下一階にある京はやしや青山店

今回はケーキセットの紹介です。

IMG_6941.jpg
canonIXY40

IMG_6940.jpg
canonIXY40

チーズケーキセット 1150円
抹茶チーズケーキとほうじ茶ミルクをたのみました。

チーズが苦手な人でも食べやすいさっぱりとして香り高い味わいのチーズケーキでした。
ぼくにとっても新しい味の発見でした。

ほうじ茶ミルクも甘すぎず、まろやかな口当たりでチャイを連想させる飲み物でした。

お店を出ることには入り口前に長蛇の列ができていて
なにかイベントがあるのかな?と思いましたが謎のまま帰途につきました。




banner_04.gif
応援していただけるとうれしいです。
クリックをお願いします。

2007年04月06日

表参道おもちゃカフェ 遊べるカフェ 勝負の行方は。。。

やっと行けたおもちゃカフェ

以前裏原宿にあったおもちゃカフェが移転していた話は書きましたが、やっとやっと行くことができました(何回か足を運んだのですが休業日だったりしたのです)

たのんだメニューはその名も「裏原ブレンド」軽い飲み口ながらも余韻の残る味でした。

IMG_6733.jpg
Canon IXY40

さておもちゃカフェといえば店内に置いてあるゲームで遊ぶことができるのが特徴

今回は野球盤・ジェンガ・トランプ・ヨーヨー・知恵の輪・ルービックキューブ、有料のダーツなどで遊びました。

IMG_6727.jpg
Canon IXY40

IMG_6734.jpg
Canon IXY40

野球盤なんて何十年ぶりだろう???

IMG_6739.jpg
Canon IXY40

ジェンガ、つんじゃってます。ぼくの負けでした。

IMG_6741.jpg
Canon IXY40

相方、見事に中心に命中してます。
最初のゲーム、ダーツ初めての相方に負けました。ヘコミました。

IMG_6755.jpg
Canon IXY40




banner_04.gif
応援していただけるとうれしいです。
クリックをお願いします。

表参道青山学院大学まえ Chez Taikai(シェ・タイカイ) 千代大海プロデュースのちゃんこ 味もサービスも格別です。

表参道、青山学院大学の向かい側にある
ラ・ポルト青山の地下一階に千代大海関プロデュースのちゃんこ屋
Chez Taikai(シェ・タイカイ)があります。

店内はゆったりと落ちついた雰囲気。
ランチメニューは1000円からとお手頃です。

IMG_6711.jpg
Canon IXY40

IMG_6713.jpg
Canon IXY40

千代大海関が大阪場所で優勝したときの盾が飾ってありました。
この他にも手形や肖像写真なども。。。

ミニちゃんこ鍋のランチもあるのですがこちらは2800円とちょっと予算オーバー
ちゃんこ碗が付く生湯葉入りの京風親子丼をたのみました。
サラダ、ドリンクも付きます。

IMG_6718.jpg
Canon IXY40

IMG_6719.jpg
Canon IXY40

親子丼、ふっくらした食感、程よい濃さの味わいでした。

IMG_6720.jpg
Canon IXY40

お目当てのちゃんこ碗、だしがよく出ています。
何風とは言えないのですがとにかく美味しいです。

IMG_6722.jpg
Canon IXY40

親子丼はもちろん美味しいのですがお目当てはちゃんこ。
純和風とは違うだしのとり方をしていて具に味がしみているけど崩れていない絶妙な味でした。

このお店店員さんのサービスがとても良く、店内の写真を撮っていると「記念写真を撮りましょうか?」とおっしゃってくださったり、食事か済むとすかさず器を下げに来てくれたり、化粧室に行こうかと思ったら丁寧に案内してくれたりとなかなか気の付くスタッフ揃いでした。

年長の方を招待するのにも不安のない大満足のお店でした。






banner_04.gif
応援していただけるとうれしいです。
クリックをお願いします。