歩くのに疲れたら、カフェに寄ろう。
カフェに入ったら、最初にコーヒーをたのもう。

あとは
音楽に耳を傾けて、
置いてある本をめくって、
そのあとは・・・

そのあとは、思いをめぐらそう。

きのうあったこと、
きょうおきたこと、
あした出会うかもしれないこと。

だいじなひとのこと。

何気なく思いついたことをこのブログに載せたいと思います。







instagram
glyph-logo_May2016.png
Twitter
twitter1_001.jpg

2011年02月13日

バレンタインデート Cafeイカニカ 美味と美味の競演!!

今日は一足早いバレンタインデート。
14日が平日なもので〜

で、恒例のプレゼントは〜

大きすぎて写真に納まらないクッションと痒いところまでとどくボディブラシ♪

メッセージカードも凝ったもの
IMeG_0891 (2).jpg

組み上げないとメッセージが読めないのです。(何分かかったものやら。。。)

そして手作りなチョコレート
IMeG_0891 (3).jpg

プレゼントのチョコレートなのになぜか二人で一緒に食べることに。。。だって美味しいんだもん♪

さて、
お昼を食べていなかったのでCafe通の珈琲仙人さんから紹介されていた
Cafe イカニカへ。


IMeG_0891 (1).jpg


IMeG_0891.jpg


IMeG_0891 (9).jpg

一軒家を改築したCafeはひっそりとたたずんでいました

IMeG_0891 (4).jpg

IMeG_0891 (5).jpg


IMeG_0891 (6).jpg

さすが尊敬する珈琲仙人さんのお教えどおり絶品の品々

IMeG_0891 (7).jpg

IMeG_0891 (8).jpg

もうキープ。のお店です。


バレンタインデー。こうした日に相方と素敵なお店に来られてHappyです。

今日もありがとう。

Canon IXY DIGITAL 210IS 露出をいじっています。

2009年09月14日

ジェラートカフェ・デリッツェフォリエ 自由が丘Luzにオープン!

自由が丘の新スポットLuz
7月にオープンしました。

いろいろなお店が入っているのですが今回ご紹介するのは
ジェラートカフェ・デリッツェフォリエ

シチリア生まれ、パリ育ちのジェラートです。

パリ本店のレシピで作られたジェラートだそうです。

IMG_1086.jpg

さすがにどのフレーバーも今まで食べたことのない味わい。

ジェラート業界も競争激しい〜!

はらドーナッツ 自由が丘にもオープン!! おから 豆乳ベースの優しい味わい。

有名なはらドーナッツ
自由が丘に新店舗がオープンしていました。

さっそくいただきま〜す!!

IMG_1085.jpg

IMG_1084.jpg

IMG_1081.jpg

IMG_1080.jpg

きめの細かい生地は油っぽくなく重くなく。水分無しでももたつかない絶妙な食感。
味付けも素材を活かしてまろやかに。

和なドーナッツ。

おすすめ!!


はらドーナッツ自由が丘店

〒152−0035 東京都目黒区自由が丘1−3−13
もしもし:03−3717−8850
営業時間:10時〜19時頃(ドーナッツが売り切れ次第終了)
お車でご来店の場合は近隣の有料駐車場をご利用下さい。


2009年08月06日

自由が丘「しゃぶしゃぶの温野菜」限定500円ランチのハンバーグ定食!!自由が丘もランチ激戦区に!?

ついに自由が丘もランチ激戦区に!?

しゃぶしゃぶ温野菜にて限定数ながらハンバーグ定食がワンコイン500円!

IM G_1057 (5).jpg

安いからといって手を抜かないのが最近のランチ競争の激しさ。

お値段以上の味わいですよ!

IM G_1057 (3).jpg

IM G_1057 (2).jpg

IM G_1057 (4).jpg

IM G_1057 (1).jpg

IM G_1057.jpg

和風おろしハンバーグにサラダ、お碗、ご飯は大盛りにできます。

お得で美味しく、しのぎを削っています。

2009年05月21日

自由が丘 状元楼 中華街に本店のあるレストラン。でもランチはお手ごろ。

前から気にはなっていたお店。

自由が丘の路地裏、抜け道代わりに歩くと目の前を通るんですよ。
中華料理のお店。
自由が丘 状元楼

裏通りにもかかわらず構えが立派でコース料理などが店頭のメニューに書かれていたり。

先日、ランチで中華料理が食べたいなぁ。と思ってなにげにメニューを見てみるとランチならわりかしと手ごろな価格。

本格調度のお店に少し気負って入ってみました。

IMaqG_0849.jpg

IMaqG_0849 (1).jpg

IMaqG_0849 (2).jpg

IMaqG_0849 (3).jpg

IMaqG_0849 (4).jpg

店内は奥にいろいろな間が用意されて混んでいてもあまり騒がしくなく落ち着いた雰囲気。

調度、食器なども異国情緒を感じさせ接客も丁寧でした。

もちろん味も満点。

自由が丘の中でもチェックしておきたい貴重なお店でした。

2009年02月26日

自由が丘 韓国料理「妻家房」のランチ 本格キムチ・スープ付きのビビンバ。辛いの好きなんです。

自由が丘南口駅前にあるメルサ
二つの建物に別れているのですがファッション・雑貨だけでなく
食も充実したビルです。

今回はランチに韓国家庭料理の妻家房を利用しました。

一番お手頃なビビンバを注文したのですが
本格キムチ・スープ付きという嬉しいもの

ご飯大盛りも無料だったので頼んじゃいました。。。

IaMG_0581 (1).jpg

IaMG_0581.jpg

キムチは辛さが効いて食欲増進!
ビビンバもまろやかな味わいで大盛りぺろりっでした。

メルサのレストランフロアは11時オープン
自由が丘では早めの開店です。

2009年01月09日

自由が丘 POWATTO(ポワット)新しくできたお店です。明るい隠れ家!?フレンチプレスコーヒーが珍しい。。

自由が丘にできたての隠れ家的カフェがあります。

POWATTO(ポワット)

1階がテイクアウト、脇の階段を昇るとカフェになっています。

IMG_0n397 (7).jpg

IMG_0n397 (6).jpg

IMG_0n397 (5).jpg

メニューからして美味しそう!

IMG_0n397.jpg

2階のカフェはこんな雰囲気。
明るくて清潔感がありつつも落ち着ける温かさ。

IMG_0n397 (2).jpg

IMG_0n397 (3).jpg

IMG_0n397 (1).jpg

IMG_0n397 (4).jpg

メニューはいろいろと悩んだのですがこの日のお薦めセットに。


ムースにクッキー、マカロンも付いたスイーツとドリンクのセット。

このお店コーヒーにもこだわっているようなので頼んでみると
フレンチプレスコーヒーでした。

聞きなれない淹れ方。
一般的には紅茶を入れるときに使うティープレス器のコーヒー版です。

1分待ってバーを押し下げるとすっきりとした味わいのコーヒーが出来上がります。

お店の人は「都内で2店舗しか扱っていない淹れ方です」とおっしゃっていましたが、思い当たるもう一店舗は下北沢の喫茶ミケネコ舎ですかねぇ。


まだできたてのお店で穴場です。

なかなか良いお店を見つけました。

2008年07月04日

IDEE CAFE(イデーカフェ)自由が丘。陽射しも眺めも良い贅沢なカフェです。

この春自由が丘にオープンしたインテリア雑貨のIDEE SHOP(イデーショップ)自由が丘

その最上階、4階にIDEE CAFE 自由が丘があります。

IMG_9458.jpg
階段で上ったのですが、エレベーターも設置されています。

最上階ということもあり、採光、眺望に配慮した造りになっています。
オープンカフェもあり、ソファ席もあり、眺めの良い窓際の席もあります。

IMG_9445.jpg

IMG_9447.jpg

ケーキセットのケーキはそのときに応じて店員さんに尋ねて下さい。
ちなみにこのケーキは暑い日でも美味しくいただけるチョコレートケーキのナラでした。

使用カメラ・CANON IXY DIGITAL40

2008年03月11日

自由ヶ丘LaMaison(ラ・メゾン)でモンブランを頂きながらのんびりと。ゆっくり過ごしたいときには最適のお店です。

自由ヶ丘南口駅前メルサ2二階にある
LaMaison(ラ・メゾン)にてセットで頂いたモンブラン。

IMG_8939.jpg
canon IXY DIGITAL 40

IMG_8941.jpg
canon IXY DIGITAL 40

IMG_8943.jpg
canon IXY DIGITAL 40


風邪をひいているのでのんびりできるお店ということで選びました。
ケーキは甘すぎもせず深い味わいなのにもたれない絶品。
飲み物もポットで出てくるのでゆっくりできました。

昨日は喉の不快感に悩まされ、今日も声枯れしていたのですが
幸い花粉症ではなくただの風邪らしいです。
処方してもらった風邪薬とのんびりした時間で大分治ってきました。

明日はまた気温が下がりそうなので体調管理を心がけないと。。




ファイブスタイル カフェランキング
カフェ ブログランキング


人気ブログランキング
人気ブログランキング
応援していただけるとうれしいです。
↑クリックをお願いします。
(それぞれクリックするとランキングがわかります)。

2008年01月18日

自由ヶ丘MELSA2のラ・メゾン 今回はディナーメニューの紹介。お手軽にリッチな気分になれるセットメニューもあります。

自由ヶ丘南口駅前メルサ2の2階にあるLa Maison ensoleille table(ラ・メゾン)。
以前タルトセットを紹介しましたが。

今回はちょっとリッチにディナーセットを紹介。

組み合わせによって3種類あるディナーセットの中で、もっともシンプルなAディナー。(アンティパスト・メイン・ドリンク)を選びました。(1480円)

アンティパストはグラタン・サラダから一皿、
メインはパスタ・ガレット・プレートの中から一皿、
ドリンクはセット用のドリンクの中から選べます。

IMG_8692.jpg
canon IXY DIGITAL 40

IMG_8682.jpg
canon IXY DIGITAL 40

アンティパストにはサラダを。

IMG_8687.jpg
canon IXY DIGITAL 40

ぼくのメインは季節のフィットチーネ。

IMG_8689.jpg
canon IXY DIGITAL 40

相方はシーフードピラフとスープ。

IMG_8698.jpg
canon IXY DIGITAL 40

スイーツだけでなくメイン料理も本格的、
くつろげる店内配置とサービスのお店です。



ファイブスタイル カフェランキング
カフェ ブログランキング


人気ブログランキング
人気ブログランキング
応援していただけるとうれしいです。
↑クリックをお願いします。
(それぞれクリックするとランキングがわかります)。

2007年12月31日

自由ヶ丘 さらしんの梅かいわれ蕎麦で年越し。 本年もお世話になりました。

大晦日も残すところ5時間。

本年も皆様にはお世話になりました。
今年もブログを通じていろいろな方と交流もできましたし
いろいろな情報などいただきました。

もちろん見て頂く方がいらっしゃるだけでも感謝感謝です。

ありがとうございます。

さて大晦日といえば年越し蕎麦。
ということで本年最後の記事は

自由ヶ丘、ロータリーの改札を出て徒歩30秒
さらしんさんです。

このお店のメニューを見て目を引いたのが梅かいわれという文字。

お店に入ったときは温かいお蕎麦を頂こうかと思っていたのですが
梅かいわれ?どんなお蕎麦だろうと注文を決めました。

IMG_8560.jpg
canon IXY DIGITAL 40

間口より広い店内、テーブル席だけでなくお座敷もあります。

IMG_8563.jpg
canon IXY DIGITAL 40

これが梅かいわれ。梅の風味の効いたさっぱりしたつゆ、かいわれの辛味も効いて食がすすみました。


これで無事に年が越せます。

皆様も良いお年をお迎えください。
来年もよろしくお願い申し上げます。

あるく人

ファイブスタイル カフェランキング
カフェ ブログランキング


人気ブログランキング
人気ブログランキング
応援していただけるとうれしいです。
↑クリックをお願いします。
(それぞれクリックするとランキングがわかります)。

2007年12月28日

La Maison(ラ・メゾン) 自由ヶ丘南口前、メルサの2階に面白いつくりのお店があります。ケーキセットを頂きました。

自由ヶ丘南口、メルサ2の2階にLa Maison(ラ・メゾン)というかわいらしいレストランがあります。
入り口には美味しそうなタルトが並べられたショーケースのほかに
オリジナルな雑貨類、ジャムなども飾られています。

間口からは思う以上に店内が広がっていてそれぞれ雰囲気の違う小部屋がいくつかあるような造りになっています。

今回は980円からのタルトセット。各種タルトとドリンクが付きます。
(ポットのドリンクは3杯分は入っています)

IMG_8556.jpg
canon IXY DIGITAL 40

IMG_8541.jpg
canon IXY DIGITAL 40

IMG_8542.jpg
canon IXY DIGITAL 40

IMG_8557.jpg
canon IXY DIGITAL 40

このお店、ランチもリーズナブルなものが各種そろっています。
渋谷、パルコpart3にも入っていておしゃれかわいく落ち着けるお店という店で共通しています。
お勧めです。

IMG_8554.jpg
canon IXY DIGITAL 40

ちなみにこの日はプレゼントしてもらったパーカーの初下ろし。
(レイヤードに見える優れものです)
コムサ率が高まりました。(やはりシルエット・着心地が良いです。ありがとう)。




ファイブスタイル カフェランキング
カフェ ブログランキング


人気ブログランキング
人気ブログランキング
応援していただけるとうれしいです。
↑クリックをお願いします。
(それぞれクリックするとランキングがわかります)。

2007年10月30日

TOKYO SWEETS FACTORY自由が丘店 2007年の七夕にオープン。新しいお店ながらも盛況でした。 これだけケーキ屋さんができると自由が丘はケーキの見本市ですねぇ。

自由が丘南口、fino JIYUGAOKA の地下に7月7日七夕の日にオープンした
TOKYO SWEETS FACTORY
新しいお店ながらもお客様でいっぱいでした。

このビルの1,2階はACTUS KIDS jiyugaoka(アクタスキッズ自由が丘)というお店。ガラス張りのディスプレイのお店が目印です。正面左側から地下に降ります。

目立たない立地ながらもフロアは広めにつくってあり
奥のケーキファクトリーが眺められます。
入り口側の席では吹き抜けの光も差し込むおしゃれな店内です。

扱っているケーキの種類としては、新しいお店ながらもオーソドックスなラインナップ。
ショートケーキにロールケーキ、ガトーショコラなど。。
しかしそれぞれ工夫を加えてシンプルながらも新しい味覚を味わえます。

IMG_8159.jpg
canon IXY DIGITAL 40

IMG_8155.jpg
canon IXY DIGITAL 40

IMG_8156.jpg
canon IXY DIGITAL 40

IMG_8158.jpg
canon IXY DIGITAL 40


地下一階という立地。
階段を下りてゆくときに「値段が高かったらどうしよう」と思ったのですがリーズナブルな価格設定でした。

焼き菓子類も含めてテイクアウトもできるお店です。

それにしても自由が丘にはケーキ屋さんがたくさんできました。
雑貨の街自由が丘」として有名でしたが「ケーキの街自由が丘」とも言えますね。。


ファイブスタイル カフェランキング
カフェ ブログランキング


人気ブログランキング
人気ブログランキング
応援していただけるとうれしいです。
↑クリックをお願いします。
(それぞれクリックするとランキングがわかります)。

cafe one(カフェ ワン)自由が丘に居心地の良いカフェを発見。心地よい店内でランチをいただきました。

自由が丘の南口に今年の7月にオープンして気になっていたカフェ
cafe oneでランチをしてきました。

IMG_8151.jpg
canon IXY DIGITAL 40

手作り感あふれる店内。
手作り雑貨も取り扱っていて良い意味で自分の部屋のように居心地の良いお店でした。

IMG_8122.jpg
canon IXY DIGITAL 40

IMG_8145.jpg
canon IXY DIGITAL 40

IMG_8147.jpg
canon IXY DIGITAL 40

IMG_8148.jpg
canon IXY DIGITAL 40



陽射しもよく入って陽だまりで休んでいる気分。

ごはんランチは味も量も満足。サラダとスープ、ドリンクが付くんです。

IMG_8140.jpg
canon IXY DIGITAL 40

IMG_8144.jpg
canon IXY DIGITAL 40

IMG_8135.jpg
canon IXY DIGITAL 40

IMG_8132.jpg
canon IXY DIGITAL 40


店内に置いてある自由帳。書き込んである文章に、ちゃんとスタッフさんからのコメントが返されていました。(ぼくも書き込んでおきました。。。)。


IMG_8149.jpg
canon IXY DIGITAL 40

IMG_8150.jpg
canon IXY DIGITAL 40

このお店のマスコット犬です。。


写真の多さが居心地のよい証拠ですね。。。


ファイブスタイル カフェランキング
カフェ ブログランキング


人気ブログランキング
人気ブログランキング
応援していただけるとうれしいです。
↑クリックをお願いします。
(それぞれクリックするとランキングがわかります)。

2007年03月21日

自由が丘 green tea cafe(グリーンティーカフェ) nanahaと並ぶ自由が丘のお茶カフェです。

自由が丘、以前紹介した上島珈琲店の向かい側に
green tea cafe(グリーンティーカフェ)というお店があります。

ぼくが知っている中では自由が丘でnanahaと並ぶ、お茶をメインにしたカフェです。
nanahaはどちらかというと和風カフェですが
green tea cafeはお茶をアレンジしたパフェやスイーツなども充実して気軽に入れる価格帯でラインナップされているカフェです。

店内は3階建てで、2階は明るい雰囲気
3階は落ち着いた穴場的雰囲気を持っています。

IMG_6640.jpg
Canon IXY40
3階の様子


IMG_6642.jpg
Canon IXY40
おむすびセット(ゆかりと鮭)

お食事もおむすびセット丼ものなどがあります。





banner_04.gif
応援していただけるとうれしいです。
クリックをお願いします。

2007年01月26日

自由が丘 上島珈琲店 珈琲通の知人から薦められました。

2006年12月14日、以前自由書房という本屋さんのあった場所に上島珈琲店自由が丘店ができました。

上島珈琲店とは神戸で1933年に創業された
上島忠雄商店(UCC上島珈琲の前身)の流れを汲む日本発の珈琲店です。

一見シアトル系のセルフサービスのお店なのですが
あそこのお店は珈琲にこだわっているよ」という珈琲通の知人の薦めもあり
興味津々で出かけました。

IMG_6151.jpg
Canon IXY40

IMG_6146.jpg
Canon IXY40

IMG_6143.jpg
Canon IXY40

シアトル系のコーヒーショップはフレーバーラテなどが売りですが
このお店はブレンドやミルク珈琲などシンプルなメニューに力を入れています。

ブレンドを頼んだのですが、独自のネルドリップマシンで淹れた珈琲は
マシンを使ったと思えない腰のある味わいでした。

IMG_6139.jpg
Canon IXY40

この珈琲を280円で提供されたら普通の珈琲屋さんは大変ですね。。。

IMG_6144.jpg
Canon IXY40

調度も落ちついていてシアトル系のようなせわしなさは感じません。
日本発の珈琲店のこだわりを感じます。



banner_04.gif
応援していただけるとうれしいです。
クリックをお願いします。

2006年11月08日

自由が丘 Trainchi(トレインチ)ブランジェ浅野屋。 テイクアウトしたら、映画のロケ地でお昼ご飯。

自由が丘の新スポット「トレインチ」ゆっくり周ってきました。

いろいろとお店があるのですが、どれも個性的です。
入る店入る店で、他では見つからない品々がたくさん!
雑貨の街として有名な自由が丘ですが、初めて見る雑貨もたくさん!でした。

IMG_5584.jpg

空間がうまく使われていて、外観から思うより広く感じられました。

ひととおり観て周ったあと、お昼ご飯を食べようと
ブランジェ浅野屋さんに行ったのですが、あいにくとカフェコーナーは満席。
(12時をまわった時点で、アイスティーもなくなっていました)。

お天気も良かったのでグリーンストリート(九品仏川緑道)で食べることにしました。

焼きたてのパン、とても美味しかったです。
人気があるのもうなづけます。。。

IMG_5590.jpg

このグリーンストリート、先日紹介した映画「ただ、君を愛してる」の劇中、
主人公の住んでいる家の近くの通りとして使われました。
見覚えありますか?

とても過ごし易い場所です。

IMG_5595.jpg



banner_04.gif
クリックしていただくとブログのランキングに反映されます。
お気に召しましたらお願いいたします。

2006年10月21日

自由が丘 JUNOESQUE BAGEL(ジュノエスクベーグル) 一見シアトル系コーヒーショップに見えますが。。。

外観は一見シアトル系のコーヒーショップに見えますが
実は焼きたてのベーグルが食べられるお店が
自由が丘学園通り・大井町線踏み切りの横にあります。

JUNOESQUE BAGEL(ジュノエスクベーグル)スペルを綴られても読めませんでした。。。

ランチはスープ、サラダ、デザートが付いて785円から。
ベーグル単品も種類が多くて目移りしてしまいます。

テイクアウトされるお客様も多く見受けられました。

IMG_5342.jpg

この日注文したランチはサーモンとクリームチーズのベーグルサンドでした。
(スクランブルエッグも入っていました)
焼きたてモチモチした食感のベーグルで満足感のある食べ応えでした。

banner_04.gif
クリックしていただくとブログのランキングに反映されます。
お気に召しましたらお願いいたします。

2006年08月18日

nanaha。doismapasインストアライブ前の腹ごしらえ。

今日は自由が丘の青山ブックセンターにてドイスマパス
インストアライブ!

時間は7時30分からということで、ゆっくり落ち着けるnanaha
お茶と晩御飯。

まづは冷やししるこ。

IMG_4532.jpg

なかに入れるものが、白玉とわらび餅から選べます。
今回はわらび餅を選びました。

わらび餅の食感がとても気持ちよいです。


そしてしばし後に食事を頼みました。

IMG_4561.jpg

今回は鮪の九条ねぎまと温泉卵のうどん。


前回食べたおうどんと比べて鮪のだしが良く効いていました。


食後は温かいほうじ茶。

IMG_4566.jpg

お代りをしているうちに、そろそろドイスマパスインストアライブの時間です。

次のブログに続く・・・。


banner_04.gif
クリックしていただくとブログのランキングに反映されます。
お気に召しましたらお願いいたします。

2006年08月11日

自由が丘nanahaでかき氷、おうどん。

自由が丘のnanaha
街の中心からは少し外れてゆったりと落ち着けるお店です。

今回は抹茶のかき氷と梅ねぎごまの温かいおうどんを頂きました。

IMG_4331.jpg

IMG_4332.jpg

白玉まで入って濃厚なかき氷と暑い日でもさっぱりと食べられます。
(相方は冷やししるこ)

IMG_4334.jpg

IMG_4335.jpg

京風の温かいおうどん。(相方はとろろこんぶ入り)

お茶はお代わり自由なのでのんびりと過ごせます。


banner_04.gif
クリックしていただくとブログのランキングに反映されます。
お気に召しましたらお願いいたします。

ラベル:nanaha かき氷