歩くのに疲れたら、カフェに寄ろう。
カフェに入ったら、最初にコーヒーをたのもう。

あとは
音楽に耳を傾けて、
置いてある本をめくって、
そのあとは・・・

そのあとは、思いをめぐらそう。

きのうあったこと、
きょうおきたこと、
あした出会うかもしれないこと。

だいじなひとのこと。

何気なく思いついたことをこのブログに載せたいと思います。







instagram
glyph-logo_May2016.png
Twitter
twitter1_001.jpg

2007年03月03日

3月21日 高次脳機能センターwith基金コンサート ライブ"ウィズカフェ"vol.2 チラシと地図の紹介です

以前ご紹介したイベント
高次脳機能センターwith基金コンサート
ライブ"ウィズカフェ"vol.2
の正式なチラシが手に入りましたので掲載いたします。

デザインはmitsumusicaのCD「シンクロニシティー」のジャケットデザインも手がけている
田中宣幸さんです。
細かいところにも気を配った素敵なデザインです。


`VP.jpg
チラシ表


`VQ.jpg
チラシ裏

拡大して見ることができるPDFファイルは↓
ライブウィズカフェチラシ(表裏分あります)

改めて、簡単に主旨の説明と内容をご紹介します

このイベントは高次脳機能センターwith(ウィズ)の設立、運営基金を集めるための基金コンサートです。

日時は
3月21日(水・春分の日)
開場時間 12時30分
トークライブ開演時間 13時
doismapas(ドイスマパス)ライブ開演時間 14時30分

全席自由 当日2500円(前売り2000円)
電話予約&お問い合わせ 070-5546-0949

場所は昭和女子大学 杜楠苑(となんえん)新体育館
地図はこちら↓



主催 with支援コンサート実行委員会 委員長 牟田悌三
共催 社会福祉法人世田谷ボランティア協会
企画協力 高次脳機能障害者の自主グループ"コージーズ"


トークライブは「長谷川幹がリーダーたちと語り合う」と題して
高次脳機能障害のリハビリに詳しい桜新町リハビリテーションクリニック院長の長谷川幹氏と
NPO法人 日本脳外傷友の会会長 東川悦子
NPO法人 脳外傷友の会ナナ理事長 大塚由美子
高次脳機能障害者若者の会ハイリハ東京」代表 小沢京子
高次脳機能障害者のつどい 調布ドリーム代表 矢田千鶴子
高次脳機能障害を考える サークルエコー代表 田辺和子
の各氏が高次脳機能障害をとりまく現状を語り合います。

ライブは昨年のライブウィズカフェでも好評だった、ボサノバをベースにしたオリジナル曲を奏でる
DoisMapas(ドイスマパス)さんです。
こちらのサイトで曲の試聴もできます。

高次脳機能障害とは
脳出血や脳梗塞、
あるいは事故による頭部外傷などで、
脳にダメージをうけて言語、思考、記憶、動作などに残る障害で
受傷者は日常生活に大きな支障が出ます。

高次脳機能センターwith(ウィズ)とは
地域社会の中で生きる障害者の自立支援をトータルにデザインします。
活動内容は、リハビリのプランとプログラミング。
医療、行政等の情報提供及び、コンタクト、調整。
緊急対応や家族へのサポートなどです。

脳卒中、脳外傷を負われた方は少なからず高次脳機能障害が残ります。
今回のイベントを通じて高次脳機能障害への理解を少しでも深め、
素敵なライブを楽しんでもらいたいと思います。


banner_04.gif
応援していただけるとうれしいです。
クリックをお願いします。
posted by rojiuracafe at 20:10| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ。イベント情報! | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック