歩くのに疲れたら、カフェに寄ろう。
カフェに入ったら、最初にコーヒーをたのもう。

あとは
音楽に耳を傾けて、
置いてある本をめくって、
そのあとは・・・

そのあとは、思いをめぐらそう。

きのうあったこと、
きょうおきたこと、
あした出会うかもしれないこと。

だいじなひとのこと。

何気なく思いついたことをこのブログに載せたいと思います。







instagram
glyph-logo_May2016.png
Twitter
twitter1_001.jpg

2018年02月17日

せたがや居場所サミット 2月25日(日曜日)二子玉川夢キャンパス で開催!

せたがや居場所サミット
〜ケアする社会は居場所から〜

日時 2018年2月25日(日曜日)11:00-16:00
於 二子玉川夢キャンパhttp://yumecampus.tcu.ac.jp/
参加費 無料

プログラム
パネル展示 11:00〜
挨拶・基調トーク 12:30〜
 『なぜいま「居場所」なのか』中澤まゆみ (せたカフェ代表世話人)
トークセッション 12:40〜
 これからの居場所 〜居場所は誰でもつくれるよ〜
   松田妙子(せたがや子育てネット代表)
   岩瀬はるみ(コミュニティカフェZUTTO KOKO主宰)
   深山ゆみ(玉川ボランティアビューロー「遊ぼう会」)
   安藤勝信(タガヤセ大蔵代表)
   司会・コメント:坂倉杏介(東京都市大学准教授)
●トークリレー 14:00〜
私たち、こんな「居場所」つくってます(パネル展示団体)
●交流タイム 15:00〜

主催:せたがや「居場所」サミット実行委員会
後援:世田谷区、世田谷区社会福祉協議会、世田谷ボランティア協会
会場デザイン:伊藤朱子(東京都市大学講師)
協力:東京都市大学、せたがやeカレッジ
※平成29年度世田谷区地域の絆連携活性化事業の補助を受けています

以下HPより引用
数はたくさんあるのに、これまでつながりが少なかった世田谷区にある「子ども、若者、障害者、高齢者」の居場所をネットワークし、「ケアする社会」を実現していこうと、子どもと高齢者支援の居場所づくりを続けている3人が企画しました。
引用終わり

約40の団体が参加する世田谷区初の「居場所」サミットです

せたがや居場所サミット 公式.jpg
posted by rojiuracafe at 22:57| Comment(0) | おすすめ。イベント情報! | 更新情報をチェックする