歩くのに疲れたら、カフェに寄ろう。
カフェに入ったら、最初にコーヒーをたのもう。

あとは
音楽に耳を傾けて、
置いてある本をめくって、
そのあとは・・・

そのあとは、思いをめぐらそう。

きのうあったこと、
きょうおきたこと、
あした出会うかもしれないこと。

だいじなひとのこと。

何気なく思いついたことをこのブログに載せたいと思います。







instagram
glyph-logo_May2016.png
Twitter
twitter1_001.jpg

2006年05月20日

床屋かなぶんさんに絵本の作り方を教わった。

天気がでっこんばっこんしていた今日、
はるまつりキャンペーンが行われていた尾山台パイ焼き茶房へ。

楽しみにしていたカヌレも食べましたし、
ラム酒の効いたシュークリームも頂きまして、
その上手淹れ珈琲も頂きました。
(ドリップするスタッフさんは指名できたので、ぼくの珈琲の師匠さんに頼みました)。
どれも美味でした。

そんな中、キャンペーンの一環として
床屋かなぶんさんのワークショップが開かれていまして、
興味を引かれて、ぼくも豆絵本の作り方を教わりました。

一枚の紙の縦半分を使い、はさみで切れ目を入れて折りたたむとあら不思議!
豆絵本のもとが出来上がり。
あとは自分で絵を描いたり文章を書けば出来上がりです。

その意外なしくみを教われたことは、
ちょっとした小確幸でした。
かなぶんさんありがとう!

帰り際、雨に降られて雨宿りしていると
いろいろと知り合いがお店を訪れていました。


banner_04.gif
クリックしていただくとブログのランキングに反映されます。
お気に召しましたらお願いいたします。
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック