歩くのに疲れたら、カフェに寄ろう。
カフェに入ったら、最初にコーヒーをたのもう。

あとは
音楽に耳を傾けて、
置いてある本をめくって、
そのあとは・・・

そのあとは、思いをめぐらそう。

きのうあったこと、
きょうおきたこと、
あした出会うかもしれないこと。

だいじなひとのこと。

何気なく思いついたことをこのブログに載せたいと思います。







instagram
glyph-logo_May2016.png
Twitter
twitter1_001.jpg

2009年07月08日

bunkamuraザミュージアム”奇想の王国 だまし絵展”単純なトリックアートの展示ではありません。歴史的にも興味深い。。

bunkamuraザミュージアムで開催中の奇想の王国 だまし絵展

ものめずらしい作品を並べただけのありきたりのトリックアート展ではなく、bunkamura印の眼だけでなく知識も豊かになる展示です。

大きく分けてトロンプルイユダブルイメージアナモルフォーズといっただまし絵の技法に沿った展示と解説、現代のだまし絵作品の紹介が洋の東西を問わず選ばれています。

時系列としても空間としても隔たった地域で同じような発想を持つ人がいるということも考えてみれば不可思議なこと。

形而上学的に「自分が見ているように、はたして他人は見えているのか?」といった問いに対するひとつの答えがあるように感じました。

そんな単純化できる話でもないですけれど。。。

隣の人も同じように不思議に思っているのもまた不思議、と思ったのです。

内容の濃い展覧会、お薦めです。

IMG_10h05 (2).jpg

IMG_10h05 (1).jpg

IMG_10h05.jpg

雨の渋谷、モノクロで写したくなりました。
posted by rojiuracafe at 22:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 展覧会情報 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック