歩くのに疲れたら、カフェに寄ろう。
カフェに入ったら、最初にコーヒーをたのもう。

あとは
音楽に耳を傾けて、
置いてある本をめくって、
そのあとは・・・

そのあとは、思いをめぐらそう。

きのうあったこと、
きょうおきたこと、
あした出会うかもしれないこと。

だいじなひとのこと。

何気なく思いついたことをこのブログに載せたいと思います。







instagram
glyph-logo_May2016.png
Twitter
twitter1_001.jpg

2025年04月16日

ブログ20周年と第6回せたがや居場所サミット

今日でこのブログをはじめてから20年になりました。

最近は更新が滞っているのだけれど細々と続けてきたのです。

そんなこの頃、直近のお知らせ。

第6回せたがや居場所サミットが
4月20日(日)東京都世田谷区三軒茶屋にある生活工房4階のワークショップルームにて開催されます。
運営に携わっているのでブログ更新どころではないのだけれど、
節目と告知と両方しようと思って。

時間は11時から16時まで
タイムスケジュールは以下の通り

11時 居場所サミット 開始

12時30分トークセッション スタート

〜会場デザインについて〜

・伊藤朱子(幸せ空間プロデュースチーム 一級建築士・空間デザイン心理士R︎プロ)

〜せたがやの人のチカラ〜

・近藤浩(雑居まつり実行委員会事務局)
・風間委文子(一般財団法人世田谷トラストまちづくり)
・松村克彦(世田谷ボランティアビンゴツアーズ)
【司会】松本 典子(駒澤大学経済学部現代応用経済学科教授)
【コメント】保坂 展人(世田谷区長)李 妍焱(駒澤大学文学部社会学科教授)

14時 展示団体トークリレー
15時 交流タイム
16時 居場所サミット終了

以上

ちょうど三軒茶屋経済新聞にも取り上げていただきました。https://sancha.keizai.biz/headline/1324/

まだまだ準備に追われていますが素敵なイベントに仕上げます。

いや、本題はブログ20周年なのだけれどね。

received_975113858018707.jpeg
posted by rojiuracafe at 22:14| Comment(0) | TrackBack(0) | ご挨拶 | 更新情報をチェックする

2025年01月01日

謹賀新年

あけましましておめでとうございます。
年越しはドラマ「いちばんすきな花」を一気見して過ごしました。

いろいろ気づきの多い考えさせられるドラマでした。

日々勉強です。

本年もよろしくお願いいたします。

20250101090506544.jpg


20250101090515010.jpg
posted by rojiuracafe at 09:05| Comment(0) | ご挨拶 | 更新情報をチェックする

2024年12月10日

夜にあらわれる光の横浜 ヨルノヨ2024 大さん橋 くじら座

横浜で冬のイルミネーション
夜にあらわれる光の横浜がはじまりました。

この記事では大さん橋で見ることのできる
ヨルノヨ2024 大さん橋くじら座の様子を紹介します。

最寄駅はみなとみらい線日本大通り駅
大型の旅客船も泊まることのできる大さん橋が会場です。

大さん橋の屋上でのプロジェクションマッピングと
それに連動して瞬くみなとみらい地区のイルミネーションを見ることができます。

この動画では終わりの部分まで撮すことができませんでしたが、それは現地でのお楽しみに。



posted by rojiuracafe at 00:50| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ。イベント情報! | 更新情報をチェックする

2024年05月30日

2024年5月 韓国ソウル旅行 明洞・梨泰院・アッグジョン・聖水・合井・弘大・安国・西村 コーヒーとパンと買い物と。

2024年5月韓国ソウル旅行記(備忘)

1日目 
金浦空港から明洞へ。送迎の車で向かう。
明洞着 中国大使館前の両替所で円をウォンに両替、この付近の両替所はみな同じレートだった。やはり以前より円が高くなっている。

この日は汗ばむ陽気で冷麺を食べようと空港から楽しみにしていたのだけれど、目当ての明洞咸興麺屋が日曜定休のため開いておらず。店の前まで行って肩を落とす。

代わりに、うってかわってサムギョプサルを食べたくなって検索するも明洞ではめぼしいお店が出てこないので、この日訪れる予定だったハンガンジンへ向かいながらお店を探すことにする。電車中で一駅先の梨泰院の方がお店が選べそうだと気づく。

梨泰院で下車して駅北側に一筋入ったMAPLETREEへ。メニューを見て美味しそうだった牛焼肉を食べる。 個性的な内装から価格が高いことも覚悟したが平均的な価格でひと安心。

梨泰院からハンガンジンまでの間に目指すアパレルなどのお店があるので歩くことにする。
この道は平坦なのだが丘の中腹を横切っている地形になっていて、南を見ると急な階段や坂がある。

OPEN YYOPEN PRODUCTS)、Marithe + Francois Girbaud 、セレクトショップのBEAKERを見て歩く。どのお店も人気でひっきりなしにお客さんが来ていた。 

4月に代官山蔦屋書店でPOPUPSTOREを開催していたMILESTONE COFFEE ROASTERSがハンガンジンにもあるので寄ってみることに。少し級坂を下ることになる。
この辺りはカフェ通りと呼ばれていて、ホントにほぼ20メートルおきにカフェがあるコーヒー激戦区。この日は日曜日ということもありMILESTONECOFFEE ROASTERSも満席で座ることが出来ず。外にも人が待っていて空くのにも時間がかかりそう。お土産にHANABIというブレンドの豆を購入する。

夕方になってきたので宿のある明洞へ。韓国の地下鉄(道路も)右側通行で日本とは逆方向に進む感覚。乗り換えの時も逆方向の車両に乗らないよう注意が必要。

夕食は建物を建て替えて復活した神仙ソルロンタン。以前より広くゆったりとした店内。変わらぬ味に安心、満足。
食後は明洞を散策。オリーブヤングに寄ってYouTubeで話題になっていたスナックを購入。ベーグルチップやノリのフライ、フルーツの素揚げスナックなど。
次は、日本では売っていない型番のスニーカーがないかとNew Balance直営店へ。店員さんに型番を告げるも「オプソヨ」(ありません)と10秒で撃沈。
ファストファッションの8SECONDSのメンズフロアででちょうどよいサイズのショルダーバッグを購入。
次はDAISOへ。韓国オリジナルのアイテム多数で何を買おうか迷う中いつくか選んで購入。クレヨンしんちゃんのポーチを持ってレジに並んだら値札タグが付いていなくて店員さんを困らせることに。しんちゃんのポーチということで笑いながら値段を調べてくれた。
水道の水は飲めないのでコンビニで水と朝食のビオットを購入してホテルに戻り就寝。

2日目
早朝起床でオープン前のアッグジョンロンドンベーグルミュージアムへ行こうと思っていたのだが見事に寝坊。それでもめげずに遅れて11時前にロンドンベーグルミュージアムに到着すると、店内利用は40分のウェイティングだがテイクアウトは4組目で入れるとのこと。テイクアウトで購入することにする。選んだのはプレーンのベーグルと春ネギとチーズが挟んであるベーグル。近くの島山公園まで歩いてベンチで食べる。
これが驚くほどおいしい。生地も美味しいし具とのマッチングも最高。人気の理由がわかる。

お昼を食べるまで少し休憩ということで公園近くで見つけたHUGOというフレンチカフェへ。親切そうなオモニで安心できるお店。

さてお昼は下調べしておいた潜水橋チッ5号店へ。少し歩くのだがSEVENTEENのメンバーも訪れたという地元に愛されているお店。
この辺りは初めて歩く通りなので気分も新鮮。車優先の市街なので道路の車線が多く取られていて日本とは景色が違う。さて、お店に着いて人気の冷凍サムギョプサルを注文する。エプロンはセルフで壁から取ってくる。
韓国ではお店の人が調理してくれるので焼けたタイミングでどうぞとなるのだが
お店の人が忙しそう。隣に座っていたおじさんに「食べられますかね」と翻訳アプリを使って聞いたところ「あと15秒で食べられるよ」と流ちょうな日本語で答えてくれる。その後も「残りの肉は自分で追加して焼いてもいいのか」「これ焼けてますか」とずうずうしく聞いてしまったが、どの質問も嫌な顔をせずに優しく答えてくれる。
「おいしい食べ方は最後にご飯を傷めたポックンパだよ」とも教えてくれる。
けれどこちらは大きなベーグルを2つ食べたあと。アプリを使って「ベーグル2つ食べちゃったんでポックンパまでは食べられません。すいません」と伝えると
「ああ、ベーグル人気だからねぇ」と納得の様子。
おじさんは先に食事を済ませ笑顔で去っていった。
さて、こちらもサンチュをおかわりして肉は全部たいらげて、いざ会計とお店のご主人にお金を払おうとしたところ、なにやら翻訳アプリの操作を始めるご主人。
会計の伝え方がおかしかったかなと思っていると、アプリの画面を見せてくれて、そこには「先に帰ったお客さんがあなたたちの分も支払っていますよ」と驚きの答え。お礼を言おうにもおじさんはもういない。感謝してもしきれない気持ちからお店の主人に「ありがとう、ありがとう」と連呼してお店の外へ。
韓国では会食の時年長者が皆の分を払うということは知識としては知っていたが
こうしてあたりまえのようにおごってもらえるとその文化のありがたみが身をもってわかる。おじさん、ごちそうさまでした。ありがとう。

昼食後はアパレルのお店をめぐる予定だったので作戦会議。どこがいいかなと考えたが先ほど言ったHUGOの居心地がよかったので再訪することに。
お店に戻るとオモニが嬉しそうに迎えてくれる。めぐる店の場所がわかり、さあ出発となったところでオモニがさりげなくコーヒーの入ったカップを差し出してくれる。
??と思っていると「サービスのアメリカーノ」とこれまた嬉しい心配り。
寝坊をしたけれど今日は何から何までいいことづくめな日。

一軒めのアパレルショップはGROVE、続けてSINOON、さらにINSRANTFUNK
ここで一旦YIAYIA AND FRIENDSで休憩
続けてADDICTED、このお店はとんがったアイテムが多く魅力的だったけれども値段もとんがっていて見るだけだった。
アッグジョンロデオではけっこう買い物をして満足。

今日の予定ではこのあとソウルの森駅へ出て昨日は入りそびれたMILESTONE COFFEE ROASTERSの聖水店へ。
ソウルの森駅を降りると目の前にそびえるはS.M. Entertainmentの本社ビル。
ディスプレイには所属アーティストの映像が流れている。
そこから北に数分でカフェや雑貨が並ぶ通りへ出る。DUETというジュエリーショップにも寄り、MILESTONE COFFEE ROASTERS聖水店へ。
今回は開いている席があり店内で休むことができた。店内は日本のコーヒー屋さんと似たような雰囲気。縦に長い造りで通りに面してカウンター席。店の奥には中庭がありテラス席もある落ち着いたお店だ。フィルターのコーヒーを頼んだのだが、豆は本日のコーヒーということで選べず。ただ、この本日のコーヒーがパプアニューギニアの豆、いままで飲んだことのない豆だった。どんな豆だろうと香りからじっくり味わう。すっきりとした味わい華やかな香りの飲みやすい豆だった。バリスタさんも親切にドリップするところを撮影させてくれた。
店員さんのサービスもとても良い。「先月日本で行われていたPOPUPSTOREに行きました」と伝えるととても喜んでくれた。ここではマグカップをお土産に購入。
傷が無いかチェックを促してくれたり割れないよう丁寧にラッピングしてくれたりと本当にサービスが行き届いている。
帰途、トゥッソム駅に行く道すがらここでもオリーブヤングに寄り明洞へ。

今夜は昨日のお昼に食べることが出来なかった冷麺を食べることに。明洞咸興麺屋。隣のビルが改築中でこのお店も営業しているか心配だったのだが無事に営業していた。
ここの冷麺は本当においしい。冷たい冷麺についてくる牛のだし汁がとても合う。
女性スタッフが日本語を話せる人で冷麺を出すときに「写真のチャンスですよ」と笑いながら話しかけてくれた。
この日も近くのコンビニで水とビオットを追加で購入した。

3日目
この日は朝早く起きることができたので定番の干し鱈のスープを食べに武橋洞プゴグッチへ。
朝が早いのは気持ちが良い。朝から温かい食事を食べて元気もでる。

地下鉄で合井へ。以前行ったアンスラサイトコーヒーロースターズに行くためだ。
まだ開店まで時間があるのでゆっくり道を歩いているとepok coffeeというお店を見つける。バリスタ一人で営業しているシンプルでこぢんまりしたお店だ。エチオピアを頼んだのだけれど、ここのコーヒーも美味しい。
いや韓国のフィルターコーヒーのレベルがとてもあがっている。

今日はたくさんコーヒーを飲むぞ、とアンスラサイトコーヒーロースターズへ。
この日のこの時間は一人のバリスタさんで回しているようで、フィルターのコーヒーを頼もうとすると「すみませんフィルターは11時からです」とのこと。
では何を頼もうかとメニューを見るとフラットホワイトがあったのでそれを注文。
店内は以前来た時とテーブル・椅子の配置を少し変えたようで席数が多くなっている。
それでも開店したてのこの時間はもう1,2組のお客さんしかないない。
コーヒーが出来たと呼ばれて取りに行くと、抽出に少し時間がかかったお詫びとクッキーも添えて出してくれた。
フラットホワイトはエスプレッソの深い味わいが十分に出ていて飲みごたえのある味だった。

さて、この次はアパレル、なのだけれどアパレルショップが開くにはまだ時間がある。ならばともう一軒コーヒー屋さんへ。OUVERT SEOUL 豆も売っているお店だが見たところエスプレッソメインのお店。濃いコーヒーが続いたのでダッチアメリカーノを注文。目の前を通る車を見ながらアパレルショップの開店を待つ。

このお店から歩いて5分ほどでTHISISNEVERTHATの店舗がある。
ちょうどセール期間のようで多くの商品にセールタグが付いていたのだが、目に留まったのはセールではないのだけれどあきらかにソウル限定販売のTシャツ。これしかないでしょうということで購入。

お昼は弘大へ。正確には弘大を少し越えて延南洞松釜というお店に。
行列のできる人気店だがお昼前のちょうどいい時間だったのかすぐに席に通される。
メニューを選んでいるとあとから続々とお客さんが来店してウェイティングに。
ここでは豚肉を使った釜めしを頼む。パンチャン(おかず)とお釜にはいったご飯がお盆に乗って運ばれてくる。テーブルの上には食べ方を書いたプレートが置いてあり
読むとお皿にご飯を移して混ぜて食べ。お釜に残ったおこげにはだし汁を注いで食べるという食べ方らしい。韓国で釜めしは初めて食べたのだがこれもまた日本の釜めしとは違った味で満足のご飯。

お昼を食べたらこの日4件目のコーヒー屋さん、それも本格コーヒーが味わえるBARAMCOFFEEへ。ここへは松釜から歩いて2,3分。
半地下に作られた店内は穴倉のようでひそやかな居心地の良さがある。
ここではケニアを注文。中深煎りで入れられた豆はゆっくり味わうのに適している。
ゆっくり過ごしながらさっき見たTHISISUNEVERTHATの品ぞろえと日本で購入できる品をスマホを見ながら比べてみる。やはりさきほど買ったTシャツはまだ日本には入っていなかった。そして、もうひとつ目を止めていたネックレスがあったのだがこれは日本では売り切れ。価格も日本の方が韓国の1,5倍はしていた。
これはソウルで買うしかない。と取って返して再びTHISISNEVERTHATへ戻ることに。お店に着くと、まだネックレスは残っていて無事に購入できた。

弘大のお店も見てみたいので再び弘大方面へ。
駐車場通り0417 そのあとはstar を見て帰路へ。
明洞までは戻らず市庁前で下車。キョチョンチキン市庁店でオリジナルとヤンニョムのハーフ&ハーフのから揚げチキンをテイクアウトで購入。
夕食はこれをホテルで食べることに。
ディップはハニーマスタードとハニーケチャップ ヤンニョムは韓国でしか味わえない深い辛味で美味しいのだけれど続くと飽きてしまう。これなら全部オリジナルにしてディップを3種類くらいつけるほうが良いかもしれない。

食べ終わると、まだ時間が早かったので明洞の街へ。大きな雑貨屋さんであるARTBOX 気が遠くなるほどのジュエリーや雑貨をそろえたNYUNYUを見てホテルへ戻る。

4日目
今日も朝一から行きたいお店があった。安国にあるDOTORIGARDEN、かわいい内装と美味しいマドレーヌが売りのお店。ミツバチの巣が入ったGREEKヨーグルトもおすすめ。
到着するとすでに列ができていたが30分も待たずに店内に通された。
先に席に通されてから商品を選んで購入する仕組みのお店。
マドレーヌとGREEKヨーグルト、ツナの入ったサンドイッチを選ぶ。どれも美味しい。

朝も早いのでまだほかのお店が空いていない、安国駅前のTEN8COFFEEへ時間調整のために立ち寄る。ここも当たりのお店。次は冷たいものが食べたくなって近くのBaskin-Robbinsでシングルのアイスを食べる。予報では午後の空模様が怪しいのでお昼を少し早めに食べることに。

ここで目に留まるようなお店が見つからず往生する。パンは食べたし肉も食べたし…
結局 地元の人に愛されている青受亭へ。ムール貝の炊き込みご飯が人気の韓定食レストラン。お店に着くと地元の人で行列ができていた。頼んだのは定番の韓定食。キムチからスープ、魚のから揚げから朝鮮人参、デザートのオレンジまでテーブル一杯にお皿が並ぶ。どれも美味しい。
この日はお釈迦様の誕生日で韓国の祝日。家族で食事をしようと多くの家族連れで賑わっていた。

食後は西村にも行ってみたかったので景福宮の外を反時計回りで回り青瓦台迎賓館の前を通って西村へ。じつはここにも通義通カフェ通りというカフェが並ぶ通りがある。どのお店で休もうかなと歩いていて雰囲気のよさそうなONGROUND CAFÉを見つける。アメリカーノを注文。豆が良いのかとても味わい深い。小雨が降りだしたが雑貨と本のお店OFR SEOULへ。 写真の素敵な本を購入。

今日も帰りはテイクアウトしてホテルで食べるかなと思っていたところで雨が本降りに降り始める。
雨なら空いているかも。と安国の人気塩パン店ARTIST BAKERYへ行ってみることにする。
景福宮から一駅、安国へ戻りARTIST BAKERYへ。着くと予想に反して雨にもかかわらず行列ができたまま。
食べてみたいお店だったのでウェイティングリストに登録することにする。
このお店の仕組みはQRコードから読み込んだウェブサイトに登録して順番待ちをするというもの。
提示されるQRコードから登録サイトに行きappleのアカウントかGoogleのアカウントでサインインするよう求められる。サインインして利用登録すると順番が来るとメールに連絡が来る仕組み。登録完了の案内メールからでも待ち人数が確認できる。
この時点で約40人待ち、呼び出しが来てから10分以内に来店しないとキャンセルになってしまうので近くのスターバックスでしばし休憩。それでも頼んだドリンクを飲み終わるかの段階で残り10組を切ったので急いでお店へ。
ちょうど順番のメールが届き待たずに店内へ入る。このお店はロンドンベーグルミュージアムをプロデュースしているひとが手掛けた塩パンが人気のお店。活気のある若いスタッフが多く働いている。明日の朝ごはんにするためシンプルなプレーンとチョコレートの塩パン。マーガリンとTシャツも購入。
明洞に戻り明洞聖堂の地下のマーケットを見てから今夜も夕食は冷麺。

5日目
朝 冷蔵庫に入れていた昨日のARTIST BAKERYの塩パンを食べたのだが焼き立てでなくても美味しい。
パンの下の部分の生地に工夫がしてあるのかカリっと香ばしくて飽きない味わい。
これまた人気店ということが納得できる。
ドリンクにスターバックスのラテを買いに出てホテルに戻り荷物のパッキングの確認。
迎えのタクシーを待つ。

タクシーで明洞から金浦空港まで40分ほどで到着。
保安検査を受けようと出国ゲートに向かうとゲート前にマスコミが場所取りをしたような脚立の列があった。近くにいたひとに「誰か来るのですが」と尋ねると「SEVENTEENが出国します」との答え。
もしかしたらスターと会えるかもと期待しながら保安検査を通って待合ロビーへ。
後日わかったことだがSEVENTEENは大阪へ向かうため私たちの2時間後出国したようだった。

4泊5日の旅行だったが雨に降られたのは半日のみ。
結局、Visit Japan Webサービスも利用せず、紙ベースの申請で済ませたのだけれどスムースに済みました。コーヒーとパンと買い物と。大満足の韓国旅行でした。
posted by rojiuracafe at 21:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行記 | 更新情報をチェックする

2024年01月01日

2024年 謹賀新年

_storage_emulated_0_Android_data_com.adobe.reader_files_Pictures_Adobe Acrobat Exports_20231231_0.jpg

平和の大切さ、生命の大切さを噛みしめられる穏やかな年になりますように。
posted by rojiuracafe at 00:10| Comment(0) | TrackBack(0) | ご挨拶 | 更新情報をチェックする