歩くのに疲れたら、カフェに寄ろう。
カフェに入ったら、最初にコーヒーをたのもう。

あとは
音楽に耳を傾けて、
置いてある本をめくって、
そのあとは・・・

そのあとは、思いをめぐらそう。

きのうあったこと、
きょうおきたこと、
あした出会うかもしれないこと。

だいじなひとのこと。

何気なく思いついたことをこのブログに載せたいと思います。







instagram
glyph-logo_May2016.png
Twitter
twitter1_001.jpg

2010年06月10日

これは穴場なカフェを見つけましたジャーナルスタンダードカフェ渋谷店 ブラウニーが一押しです

渋谷のカフェはどこへ行っても混んでます。。。

良いお店はないかなと情報収集もしています。

そんな折、カフェ通で知られる恩師から新しいカフェを教えていただきました

ジャーナルスタンダードカフェ渋谷店

できたのは4月末でいままで気づかずにいたのですが、それだけ穴場ということ???
もともと別のお店だったものが変わっていたことに気づかなかったのです。

IsaMGP0041 (21).jpg

IsaMGP0041 (23).jpg

IsaMGP0041 (24).jpg

メニューにどぉーんと載っていて一押しらしいブラウニー

これからの季節、お腹を冷やしたくないけれどボリュームのあるものはちょっと。。というときにぴったり。

これから来るかな。ブラウニーブーム!?

2009年09月24日

渋谷ルミネマン 1階Cafe manduka まだまだ穴場なスポットです。

ルミネマン渋谷店、タワーレコードの並びにオープンしました
マンというだけあってメンズのアイテムを揃えているのですが
1階はカップルや女性にも入っていただきやすいように雑貨やフードのお店も入っています。

そんなお店のひとつCafe mandukaカフェ マンドゥーカ

女性客のほうが多いように見受けられます。

IMG_110l1.jpg

パーティションがうまく造られていてグループでもカップルでもひとりでもゆったりと過ごせる雰囲気です。

モダンエスニックをコンセプトに作られたメニュー
5時までランチタイムでボリュームのあるメニューがいただけます。

カレーをオーダーしてみました。

肉がほろほろになるまで煮込んであるのが特徴的。

スパイスと肉の旨みが混ざり合った奥深い味わいでした。


IMG_110l1 (2).jpg

渋谷にルミネ!?でも驚きですし、流石にテナントも考えられています。

個性的な新スポットです。

2009年09月18日

雛鮨 シブヤ西武店 季節の味 さんま丼、新鮮です!

雛鮨 シブヤ西武店にて、平日ランチに季節の味さんま丼がありました。

IMG_10l87 (4).jpg

IMG_10l87 (5).jpg

やはり自然のものは旬の時期に頂くのが一番美味しい。

ランチは5時まで、お得です!

しゃぶしゃぶ『但馬屋』渋谷店 期間限定食べ放題豚肉ランチ登場!!

渋谷井の頭通り沿いフランフランが入っているジュール渋谷 6F
しゃぶしゃぶ『但馬屋』 渋谷店

期間限定で豚肉食べ放題ランチ!登場です!!

IMG_10l87 (2).jpg

ここは基本の200グラムを2人前!!(相方もレギュラーサイズ!?)

IMG_10l87 (1).jpg

テーブルの上はえらいことになりました。。。

IMG_10l87.jpg

お店お勧めの辛味噌も美味しい豚肉です!

IMG_10l87 (3).jpg

こういうながめも美味しい季節!

1時間めいっぱい使って食べきりました!

野菜もたっぷりとれば栄養バランスもばっちり!
お鍋は偉大な料理です。

2009年08月25日

真夏のとある日、京はやしやのかき氷と雛鮨のランチにぎり。さっぱりとしたものが食べたい時期だったので。

今日からブログ再開!!

まづはグルメ記事から。


それはブログ休止中、処暑の前の暑い夏の日、
表参道から渋谷まで、おなじみ京はやしやでひと息つこうと行ってみると期間限定、店舗限定のメニューが出ていました。

京はやしや青山店限定の夏氷セット

IpoMG_1063 (1).jpg

IpoMG_1063 (2).jpg
ほうじ茶ミルク氷

白玉団子が添えられて、わらびもちに温かいお茶も付いてきます。

このかき氷にかけられているほうじ茶ミルクが不思議な味わい。
ほうじ茶のさっぱりした風味と砂糖の入ったミルクのまろやかな味わい。 セットメニューとして考えても破綻のない組み合わせ、夏限定メニューの目玉なのでしょうが考えた人は尊敬しちゃいます。

強気な価格設定ながら納得の一品でした。

そんなこんなで制限時間の2時間をお店で過ごしてしまい、夕食を食べに渋谷へ。

さすがに重いものは食べられないのでお鮨がいいかなぁ?と歩いて探して。。。けっこう歩いたけれど無いものですね。渋谷でお鮨。。

!!と思いついたのが渋谷西武地下の雛鮨

気が付いたタイミングが良かったのかランチ時間に間に合いました。

IpoMG_1063 (3).jpg

IpoMG_1063.jpg

店内も落ち着いていてゆっくりと食べられました。

ほっとひと息、実習の合間に過ごした一日でした。

2009年07月31日

渋谷Loft2階 一茶一坐 ここは広くてくつろげます。お得なドリンクもみつけました。

渋谷Loftの2階にある中国茶が売りの一茶一坐

広くて天井の高い店内、ゆったりできるお店です。

今回、夏にお得なドリンクをメニューに発見

アイスドリンクなのにポットサービス。

うれしいですねぇ。

_IGP2469.jpg

2009年06月22日

しぶやで昼間からしゃぶしゃぶ!!但馬屋 野菜食べ放題で980円から!!

渋谷の西武の間を通る井の頭通り。
そのまま進んでフランフランの入っているビル、ジュール渋谷 6F

昼間からしゃぶしゃぶ食べ放題のお店但馬屋です。

IzzMG_0927 (3).jpg
入り口からかわいらしくお出迎え。

IzzMG_0927.jpg

しゃぶしゃぶ食べ放題で980円から!!
(肉の量は決まっています、お野菜・ドリンク・デザートが時間制限で食べ放題)

IzzMG_0927 (2).jpg

IzzMG_0927 (1).jpg

野菜を多く摂ればヘルシー!

リピーターになります!!

2009年06月11日

渋谷 Wine&food IZAKAYA ZARU ランチだっていけてます!!

渋谷、西武の間の井の頭通りを歩いてスペイン坂への入り口にあるゼロゲートビル、4階におしゃれなフード店があります。

Wine&food IZAKAYA ZARU

居酒屋と名乗っていますがローマ字で表現するだけあっておしゃれです。

お酒を嗜まないぼくはランチで利用です。

I514MG_0835 (3).jpg
高い天井とシャンデリアがゴージャス!!

I514MG_0835 (2).jpg
カレーは定番だけど、つい頼んじゃいますね。。

1000円以下でドリンクバー付き

店員さんもキメたファッションでかっこよかったです。

2009年04月22日

渋谷 Q−FRONT「ぷん楽」のランチがおばんざいバイキングとなってリニューアル!!

渋谷のスクランブル交差点を見下ろすQフロントビル
8階にあるぷん楽のランチがおばんざいバイキングとなってリニューアルです。

IoMG_0761.jpg

いくつかあるメインメニューの内から定食を一品選ぶとおばんざい(京風お惣菜)バイキングとフリードリンクがセットになります。

IoMG_0761 (1).jpg

IoMG_0761 (2).jpg

こういった味、好みなんだよなぁ〜。

価格も嬉しい980円です!!



2009年03月31日

渋谷・道玄坂 ThanksNatureCafe(サンクスネイチャーカフェ) 39品目サラダ丼!ボリュームのある見た目でもとってもヘルシー。ハーブティーもお薦めです。

前回の記事で書いたお花見。
友人夫妻とダブルデートだったのですがそのときに教えてもらったカフェ

渋谷・道玄坂の自然派カフェのThanksNatureCafe(サンクスネイチャーカフェ)

「39品目サラダ丼が美味しいの!!」ということでその日のうちに早速行ってきました。

場所は道玄坂、マークシティからの出口のそば。
道玄坂の桜の隣りです。

IMG_7_18_19_20_21.jpg
2階の窓からは道玄坂の桜が見えました。

IMG_7_18_19_20_21 (2).jpg
これが39品目サラダ丼

IMG_7_18_19_20_21 (1).jpg

穀米の上にたっぷり野菜。
トッピングでメニューが変わるのですが今回頼んだのはサバの味噌煮。
生野菜に素揚げしたジャガイモやかぼちゃ、きんぴらごぼうなどが入ってビネガーベースのドレッシングで仕上げています。

こう書くと「どんな味なんだ??」と思われるでしょうがうまい具合に混ざっていて混ざっていないんです!?

お互いの味を引き立てあっているけれど喧嘩はしていない。
そんな不思議な丼

今回のメニューだとドリンクセットで990円ですみました。

セットドリンクのハーブティーもマグカップでサービスされて味も満足。
リピーターになりそうです。

2009年03月24日

渋谷パルコPart1 築地食堂源ちゃん 気持ちのいいサービスとお手頃ランチ。探せばまだまだいろんなお店があります。

渋谷パルコPart1の7階にある築地食堂源ちゃん

今丼ものフェアとしてランチの丼ものがお手頃価格で食べられます。

今日頼んだのはマグロとあじのピリ辛丼

お新香とお味噌汁が付いて950円のところが780円!

店員さんも清潔感のある元気さで好印象
お茶も、温かいものか冷たいものか選ぶことができました。

パルコPart1のレストラン街ってあまり使っていなかったのですが
お店を選ぶのに迷うほどでした。

まだまだ足を踏み入れていないスポットが多いです。

今回は収穫!

IMG_0o700 (1).jpg

IMG_0o700 (3).jpg

IMG_0o700.jpg

IMG_0693_5_4.jpg

2009年03月20日

渋谷astrallamp(アストラルランプ)東急ハンズの向かい側。こんなところにもカフェが。

渋谷東急ハンズの近くに屋根裏カフェをコンセプトにした
astrallamp(アストラルランプ)というカフェがあります。
東京都渋谷区宇田川町11-6 8.9F

このあたりはレコード店や雑貨屋さんなどいろいろなお店が点在していてカフェがあることを知りませんでした。

oIMG_0668 (6).jpg

oIMG_0668 (4).jpg

oIMG_0668 (5).jpg

oIMG_0668.jpg

エレベーターでお店に上がってゆくとそこはこぢんまりとして密やかな雰囲気のお店。
窓際は光が射し込み暖かい雰囲気です。

ドリンクは大きめのカップに入ってお得感がありました。

2009年02月11日

渋谷公園通り 「瓦カフェ」再び。伊勢えびのカレーって豪華な!!!

渋谷公園通りに面した通称カフェビル。

その中の瓦カフェ、再訪しました。

そのときの記事はこちら
http://rojiuracafe.seesaa.net/article/17774389.html
(まだ写真がサムネイルだしホワイトバランスもとれていない頃でした。。)

以前と比べてちょっと内装が変わったかな??

IMeeG_0507 (2).jpg

IMeeG_0507 (3).jpg

お座敷までできてなおさら落ち着ける雰囲気。

以前は名物”瓦プレート”を頂いたので今回は
シェフの気まぐれカレーの”伊勢えびのカレー”を頂きました。

IMeeG_0507 (1).jpg

ルーにえびの風味が広がるまろやかで深い味わい。

美味しかったです。

スープ・ドリンク付き。

ひさびさにカフェでまったり。。。。。

2009年01月15日

渋谷で落ち着けるランチ。ラメゾン。こちらは11時のオープン時に入るのがお薦め。Poladroidで遊びました

前回の記事に続いて渋谷で落ち着けるランチのお店。
渋谷パルコPart3内のLaMaisonラメゾン

こちらは造りがゆったりとしています
パーティションがうまく造られていて空間を広く感じます。

このお店をゆったりと使うにはもうひとつ工夫があります。

ランチ開始が11時なのでその時間に合せて早めに入るのです。
そうすると比較的席を選べて食事ができます。

ランチはメインにサラダ、デザート、ドリンク付き。
ホットティーを頼めばカップ3杯分のポットに入った紅茶でゆっくり。

IMG_0411-pola.jpg

IMG_0412-pola.jpg

IMG_0413-pola.jpg

IMG_0414-pola.jpg

IMG_0417-pola.jpg

IMG_0418-pola.jpg

IMG_0419-pola.jpg

IMG_0427-pola.jpg

ゆったりできるので写真をパシャパシャ。
Poladroidで加工しました。
(元写真はCanon IXYDIGITAL 40で撮影)

※便利情報としては、店内にお手洗いがないのでフロアのものを利用するのですがパルコPart3には男子用が少ない。
そこで混んでいても使いやすい男子用お手洗いとして地下一階フロアをお薦めします。
階数差はあってもエレベーターを使うと無駄なく利用できますよ。

渋谷ロフト 中華の一茶一坐 渋谷でゆっくりとランチを。

渋谷で落ち着けるランチのお店ってなかなかないですよね。

そんな中、穴場的にゆっくりできるお店が渋谷Loft内にあります。
一茶一坐
以前にもご紹介しましたが(一昨年5月の記事
前回はBAO、今回は麺を頂きました。

寒い季節、お鍋や麺類がありがたい。

IMG_0ll409 (1).jpg
ランチの肉そぼろ青菜麺セット。

肉そぼろ青菜麺とシュウマイ、サラダにデザートが付きます。

IMG_0ll409.jpg
シュウマイも肉がぎっしりボリュームがあります。

天井の高い店内は開放的で落ち着けます。

2009年01月03日

渋谷西武 ヴェトナム料理のCELADON(セラドン)ランチタイムが5時までと嬉しい。 蒸し鶏の葱ソースがけごはんと味噌味のフォー どちらも肉まんドリンク付きセットメニューです。

昨日はバーゲン巡り。

相方も厳選して商品をゲットしていたし、ぼくも欲しかった手袋を手に入れました。(満足満足)

で夕食どこにしようかなぁ〜。と話し合っていたところ
西武の地下にレストラン街があったよね」と相方が思い出したので行ってみました。

お昼が重かったのでさっぱりとしたものとヴェトナム料理のお店
CELADON(セラドン)に決定。

ランチタイムが5時までだったので滑り込みセーフでお得にいただきました。

IMG_035s4.jpg
ぼくが蒸し鶏の葱ソースがけごはん。

IMG_035s4 (1).jpg
相方が味噌味のフォー

どちらも肉まんとドリンクが付いて1000円以下。

お店も落ち着いていて穴場です。

2008年12月16日

クリスピークリームドーナツの穴場、渋谷店。そんなに待たずに食べられます。

クリスピークリームドーナツ
あいかわらず人気ですねぇ。

新宿店などはまだまだ行列。

そんななか意外と混まない店舗が渋東シネタワー1階にある渋谷店

今日も数分の待ち時間にて購入できました。

IjjMG_0259.jpg

IjjMG_0259 (2).jpg

IjjMG_0259 (3).jpg

ヴォリュームではなく食感で満足させるクリスピークリームドーナツ。
サービスで1個付いてくるのはとても嬉しい!!

2008年10月31日

SHIBUYA@style(渋谷スタイル)渋谷駅南口でランチ。ボリュームたっぷりなプレート、ドリンクバー付き。お昼時は近くのオフィスに勤める人で賑わいます。

渋谷駅南口を降りて1分ほど南へ向かうと
SHIBUYA@style(渋谷スタイル)というお店があります。
路面に面してオープン席のあるフロアの広いお店です。

IMG_0a147.jpg

11時30分からのオープンでランチメニューは
プレート・パスタなどがあり、どれもドリンクバーが付きます。

今回は高座豚を使ったプレートを頼んだのですがボリュームがありました。
肉も大きいし、ご飯もたっぷり。
食べ応え充分です。

IMG_0a147 (1).jpg

ドリンクバーなのでゆっくりと過ごせますし
ランチ時、近くのオフィスに勤める人たちで賑わいますが
せわしない雰囲気でもなくゆったりとお昼を食べられました。

IMG_0a147 (2).jpg

このあたりは食の激戦区。お店を選ぶのに一苦労。
そのなかで落ち着いて過ごすとしたらお薦めです。


写真はCANON IXYDIGITAL40で撮影

2008年10月24日

渋谷 meetsでランチ。hacomacoさんの新譜も購入できます。

渋谷meetsでランチ。

ぼくはハッシュドビーフ、相方はドライカレー。
ハッシュドビーフ、スープか効いた熟成の味わい。
ドリンクも付くのでアイスジャスミンティーを頼みました。

IMG_0m127.jpg

このお店にはhacomacoさんのCDが置いてあります。

IMG_0m127 (1).jpg

出たばかりの新譜(1000円)を購入。
聴きながら記事を書いていますが良いですね
トロピカルな雰囲気ながらも奥の深いアレンジで聴きごたえがあります。

海をうたう
ハレイワエ
気楽にsmile
幸福の木

を収録。

写真はCANON IXYDIGITAL40で撮影

2008年08月26日

渋谷 Cafe meets さっそくgooglemapストリートビューが役立ちました。

久しぶりにCafe紹介

Cafe meets

IMG_9689.jpg

とある人から紹介されたCafe
教えられたのは渋谷という地名とお店の名前だけ。

お店探しから開始です。

まづはお決まり検索。
渋谷・cafe・meetsでヒット!
住所も載っていました。

東京都渋谷区宇田川町41-28

だけれど、行きなれている渋谷でも未開拓な地域。

検索先でお店の外観が載っていたので「これは!あれの出番だ!!」

と巷で話題のgooglemapsの新サービスストリートビューを使ってみました。
いろいろ問題点も指摘されているけれど、こうしたときは役立ちます。

お試しあれ。



大きな地図で見る

お店は昨年末にできたばかりの清潔感と、それでいて落ち着きを感じさせる内装でした。

入り口近くでは雑貨も取り扱っています。
どれも選び抜かれたというセンスを感じます。

IMG_9679.jpg

今回の注文はドライカレー

IMG_9686.jpg

IMG_9688.jpg


夏はやっぱりカレーだね。と食欲をそそる味わいでした。
サラダ・ドリンクも付いて900円とお手頃価格(ランチタイムは15時まで)

久しぶりに開拓感を感じたお店でした。

写真はCANON IXYDIGITAL40で撮影